Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1903件
今日はマイクロエースのマヤ34続きです。片側にしか付けていなかった車端表現などを追加するんですが、もう1つ気になったのが窓上の高さまでテールライト遮光板が来てる..これを何とかしてみました
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はED75 741(KATO 3075-3)の話です。700番台のPS103パンタグラフは全てTOMIXに交換していますが碍子ごとパンタを載せていることに気づいて..碍子はKATOに戻します。いつもご訪問頂きありがとうございます。...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの285系サンライズエクスプレスです。チラつき防止のコンデンサーを入れますが、今回書く車両には..通常1両に2個の所、必要あって6個も付ける贅沢仕様になりました
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はDCC車両検知=自動運転が出来る区間が拡大した話です。再びのリバース共用区間になります。一部電源区画を分けたとか、チ1000の軸受が無くなった?といった変な話も出て来ます。いつもご訪問頂きありがとう...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はマイクロエースのマヤ34です。これまで2枚窓側テールライト点灯固定、しんがりはこちらと決まっていましたが、反対側;3枚窓側でもしんがり運転が出来るように工夫します。2話に分けて書きますが今回は集...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は最近よく出て来るKATOの蒸気機関車D51です。重連運転など順調に走れるようになったと思いきや、先輪が脱線するという問題が再び発生
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はGM/KATOの103系高運ATC、山手線編成です。KATO→GMボディー化が終了して運転開始、留置線も割り当てました。車両は編成番号札だけちょっと弄っています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編で...
Toyohara Yamatoさんのブログ
2日連続の撮り鉄ネタになりますが割り込みUp、昨日~今朝にかけ秋田へ廃車回送されたED75 757の写真です。近年~最後になった今年撮影の写真を[機番シリーズ] No.075の追加第4編という形で掲載してみます。惜別ED...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は西武2000系の撮り鉄ネタです。菱パン方向幕車2連を3連発で撮影できたのと、4連では最若番になった2507FがLED化されてた話です。2(初期形)+6連の発車動画も出て来ます。特記以外撮影は2024/10です。いつも...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は24系寝台車 あけぼの編成12連です。個室寝台を含むJR東日本時代の編成に、側ドアに白帯がある車両が混ざっていたので消去対応、他にメンテなどいくつかやっています。いつもご訪問頂きありがとうございます...
Toyohara Yamatoさんのブログ
色々とやって来たグリーンマックス(GM)の103系ボディーキット、各種作業を終えて一旦完結を迎えます。屋根の浮き対策やワイパー取付の話などです。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。KATO10-...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はレール輸送車、チキ5200、6000、7000に手を加えます。シール、インレタによる表記類更新、追加が主な内容です。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。屋根の交換をやったED75 757(KATO 30...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は手を加えまくった鉄道模型車両にスポットを当てて経緯を辿る”弄りまくり車両Index”の3回目、ED75ヒサシ付にスポットを当てます。0番台中期形(50~100号機)、元々TOMIX製品を苦労してDCC化していましたが、...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は蒸気機関車D51北海道形の話です。後から来た953号機のDCC化を終えて運転可能になり、早速467号機との重連運転を開始しました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。D51 953(KATO 2016-C ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は整備中のグリーンマックス(GM)製103系の話です。自作シールによる表記入れなど進めていますが、これはパーツの予備が無いと厳しかろう と判断して追加購入ということもやっています。いつもご訪問頂きあり...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの近鉄ビスタカー10100系の続きです。2編成併結の自動運転は問題なく出来ましたが、3編成=3重連運転になると上手く行かない
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は3両目の蒸気機関車D51の話です。重連運転をやりたくなってKATOのギースルエジェクターを追加増備、D51 953となりました。一部整備にも着手しています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は山手線103系電車です。ボディーをグリーンマックス(GM)化する作業を進めていて、ようやく車番や靴摺りなどインレタ転写開始..なんですが転写するものが多く大変です
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOから単品発売されたサロ110-350番台 通称”化けサロ”の話です。製品が到着し、1両だけなので整備まで終了~運転を開始しました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。到着したサロ11...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は石炭貨物列車、セキ6000とセキ3000の混結編成です。足りない表記を追加し一部表記は消去、軽量化もやりましたが..引き続きちょこっと空転が見られました
Toyohara Yamatoさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。