Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1956件
今日は砕石輸送貨車 ホキ800です。4両残っていた防錆塗装表現の続きと、低過ぎだったカプラーの高さ調整をやっています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。ホキ800はTOMIXの8両編成、ホッ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はGM(グリーンマックス)の西武2000系です。初期形2連の室内灯をリニューアル~車端部銅箔テープ化とクーラー内コンデンサー隠しなどやりました。一旦完成だった筈なんですが..作業項目が多いです
Toyohara Yamatoさんのブログ
KATOのE3系1000番台”つばさ”編成を導入しました。早速初期整備をやって試運転しています。目的は大きさが極端に違うE4系Maxとの凸凹併結運転です
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はレイアウト線路関係の話です。KATOダブルクロスが1本、切換るんですが途中で止まっちゃって転換不良 を改善しました。DCC車両検知化で作業がややこしくなった側面があります
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATO 381系特急電車が再びの登場です。”やくも”のヘッドマークが退色して実車とイメージが異なると書いていましたが、マークシールを自作して思った色調を再現することが出来ました。予告編を書いた内容、...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は直流電気機関車EF15を走行させます。常時走っているのは交流機が殆どなので..
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの485系特急電車です。12両編成の両端が300番台なので”3-3”編成
Toyohara Yamatoさんのブログ
先日大宮の鉄道博物館へ行ってきたので写真をUpしてみたいと思います。日本海縦貫線の企画展をやっていたので普段見られないヘッドマーク等を掲出していましたが、私の主目的は..蒸気機関車D51にありました
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は砕石輸送ホッパ車ホキ800です。防錆塗装表現が上手く行かずいったん断念したんですが再トライ、やり方を変えてインクジェットで自作したシールを使います。剥げることも無く良くなりましたが、砕石積荷を積...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの営団6000系です。室内灯集電板に銅箔テープを使うことにより車端部をスッキリ見せる工夫をしてみました。通勤、近郊電車に有効な手段と思います。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編で...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は未施工で残っていたEF71 4と、糊残りで出来が悪かったED78 3の車番メタルインレタ化です。ED78 3の方はまたもやり方をちょっと変えて良くなりました
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのタキ1000、手すり白色塗装の続きです。サーフェーサー塗布後オーブンで加熱し塗膜を強くしよう..実績ある条件でやってみたんですがブレーキハンドルが溶けた という事件がありました
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日2つ目のUpは小ネタ?KATO 381系振子式特急電車の話です。丁度1年前に100番台Tcを導入して”しなの”→”やくも”化したんですが、導入当時に比べヘッドマーク(HM)が薄く見えることに気づきました。退色しているの...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はED75機番シリーズのリニューアル版(Re008) 734号機のChapter-2です。Upしなかった写真の追加など、内容を充実させます。1994年以降数年間活躍した姿をUpします。いつもご訪問頂きありがとうございます。以...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの201系中央線色、ムコ16編成の話です。チラつき防止のコンデンサーを入れるのと同時に、車端部の室内灯ユニットをより高い位置に収める工夫をしています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は東北本線の荷物列車、急荷35レの話です。’80年頃の編成を再現したものの運行番号サボが入っていなかったので自作を試みましたが、解像度がキツイな~
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのタキ1000です。ブレーキハンドル側手すりの白塗装を入れてみましたが、サーフェーサーを白色塗料代わりに使ってみることを思いつきました。オーブン焼付塗装をやって定着を良くしようという腹ですが...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は3両居るKATOのED78です。車番をメタルインレタ化するんですが、追加した新品のインレタに移行したところ糊が残っちゃうという問題が発生し、やり方にちょっと工夫を加えています。いつもご訪問頂きありが...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は砕石輸送ホッパ車 ホキ800の続きです。TR225台車タイプを2両混ぜることにし、台車の換装と改番をやりました。妻面のハンドル開閉方向を示すインレタも追加しています。走行動画も出て来ます。いつもご訪問...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は実車撮り鉄ネタ、阪急電車です。16年前、今頃の時期に撮ったものと更に前の写真をUpしてみます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。7000系の特急がすっ飛ばします。阪急電車は落ち着い...
Toyohara Yamatoさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。