221~240件を表示 / 全380件
新規掲載順
-
電車が走るための電気を取り入れるための部品といえば、パンタグラフです。このパンタグラフは、動くところはなかなか見ることはできませんが、日常的に見ることができる駅もいくつかあります。
-
JR東日本では、1987年の発足以降の約10年で、旧型車両の置き換えやイメージ向上、スピードアップなどを目的として、特急車両を次々と導入していました。そのうち、651系、251系、253系に続く4形式目が、房総特急向けに導入された255系です。
-
成田エクスプレスの車両が塗装変更へ。今週(3月20日~26日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
白、グレー、赤、黒の4色をデザインした車両が特徴的な「成田エクスプレス」。コロナ禍が落ち着きつつある今、ふたたび空港輸送列車として重要になってきています。
-
3月18日の「相鉄・東急直通線」開業で、新横浜駅と、そして相鉄線とつながる東急目黒線。この路線が現在の目黒と武蔵小杉方面を結ぶ形になったのは2000年9月のこと。それまでは、目黒~多摩川~蒲田間を結ぶ「目蒲線」でした。
-
3月18日、JRグループや一部私鉄で春のダイヤ改正が実施されました。今週一週間(3月13日~19日)の鉄道の話題といえば、この毎年恒例のダイヤ改正が一番でしょうか。
-
2013年3月16日、東急東横線の渋谷駅が地下に移設。東京メトロ副都心線との直通運転を開始しました。
-
東急東横線と目黒線では、定位置停止装置「TASC」という支援装置を採用しています。同じシステムを採用している路線ですが、実は両者で運転操作方法が異なるといいます
-
引退した新幹線がふたたび新横浜へ? 今週(3月6日~12日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
相鉄・東急直通線とともに開業する新綱島駅。この駅の日吉方の一部では、珍しい建設技術が採用されています。
-
2023年3月に東急線と直通運転を始める相鉄線。すでに直通しているJR線とともに、乗り入れ車両により相鉄線の「ある伝統」が復活しようとしています。
-
2013年3月16日、東急東横線の渋谷駅が地下に移設。東京メトロ副都心線との直通運転を開始しました。
-
急行よりも停車駅の少ない種別として知られていた東武鉄道の快速列車。2023年3月のダイヤ改正で見納めとなります。
-
東京都交通局は3月7日、5300形の営業運転を、2月をもって終了したと発表しました。代替車両となる5500形は2021年9月に投入が完了しており、約1年半の間生き永らえたことになりました。
-
JR東日本は7日、「大井町駅周辺広町地区開発(仮称)」に本格着手すると発表しました。プロジェクトでは、山手線の車庫が一望できる広場も設けられます。
-
2023年3月18日のダイヤ改正では、中央線快速から青梅線経由で直通する「ホリデー快速あきがわ」が廃止されます。これにより、「ホリデー快速」として運転される列車は、「ホリデー快速おくたま」のみとなります。
-
今週(2月20日~26日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介。今回は、モバイルICOCAと松本零士さんの話題です。
-
相模鉄道と東急電鉄は17日、3月18日の「相鉄・東急直通線」(相鉄新横浜線・東急新横浜線)開業と同時に実施するダイヤ改正の詳細ダイヤを発表しました。
-
今週(2月13日~19日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介。今回は九州の2つの路線です。
-
南武支線へのE127系2本投入が発表。残る205系1本の置き換えはどうなる?