Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1903件
今日はグリーンマックス(GM)ボディー/KATO床下の103系山手線編成です。カプラーをボディーマウントに交換すると同時に幌パーツを取付け、試運転などやりました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は丁度30年前の撮り鉄ネタです。夕刻に1駅間だけの単線=西武西武園線撮影に出ていました。懐かしの車両が沢山、撮影は最後の余談を除き1994年9月です。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は近鉄ビスタカー10100系です。各種整備をやってしばらく経ちますが自動運転対応作業をしていなかったので..やります。DCCライトデコーダーの増設もやりました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はグリーンマックス(GM)/KATOの西武2000系初期形です。同じくGM/KATO=整備中の103系が絡んでいて..一旦切り落としてゴミ箱行きになっていたパーツ片を戻してきて、西武2000に貼り付けるということをやり...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は24系夢空間車の最後尾 オシ25 901です。まだ弄るんか?という感じですが
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのED75 757の話です。ちょっと妙な所があって屋根を交換することになりました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。屋根交換を終えたED75 757です。KATO 3075-3 700番台前期形を改...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はグリーンマックス(GM)の103系です。KATOの床下、動力を流用してボディーだけGM化するんですが、前回書かなかった前面ライトのDCC化と、あまりに作業項目が多いので
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は弄りまくった鉄道模型車両にスポットを当てて経緯を辿る”弄りまくり車両Index”の2回目です。KATO飯田線旧形国電;DCC化も大変だったんですが、自分で見た編成を再現しようとしてやっているうちに知恵が付...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はSL牽引の石炭貨物列車に増結したKATO セキ3000の話です。新規購入でしたが一部表記が省略されているなどちょっと不満な点もありました。早速整備するもカプラーが足りなくて..久々の”オーブン焼き”をやっ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はレール輸送工臨の話です。チッチキチーの控車チ1000の表記類の更新、牽引機ED75 757のインレタが傷んでいたのでナンバープレート更新をやりました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はグリーンマックス(GM)から発売されたての103系の話です。ボディーだけ買ってKATOと交換~製品が到着しました。いい出来と思いますが、色々と大変な面もある気がします
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は最近よく出て来るKATOのSL、D51です。先輪が脱線するケースが多く見られたので、安定運転のための工夫をしています。牽引力がC62に比べて劣ることも分かって来ましたが、ちょっと空転を起こしつつ
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はマイクロエースのマヤ34 高速軌道試験車です。車端部に自分で作った配管表現を更新し、チラつき防止のコンデンサーを入れました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。高速軌道試験車・マ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの103系電車です。久々に整備再始動~今回は集電性能Upの”擬似サス化”をやります。今回で一段落となるので”擬似サス化”のやり方を今一度、少し詳しめに書いてみます。いつもご訪問頂きありがとうござい...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は2両になった蒸気機関車 KATOのC62とD51を弄って行きます。C62のヘッドライト照度を上げる工夫、D51は機番が変わり、両車とも区名札などインレタ入れにチャレンジしています。いつもご訪問頂きありがとうご...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はED75機番シリーズNo.7のリニューアル版、118号機のChapter-3です。北海道シリーズが入ったので間が開いてしまいましたが
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は381系特急電車、国鉄色のやくもにアレンジしている編成です。KATOの模型にも振子~車体傾斜の機能が付いているので車輪が汚れやすい
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は蒸気機関車が2両になったので、D51とC62の重連運転テストをやってみます。付属の重連カプラーではなく、手持ちKATOナックルを”あり合わせ改造”して付けましたが、重連やれちゃうんだ~
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのDD51、808号機です。ナンバーの金属インレタ化をやりました。選択式ナンバープレートの厚みが2種類あるので要注意、銘板の貼付けもやっています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編で...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は新たなスタイルです。何年にも渡り思いついては弄って来た車両にスポットを当て、今の姿になるまでの歩みをIndex記事にしてみようと思います。初回は24系夢空間の最後尾食堂車=オシ25 901です。いつもご訪...
Toyohara Yamatoさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。