whiteさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全162件
whiteさんのブログ
養老鉄道沿線には多度や養老などの観光地があり、無視することができないため、全駅下車も単純に進めることもできません。私の場合は観光地を巡るのも全駅下車の楽しみの一つととらえているため、これからも時間...
whiteさんのブログ
コロナ禍で投稿する機会を失っていたのですか、いろいろと忙しく、ようやくGWということで少し時間をとれるようになりましたので、久しぶりの投稿をいたします。 世間はオミクロン株の流行がやや落ち着き、今年...
whiteさんのブログ
whiteさんのブログ
新型コロナの感染状況ですが、変異株の市中感染が相次いで確認されています。海外の状況には本当の怖さを感じます。ようやく新たな日常の試行にこぎつけたところですが、振出しに戻るような感じですね。年末の旅...
whiteさんのブログ
随分と寒くなりました。新型コロナの新規感染者は低いレベルが続いていますが、新たな変異株の動向も気になります。現時点で年末年始にかけて旅行するかどうか全く白紙の状態です。 そのような中、乃木坂46の...
whiteさんのブログ
新型コロナの新たな感染者は日に日に減少しているのですが、新たな変異株が出現しました。今年の冬はどうしようか思案しているところです。もし感染状況がこのまま低レベルの状態であれば、2年ぶりになるのかな...
whiteさんのブログ
緊急事態宣言が9月末で解除され、コロナ感染者も激減している関係もあり、おおよそ1年10か月ぶりに乗り鉄を試行を兼ねて再開することにしました。まだ手探り状態ですが、徐々に本格的な再開となればうれしい...
whiteさんのブログ
先日名古屋から津までひのとりを利用する機会がありました。せっかくですので、少しだけ写真・動画を公開します。名古屋駅。出発前のひのとり座席から見た先頭車両の様子。プレミアム車両でも、この日は2・3割...
whiteさんのブログ
今回は賢島からの復路をお届けします。12200系のラストランを見たいがために賢島まで足を延ばしたわけではないのですが、個人的には十分見納めできたと思います。余談になりますが、白塚駅にも12200系...
whiteさんのブログ
現在、緊急事態宣言が三重県にも再度発令となり、不要不急の外出を控えているところですが、この7月下旬には、伊勢志摩方面へ乗り鉄に行きました。今回はその様子を記事にしてみました。【行程 R3.7.23】津市内...
whiteさんのブログ
コロナ禍のダイヤ変更ということもあり、かなり大胆なものとなりました。ブログ記事としても面白いので、最後までぱっと見ください。三重県を中心とする主なものでは、 ①名古屋線 昼間時間帯 塩浜ー津新町間普...
whiteさんのブログ
このご時世、旅行そのものがタブー視される状況のため、過去の記事を再構成してお届けしています。今回は、18きっぷの利用による四国・中国の旅(後編)です。山陽本線一部下車の様子をメインにお届けします。行...
whiteさんのブログ
このご時世、旅行そのものができない状況のため、過去の記事を再構成してお届けしています。今回は、18きっぷの利用による四国・中国の旅(後編)です。山陽本線一部下車の様子をメインにお届けします。行程(H30....
whiteさんのブログ
このご時世、旅行そのものができない状況のため、過去の記事を再構成してお届けしています。今回も、18きっぷの利用による四国の旅です。行程の都合上、神戸淡路鳴門自動車道を経由する高速バスを利用しています...
whiteさんのブログ
このご時世、旅行そのものができない状況のため、過去の記事を再構成してお届けします。今回も、18きっぷの利用による四国の旅です。行程の都合上、神戸淡路鳴門自動車道を経由する高速バスを利用しています。行...
whiteさんのブログ
このご時世、旅行そのものができない状況のため、過去の記事を再構成してお届けします。今回は、18きっぷの利用による四国の旅です。行程の都合上、神戸淡路鳴門自動車道を経由する高速バスを利用しています。行...
whiteさんのブログ
今般、社会情勢の変化により、鉄道関係の記事を継続的に投稿していくことが難しい状況となりました。過去の旅行記事なら投稿は可能ですが、ブログは新鮮な記事が好まれることもあり、しばらく投稿を控えることに...
whiteさんのブログ
別の日にも撮りました。(2020.11.3 津市河芸町地内)2両編成の名古屋行き 快速みえ同様に3両編成の名古屋行き 特急南紀今回は以上となります。今後も近場で、撮影場所を開拓していくつもりです。次回からは、...
whiteさんのブログ
特急南紀の編成が需要に合わせる形に変更されるという話を聞いたので、昨年の晩秋、伊勢鉄道線内を走行する列車を少しだけ撮りました。ダイヤを見つつ、快速みえも撮影。(R2.11.23)三重県津市河芸町地内2両編...
whiteさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。