Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1903件
今日はKATOの381系特急電車です。ボディーと床下だけ余っていたクハ381-0番台を”復活”させています。トレインマークの照度が絡んで”やくも”のクハ100番台にも手を加えています。いつもご訪問頂きありがとうござい...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATO 3079-1 EF71の話です。ユニットサッシ側窓パーツが見つかったのを機に4号機を改造、2号機にアレンジし直してみました。実車写真を交えて書いてみます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は津軽海峡線を往来した客車、50系5000番台の話です。マイクロエースbodyにKATOの床下を合わせたもの、室内灯のチラつきが見られたので対処するんですが、同時にまっ茶色だった床の白色系化をやりました。い...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は再びのKATO EH500形交直流電気機関車です。金属導線化をやりましたが自分で折り曲げたのではどうもシャキッとしない
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はDCC運転のための機器(ブースター)が故障してしまい、治らなかったら修理に出すか買換えかな~だったんですが、分からないなりに自分で部品交換;修理にトライしてみました。結果は..上手く行ったみたい...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は新年1両目の導入になったKATO オハフ33戦後形(茶色)の話です。早速My仕様に改造、改番などやって運用に入っています。屋根の塗装などいくつか実験的な要素も含みます。いつもご訪問頂きありがとうございま...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのED75 130号機です。ED79を種車に組んでいたので一体圧延車輪表現のままだった
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのDD51です。先日ブツブツ書いた後藤総合車両所所属車2両のナンバーをメタルインレタ化、銘板貼付けやヘッドライト減光なんかもやります。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。ナン...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は丁度30年前の北東北で撮影した写真をUpします。ED75中心の撮影でしたが、既に機番シリーズ記事に多数Upしているので他形式が中心です。寒い中頑張って撮影していました。撮影は全て1995年1月、東北本線です...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの12系客車です。これまで連結していた編成から外れたスハフ12と、2両増備したオハ12を整備、例により所属や車番が変わります
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOのEH500交直流電気機関車です。高圧碍子間を繋ぐ導線が唯一プラのまま残っていたので、自己流で金属化することにしました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。久々登場の”金太郎” ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATO D51重連牽引の石炭貨物列車とDCC自動運転が絡んだ話です。しんがり~車掌車の車両検知が安定せず、自動続行運転が上手く出来なかったので手を打ちました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は前面展望動画撮影用のCamCarです。DCCデコーダの交換と2度目のコネクター変更をやることになりました。自己流アレンジしたリチウムイオンバッテリーにもちょっと悩ましい問題があります。いつもご訪問頂き...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はヒサシ付ED75 76号機の話です。動かなくなってしまいDCCデコーダの交換をやりましたが、古いデコーダが死んだわけでも無さそうで..何か釈然としない部分があります。いつもご訪問頂きありがとうございま...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOから発売予告が出ている381系しなの、JR仕様の話です。クロ381-0番台新規製作で幌付きを強調されていましたが、幌無しでも運転出来るみたい なのでGo=買ってみようかな~という気になっています
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATO DD51新製品の話、一旦予約したものの買うのを止めた顛末です。また製品の作りが私のイメージとだいぶ違ったらしい~ポスター実車写真と異なる形態なのはどうなの?もあります。主観的な話になります。...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日はKATOの12系客車オハフ13増備の話です。ボディーだけ買って早速改番、表記類を入れ、製品に表現が足りないジャンパ栓増設もやって登場です。既存のスハフ12を置換えます。いつもご訪問頂きありがとうござい...
Toyohara Yamatoさんのブログ
新年明けましておめでとうございます。本年も重単5175を宜しくお願い致します。元旦だけの朝から吞み
Toyohara Yamatoさんのブログ
2024年も最後の日を迎えました。毎年恒例?今年1年の鉄道模型総括をしてみたいと思います。模型以外の話もちょっと出て来ます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。今年はDCCの車両検知/自...
Toyohara Yamatoさんのブログ
今日は485系特急電車の先頭車、クハ481-1000番台の話です。前面のジャンパ栓が1つ多かったので削減を実施、撤去跡の埋め作業もやりました。L/Rがあります。実車写真も交えて書いてみます。いつもご訪問頂きあり...
Toyohara Yamatoさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。