161~180件を表示 / 全532件
新規掲載順
-
JR西日本と西日本電気システムは7日、ロボットアームを搭載した鉄道電気工事用車両「ブラケットハンドリング車」を開発したと発表した。
-
JR西日本は3月31日、同社の交通系ICカード「ICOCA」サービスエリア内において、普通回数乗車券の発売を終了すると発表した。
-
JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州とNTTコミュニケーションズは18日、新幹線車内における列車公衆電話サービスを終了すると発表した。
-
JR西日本は18日、遮断機や警報器の無い踏切「第4種踏切」の安全対策として、「踏切ゲート」を開発したと発表した。
-
JR西日本は18日、広島駅新駅ビルの広場デザインを決定したと発表した。
-
JR西日本は27日、同社のクレジットカード「J-WESTカード」の新カードとして、「J-WEST ゴールドカード」を発行すると発表した。
-
JR西日本は14日、山陽本線姫路~英賀保間の新駅設置について、近畿運輸局長に対し、鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可を申請したと発表した。
-
JRグループなどは13日、2021年春のダイヤ改正の概要を発表した。
-
JR西日本は16日、長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」について、2021年の運行方面を発表した。
-
JR西日本は18日、鉄道沿線設備の各種情報を収集・蓄積・分析する、鉄道に適したシステムを、日本信号と共同開発したと発表した。
-
JR西日本と大阪メトロは9日、交通系ICカード「ICOCA」による、両社の連絡定期券を発売すると発表した。
-
JR西日本は16日、2020年度に新型新幹線車両「N700S」を導入すると発表した。
-
JR西日本は16日、同社が提供する交通系ICカード「ICOCA」のスマートフォン対応版サービス「モバイルICOCA」を、2023年春に開始すると発表した。
-
JR西日本は27日、きのくに線紀伊田辺~新宮間に新型車両を導入し、あわせてICOCAエリアを拡大すると発表した。
-
JR西日本は26日、同社のICカード乗車券「ICOCA」の利用可能エリアについて、伯備線の5駅で拡大すると発表した。
-
JR西日本広島支社は28日、広島エリアに「駅ナンバー」を導入すると発表した。
-
JR西日本は22日、新型コロナウィルス感染拡大によって営業運転開始が延期となっていた「WEST EXPRESS 銀河」について、9月11日から運転すると発表した。
-
JR西日本は13日、JR神戸線芦屋駅のリニューアルについて、駅舎、駅設備の概要を決定したと発表した。
-
JR西日本は17日、高性能保線機械の導入により、在来線の省人化を推進すると発表した。
-
JR西日本は16日、奈良線山城青谷駅の駅舎橋上化について、駅設備等の概要が決定したと発表した。