upp_natettyanさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全708件
阪急のドアスイッチといえば、多くがこのスタイル(ドアチャイムの有無により仕様が若干異なる)なのですが、一部の車両では明らかに異なるスタイルのドアスイッチを備えた車両が存在しています。それは、ある時...
upp_natettyanさんのブログ
阪急電鉄の車両では、車内非常通報ボタン・車内非常ドアコックの設置位置を明確化する目的で新たなサインシステムの整備が行われています。【新サインシステム「非常通報」「ドアコック」】阪急8000系の場合、非...
upp_natettyanさんのブログ
2022年1月23日にJR東日本宇都宮線(東北本線)の列車内で発生した傷害事件では、「加熱式たばこ」の使用を注意した被害者に対し加害者(「加熱式たばこ」を使用していた男)が逆上して暴行を働いたという当時の状...
upp_natettyanさんのブログ
能勢電鉄は2021年1月19日、公式Twitterにおいて山下駅に設置されている「反転フラップ式発車標」の運用を1月21日に終了することを告知した。なお、2号線と3号線のものは19日の最終列車をもって撤去されるとのこと...
upp_natettyanさんのブログ
2022年1月15日11時55分ごろ、鹿児島県奄美市で1m20cmの津波が観測されました。このため、気象庁は16日00時15分に津波警報・津波注意報を発令しました。また、2時26分に久慈港で1m以上の津波が観測されたため、2時...
upp_natettyanさんのブログ
2022年1月15日11時55分ごろ、鹿児島県奄美市で1m20cmの津波が観測されました。このため、気象庁は16日00時15分に津波警報・津波注意報を発令しました。【本件関連地震】発生時刻:2022年1月15日13時10分ごろ(日...
upp_natettyanさんのブログ
2022年1月11日、阪急電鉄は2022年1月末までの運転を予定している「コウペンちゃん号」の乗務員室内に『添乗』している特大サイズの「コウペンちゃんぬいぐるみ」1月18日より受注生産で一般販売することを発表しま...
upp_natettyanさんのブログ
2022年1月7日、阪急神戸線で6両編成(今津北線予備・嵐山線直通特急対応編成)の7017編成が阪急正雀車庫へ回送されました。先日正雀へと回送された7003編成(一部アルミ車体の8両編成)がアルミ車体の中間付随車2...
upp_natettyanさんのブログ
2022年1月5日、定期検査から出場した8000系の編成において車体上部にも車両番号を掲示する車両が出現しました。琴浦
upp_natettyanさんのブログ
現在阪急8000系で進められているリニューアル工事、8両編成では神戸線用の8008編成・8000編成に続き宝塚線用の8007編成でもリニューアル工事がほぼ完了している。元々阪急宝塚線用の8両編成は2本アンテナ・一部ク...
upp_natettyanさんのブログ
2021年、阪急電鉄・能勢電鉄ではダイヤ・車両面においてさまざまな動きがありました。[1月:7005編成がふたたび阪神線へ、7026編成改め7202編成が・・・]2021年1月12日、阪急今津線で7090編成のペアを組んでい...
upp_natettyanさんのブログ
阪急今津線では、2021年10月17日に開催された「秋華賞」、ならびに同月24日に開催された「菊花賞」にあわせて開催告知ヘッドマークの掲出を行いました。※当該のヘッドマーク掲出は既に終了しています。[秋華賞]...
upp_natettyanさんのブログ
阪急京都線の終着駅である「京都河原町駅」、この駅には四条大橋寄りの「東改札口」と高島屋の真ん前に位置する「中央改札口」の2つが公式に存在する。しかしながら、この駅にはもうひとつ、『使われていない改札...
upp_natettyanさんのブログ
2021年12月25日、貸切乗車団(旧称:ことでん貸切乗車団)が主催となっているクラウドファンディング『追憶の赤プロジェクト 〜ことでん1305編成就役11周年記念 赤い電車をもう一度〜』は目標金額である600万円...
upp_natettyanさんのブログ
阪急1000系に乗っている際、車掌台の下にある機器箱の中で何かが光っているのが気になりました。 阪急1000系の車掌台下には大きな開き戸タイプの機器箱があるようで、貫通扉寄り下にはもう一つ開口部があります。...
upp_natettyanさんのブログ
2021年12月24日、エアバス・トランスポート・インターナショナル所属のエアバスA300-600ST型機(通称:ベルーガ)が関西国際空港に着陸した。今回関西国際空港に飛来したのは「ベルーガST」の3号機である『F-GSTC...
upp_natettyanさんのブログ
[注意]本記事は以下の記事の解説中に記載されている「福知山線池田驛を川西驛に改稱の請願・建議案」に関する解説記事となっております。 1929年2月20日、第56回帝国議会衆議院の委員会のひとつである「請願委...
upp_natettyanさんのブログ
阪急電鉄では2020年春ごろから車内の換気を徹底するために車両の窓を開けて走行している列車が多数にのぼっています。しかしながら2021年12月に入り「窓を開けている編成」と「窓を閉めている編成」そしてそれら...
upp_natettyanさんのブログ
阪急箕面線では、牧落駅の開業100周年を記念するキャンペーンの一環として「記念ヘッドマーク」の掲出を行なっています。しかしながらこのヘッドマーク、装着している編成が日によってランダムで入れ替わるという...
upp_natettyanさんのブログ
能勢電鉄では、国鉄前線の廃線から40周年を迎えるのにあわせて12月20日より記念ヘッドマークの掲出をはじめました。【ヘッドマーク概要】ヘッドマークのイメージカラーは川西国鉄前〜川西能勢口間の折り返し運転...
upp_natettyanさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。