161~180件を表示 / 全280件
新規掲載順
-
JR東日本とJR東海、JR西日本は20日、在来線と新幹線におけるIC定期券のサービス向上策を発表した。
-
JR東海、JR西日本、JR九州は29日、東海道・山陽・九州新幹線を対象に、特大荷物置場の設置と、特大荷物の事前予約制を導入すると発表した。
-
JR東海は7日、次期新幹線車両「N700S」の営業車で、地上設備の計測を実施すると発表した。
-
JR東日本とJR西日本は28日、新幹線と特急列車での車内販売取扱商品を見直すと発表した。
-
JRグループと熊本県、熊本県観光連盟は24日、熊本デスティネーションキャンペーン(熊本DC)「五感、ひびく、観動旅 もっと、もーっと!くまもっと。」を開催すると発表した。
-
JR東海は17日、「リニア・鉄道館」でN700系を展示すると発表した。
-
JR北海道は15日、北海道新幹線の新函館北斗~札幌間を時速320キロで走行可能とする工事の実施を、国土交通省に対し13日に要請したと発表した。
-
JR東日本は8日、上越新幹線大宮~新潟間の速度向上に取り組むと発表した。
-
JR東海は18日、2020年春のダイヤ改正において、東海道新幹線を「のぞみ12本ダイヤ」とすると発表した。
-
JR東日本は22日、新幹線試験車両E956形「ALFA-X」が、5月に落成すると発表した。
-
JR東日本とJR北海道、東武鉄道は18日、新幹線と特急列車での車内販売営業を終了、または縮小すると発表した。
-
JR東海は25日、次期新幹線車両「N700S」量産車の仕様と投入計画を決定したと発表した。
-
JRグループなどは14日、2019年春のダイヤ改正の概要を発表した。
-
JR北海道は12日、北海道新幹線の青函トンネル区間において、最高速度を向上すると発表した。
-
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は9日、北海道新幹線札幌駅のホーム設置位置を、当初計画から変更すると発表した。
-
JR東日本は3日、新幹線試験車両「ALFA-X」のデザインと開発状況を発表した。
-
JR東海は1日、東海道新幹線新大阪駅の20~26番線に、大開口タイプの可動柵を設置すると発表した。
-
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は11日、青函トンネル区間での北海道新幹線の高速走行試験を行うと発表した。実施時期は、2018年9月。
-
JR東日本、JR西日本、JR北海道は5日、Suicaなどの交通系ICカードを使用した新幹線のチケットレス乗車サービスを開始すると発表した。導入予定時期は、2019年度末。
-
JR東日本は16日、新幹線上野~大宮間の所要時間短縮に向けた工事を始めると発表した。