Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1903件
年明けから鉄道模型の車両検知、自動運転に取り組んで1年になります。まだ色々と問題はあるもののここまで出来た をYouTube動画にしてみました。同時走行する6列車全てが自動運転です。同方向に4列車が渋滞する...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATO製旧形客車の話です。運転して室内灯のチラつきが激しかったので入場させ、車輪掃除と全車コンデンサー取付をやりました。走行動画も出て来ます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はグリーンマックス(GM)の西武新2000系です。車端集電を銅箔化とコンデンサー装着をやったんですが、作業量が多いので一部”手抜き”が入ります
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はDCC自動運転の話です。本線を逆向きに渡る運転をする場合に衝突の恐れがある
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はED75機番シリーズのリニューアル版(Re009) 130号機のChapter-2です。Upしなかった写真の追加など内容を充実させ、3部作になる予定です。一般機には珍しい側面ユニットサッシ車でした。いつもご訪問頂きあり...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はED75 80ヒサシ付機の話です。写真の撮れ加減だったんですが動力台車がグレーっぽいのに気づき、黒色に修正をかけました。他にホイッスル補修、サスペンションの強化など色々やっています。いつもご訪問頂き...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は再びの自作2ハンドルコントローラーです。ブレーキに続いてマスコンも段数倍増、10ノッチになりました。ブレーキと同じように..とは行かなかった部分がありますし、別の工夫も入れています。いつもご訪...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの旧形客車、室内灯だけではなくテールライトにもコンデンサーを効かせてチラつき防止をやろう という話です。4か月止まっていましたがようやく再起動です。いつもご訪問頂きありがとうございます。以...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATO 485系特急電車の話です。両端クハが1000番台と200番台、両者変換式トレインマークの構成が異なっていたので自作を混ぜて合わせます。前回の続き;1000番台のマークを200番台に合わせ、4種類のマーク掲...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は24系寝台車”トワイライトエクスプレス”の話です。KATO製にTOMIX改造車を2両混ぜて、山陰を走った”特別なトワイライトエクスプレス”(以下”特トワ")を再現していますが、自作シールで納得行っていなかったド...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はDCC自動運転の話です。駅部以外=本線上にも多数ニセsensorを作って、続行運転=前方に列車が詰まっていた場合より接近して停車するように工夫しました。ちょっと近付き過ぎ?ですが模型ではリアルに見える...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの201系試作車900番台を弄ります。表現が無かった通風ルーバーとJRマークを入れ、所属表記インレタをやり直したものの気になって..車体を1両交換することになっています。いつもご訪問頂きありがとう...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は丁度30年前、1994年の年末に撮影した磐越東線の写真をUpします。DD51重連の貨物列車がメイン、今思えばこのアングルはどうだったかな~ もあります
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATO 4番ポイントレールの話です。1本が完全に固まって動かなくなり
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATO 485系特急電車の話です。1-2編成は両端クハが1000番台と200番台ですが、両者変換式トレインマークの構成が異なっていたので自作を混ぜて東北系特急に合わせます。今回は貫通形200番台です。いつもご訪...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は自作2ハンドル鉄道模型コントローラーの話です。DCCのJump制御活用で自分で運転しているような感覚を楽しめます。今回足りないと感じていたブレーキ段数を倍増、ロータリースイッチを新調して対応していま...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのEF65PF 1103号機の話です。ナンバープレートの擦れが気になって交換、ライト光漏れ対策をやりました。寝台特急出雲として運転~走行動画が出て来ます。今日実車が廃回されているようなので、前倒しで...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はED75機番シリーズのリニューアル版(Re009) 130号機のChapter-1です。Upしなかった写真の追加など、内容を充実させます。一般機には珍しい側面ユニットサッシ車でした。いつもご訪問頂きありがとうございま...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの201系ミツ9編成、3桁品番の試作車が混ざっています。幌や所属表記の手入れ、ヘッドライトの調整などやりました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。201系ミツ9編成、再びの入場...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はDCC自動運転の話、前回の続きになります。突如0信号が入って止まっちゃう問題を解決したのは..車両検知用なのに検知をやらないセンサー(sensor)のニセモノを作ることでした
Toyohara Yamatoさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。