Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1948件
今日は自作2ハンドル鉄道模型コントローラーの話です。DCCのJump制御活用で自分で運転しているような感覚を楽しめます。今回足りないと感じていたブレーキ段数を倍増、ロータリースイッチを新調して対応していま...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのEF65PF 1103号機の話です。ナンバープレートの擦れが気になって交換、ライト光漏れ対策をやりました。寝台特急出雲として運転~走行動画が出て来ます。今日実車が廃回されているようなので、前倒しで...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はED75機番シリーズのリニューアル版(Re009) 130号機のChapter-1です。Upしなかった写真の追加など、内容を充実させます。一般機には珍しい側面ユニットサッシ車でした。いつもご訪問頂きありがとうございま...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの201系ミツ9編成、3桁品番の試作車が混ざっています。幌や所属表記の手入れ、ヘッドライトの調整などやりました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。201系ミツ9編成、再びの入場...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はDCC自動運転の話、前回の続きになります。突如0信号が入って止まっちゃう問題を解決したのは..車両検知用なのに検知をやらないセンサー(sensor)のニセモノを作ることでした
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は手を加えまくった鉄道模型車両にスポットを当てて経緯を辿る”弄りまくり車両Index”の4回目、KATO EF64 1000番台にスポットを当てます。EF81の新動力ユニットをアレンジして安定走行するように..など結構メ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は485系特急電車の話です。先頭車1両の前照灯が点灯しなくなってしまい、修繕しています。KATOの300番台クハの床下機器を貼り換えて1000番台化した車両です。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのEF58 61です。区名札を金文字インレタに変更、東、御召を入れてみました。自分は現物を見ることができなかったんですがやってみたかった
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は西武の赤電451系と701系です。コツコツ整備して来たんですが、まだ結構やることがありました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。西武の赤電は1編成が在籍、451系(左)は唯一の鉄コレ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はDCC車両検知による自動運転..ちょっと混み入った話になります
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は羽越本線の臨時貨物列車、8880/8881編成の話です。運転してみた所、タンク車1両が行方不明になっていることが発覚しました。一部車両に、これダメでしょ?という問題があるのにも気づいています
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は先日導入したKATO E3系1000番台”つばさ”編成です。色々弄ったり対応したりする箇所がありましたが、無事整備を終了してE4系Maxとの併結240km/h運転開始、走行動画が出て来ます。いつもご訪問頂きありがとう...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は砕石輸送貨車 ホキ800です。4両残っていた防錆塗装表現の続きと、低過ぎだったカプラーの高さ調整をやっています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。ホキ800はTOMIXの8両編成、ホッ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はGM(グリーンマックス)の西武2000系です。初期形2連の室内灯をリニューアル~車端部銅箔テープ化とクーラー内コンデンサー隠しなどやりました。一旦完成だった筈なんですが..作業項目が多いです
Toyohara Yamatoさんのブログ
KATOのE3系1000番台”つばさ”編成を導入しました。早速初期整備をやって試運転しています。目的は大きさが極端に違うE4系Maxとの凸凹併結運転です
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はレイアウト線路関係の話です。KATOダブルクロスが1本、切換るんですが途中で止まっちゃって転換不良 を改善しました。DCC車両検知化で作業がややこしくなった側面があります
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATO 381系特急電車が再びの登場です。”やくも”のヘッドマークが退色して実車とイメージが異なると書いていましたが、マークシールを自作して思った色調を再現することが出来ました。予告編を書いた内容、...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は直流電気機関車EF15を走行させます。常時走っているのは交流機が殆どなので..
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの485系特急電車です。12両編成の両端が300番台なので”3-3”編成
Toyohara Yamatoさんのブログ
先日大宮の鉄道博物館へ行ってきたので写真をUpしてみたいと思います。日本海縦貫線の企画展をやっていたので普段見られないヘッドマーク等を掲出していましたが、私の主目的は..蒸気機関車D51にありました
Toyohara Yamatoさんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。