Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1955件
今日はKATO 24系寝台の電源車;カニ24を1両増備した話です。早速整備をやって盛アオで唯一0番台銀帯だったと思われるカニ24 25にしました。実車写真を見返してみると何故か銀帯が多かった?の話も出て来ます。い...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのEF58 36です。35号機製品からの改造を色々やってますが、EG表現だった屋根をSG車にアレンジして、荷物列車牽引の試運転までやりました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。KATO ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は鉄道模型のデジタル運転;DCC機器関連の話です。先日Digitrax DB150というブースター機器が故障したと思い込んで自己流の修繕をやったものの、再び再発して
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は489系特急電車、特急白山として運用する編成です。前回の続きでサロサロ(グリーン車2両)運転の整備が中心ですが、ヘッドマークの光量調整何かもやっています。DCC自動運転によるEF63との協調運転も始めまし...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのEF58です。側面窓7枚の変形機36号機を類似形態=35号機製品からの改造で再現します。色々難しい手入れが待っているんですが、先ずは改番しないと始まらない..シビレる作業でしたが慎重に慎重に進め...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はGM/KATOの西武2000系初期形です。最後まで現役で残った8連;2007Fに車端銅箔化、コンデンサー取付などやります。ワケあって室内灯の”減光”もやりました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編で...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの24系25形、先日組成を始めた寝台特急”はくつる”編成の話です。前回書かなかったテールマークの話と、旧製品を復活させたオロネ25 701を出来るだけ新設計車に近づける~グレードアップをやりました。...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はレール輸送工臨の話再びです。チキ車をチ1000で挟んだ”チッチキチー”
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのEF58です。35号機の中古製品を入手して36号機化する計画なんですが、既に在籍しているゴハチも色々絡んで..各種バリエーションのあった前面形態を見直し、パーツをとっかえひっかえして実車の表情...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は4階層にダブルクロスを設置して走行安定を図った話の続きです。線形変更に伴い381系や103系の留置場所が変更になります。ED62牽引の貨物列車1編成がケース保管になります。車両は特記以外全てKATO製です。...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの489系特急電車です。特急白山として運転、横軽EF63との併結運転を考慮しています。これまでサロ、サシ連結の8M4Tで運転していましたが、余っていた車両を復活させて少し前、サロサロ2両連結時代を再...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はレール輸送工臨 チキ6000と7000の話です。進めていたモデルアイコンへ置換作業が終了、緊締装置や滑り台といった車上機器が増加~チ1000が前後に連結されるチッチキチーがリアルになったと思います
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATO24系25形及びEF81の話です。予備車扱いの車両があったんですが結局走らない
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は485系特急電車に連結している1両、モハ484-1038の話です。ボディー/屋根パーツの間から光漏れが起きていたのでその対策をやったんですが、窓に傷、碍子が足りないなど色々出て来て
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの旧形客車 オハフ33 2434です。新年初導入車両として整備しましたがいくつか足りなかったりイマイチな部分があって..追加で手を入れています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの12系、整備した予備車3両をどう使うか?の話です。増結して6+6の12連、’85年頃の表題列車;急行ばんだい・ざおうを再現します。実車写真を交えて記載、走行動画も出て来ます。いつもご訪問頂きありが...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの小田急ロマンスカー、NSE3100系です。室内灯入れやチラつき防止策に凝りまくった車両ですが、それゆえに天井が落ちていたり、車内の光方にムラがあったり..
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はモデルアイコン(以下Mi)チキ6000の話、途中まで整備が進行しています。1両は台車をアレンジしてチキ7000化、インレタ転写もやりましたが、車体の厚さが無いので相変わらずキツイ作業です
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は24系25形の個室A寝台車 オロネ25 701です。KATOの新設計車両がなかなか手に入らないようなので、古い殿堂入り車を引っ張り出して来て、自作室内灯入れなど整備を開始、”車籍復活”です。いつもご訪問頂きあ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOダブルクロスポイントレールの話です。1つ増備して車両検知区間の1本を交換するんですが、不具合でreplaceという訳ではなく、古いのを別の所に移設します。いつもご訪問頂きありがとうございます。以...
Toyohara Yamatoさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。