Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1903件
今日はED75機番シリーズのリニューアル版(Re008) 734号機のChapter-2です。Upしなかった写真の追加など、内容を充実させます。1994年以降数年間活躍した姿をUpします。いつもご訪問頂きありがとうございます。以...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの201系中央線色、ムコ16編成の話です。チラつき防止のコンデンサーを入れるのと同時に、車端部の室内灯ユニットをより高い位置に収める工夫をしています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は東北本線の荷物列車、急荷35レの話です。’80年頃の編成を再現したものの運行番号サボが入っていなかったので自作を試みましたが、解像度がキツイな~
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのタキ1000です。ブレーキハンドル側手すりの白塗装を入れてみましたが、サーフェーサーを白色塗料代わりに使ってみることを思いつきました。オーブン焼付塗装をやって定着を良くしようという腹ですが...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は3両居るKATOのED78です。車番をメタルインレタ化するんですが、追加した新品のインレタに移行したところ糊が残っちゃうという問題が発生し、やり方にちょっと工夫を加えています。いつもご訪問頂きありが...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は砕石輸送ホッパ車 ホキ800の続きです。TR225台車タイプを2両混ぜることにし、台車の換装と改番をやりました。妻面のハンドル開閉方向を示すインレタも追加しています。走行動画も出て来ます。いつもご訪問...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は実車撮り鉄ネタ、阪急電車です。16年前、今頃の時期に撮ったものと更に前の写真をUpしてみます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。7000系の特急がすっ飛ばします。阪急電車は落ち着い...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は不具合のあったダブルクロスポイントレールの交換(また中古を補修利用
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのDD51 中期耐寒形2両の車番金属インレタ化をやります。側面のプレートは744号機が白、745号機が赤 と実車に合わせて作り分け、プレートの厚みも統一しました。実車の写真を織り交ぜて書いてみます。...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの285系サンライズエクスプレスです。先日車両によっては1両に6個もコンデンサーを使ったりして、3000番台編成のチラつき防止をやりました。今回は0番台のチラつき防止をやるんですが、先頭車などはコ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はTOMIXのホキ800です。製品で省略されていた換算表記等、インレタが見つかってようやく入れることが出来ました。ホッパ内部を防錆色?茶色形に塗装することもやってみたんですが、ちょっと微妙な出来
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はDCC鉄道模型~配線の話です。コツコツやって来た車両検知拡大対応が終了しました。全部で63電源区画(1区画は使えない)、本線及びリバースによる方向転換を全て車両検知で走れるようになりました。走行する...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの貨車=セキ6000です。美祢線仕様の製品を可能な限り北海道仕様に仕立て直します。余っていたコキ107のパーツを流用できた
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのEF71です。金属ナンバープレート化をやって一旦納得していたんですが、ちょっと違うぞ..と思ったことがあって5号機のメタルインレタ化をやってみることにしました。いつもご訪問頂きありがとうござ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はグリーンマックス(GM)の西武2000系です。新2000系6連と4連に幌パーツ取付、更にチラつき防止のコンデンサー取付も開始しました。先頭車はクーラー内に隠すという新たな方法でやっています。DCC絡みの手直し...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はDCC車両検知の配線作業後、自動運転で勝手に止まっちゃうとか、一部区間で速度が落ちるとか~色々問題が発生しまして
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は山手線イメージの103系電車です。KATO製のボディーをGMに交換していますが、先頭Tc車(クハ)のボディーが浮き加減だったのを修正、行先表示自作シールの作り直しもやって見た目を改善しています。いつもご訪...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はED75機番シリーズのリニューアル版(Re008) 734号機のChapter-1です。Upしなかった写真の追加など、内容を充実させます。相当古い写真がいくつか見つかりました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのセキ3000です。2両セットを追加増備し整備を行いました。基本SL牽引の石炭貨物列車;セキ車の両数を30両の大台に乗せて31両編成になりました
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はグリーンマックス(GM)の西武2000系です。完成品、キット共に幌パーツが付いていないので自分で付けることにしました。幌パーツを揃えたんですが何だこの値段差は??というのがあって、殆ど正規?とは異なる...
Toyohara Yamatoさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。