221~240件を表示 / 全525件
新規掲載順
-
JR西日本は23日、117系改造車両による「新たな長距離列車」の車内デザインを発表した。
-
JR西日本は5月23日、和歌山線に無線式ATCを導入すると発表した。ATCの導入は、JR西日本の在来線では初となる。
-
JR西日本は18日、新しい列車保安システムとして、「D-TAS」を2018年5月に導入すると発表した。
-
JR西日本は14日、サンリオのキャラクター「ハローキティ」とコラボレーションし、「ハローキティ新幹線」を運転すると発表した。
-
JR西日本は7日、和歌山線と桜井線に、新型車両とICOCAの導入を行うと発表した。
-
大井川鐵道は26日、元SL「やまぐち」号の12系客車5両を、JR西日本から譲り受けたと発表した。
-
JR東海は25日、東海道・山陽新幹線で導入している運転管理システム「コムトラック」のシステム取り替えを実施し、機能向上を図ると発表した。
-
JR西日本は12月26日、高槻駅の2番、5番のりばに設置予定の可動式ホーム柵について、使用開始時期を延期すると発表した。
-
JR西日本は21日、リニューアル工事中の尾道駅について、新駅舎に設ける商業施設と観光対応施設の概要を決定したと発表した。
-
JR西日本は18日、同社のICカード乗車券「ICOCA」の利用可能エリアを拡大するとともに、中国、近畿、北陸での各利用エリア区分を廃止することを発表した。
-
JR西日本は18日、在来線車両の状態を地上設備で監視する装置を導入すると発表した。
-
JR西日本は18日、境線へ「車載型IC改札機」を導入し、ICOCA利用エリアを拡大すると発表した。
-
JR西日本は26日、おおさか東線のJR長瀬~新加美間に設置する新駅の駅名を、「衣摺加美北」に決定したと発表した。
-
JR西日本と西日本電気システムは20日、電柱の建て替えに新技術を用いた車両を導入すると発表した。車両の名称は「電柱ハンドリング車」。
-
JR西日本は4日、大阪環状線玉造駅をリニューアルすると発表した。
-
JR西日本は7日、「昼間特割きっぷ」の発売を、2018年9月末で終了すると発表した。
-
JR西日本とスルッとKANSAI協議会は1日、PiTaPaカードのJR西日本での利用について、チャージ不要で利用できるサービスを導入することで合意したと発表した。
-
JR西日本は24日、奈良線新田駅の東側改札口の新設について、デザインや設備などの概要を決定したと発表した。
-
JR西日本は17日、山陰エリアで新たな観光列車を運転すると発表した。
-
JR西日本は10日、大阪環状線・JR東西線の京橋駅について、リニューアル工事を始めると発表した。