41~60件を表示 / 全582件
新規掲載順
-
南海電気鉄道は10日、汐見橋線や各支線などで運転している2200系について、2025年春に引退すると発表した。
-
阪急電鉄は5日、神戸線、宝塚線で、2025年2月22日にダイヤ改正を実施すると発表した。宝塚線と一部直通運転を実施している能勢電鉄でも、同日にダイヤを改正する。
-
阪神電気鉄道は5日、2025年2月22日にダイヤ改正を実施すると発表した。
-
南海電気鉄道、泉北高速鉄道は4日、南海・泉北相互間の運賃を、2025年4月に値下げすると発表した。
-
京阪電気鉄道は3日、国土交通大臣に対し、京阪線・大津線旅客運賃の上限変更認可を申請した。
-
JRグループ旅客各社は2日、「往復乗車券」と「連続乗車券」の発売を終了すると発表した。
-
阪神電気鉄道は27日、「青胴車」5001形の営業運転を、2025年2月に終了すると発表した。
-
JR西日本は27日、2025年開催予定の大阪・関西万博に向けた、同社グループの取り組みを発表した。
-
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は、同機構および国土交通省鉄道局が25日に開催した第9回「北陸新幹線事業推進調査に関する連絡会議」において、北陸新幹線敦賀~新大阪間のうち、京都駅を除く新駅の設置位置などを示した。
-
能勢電鉄などは21日、能勢電鉄各線で、クレジットカードなどによるタッチ決済乗車サービスを提供すると発表した。
-
JR西日本は22日、山科駅の改良工事と、特急「はるか」の同駅への延伸について発表した。
-
JR西日本は20日、有料座席サービス「快速 うれしート」の対象路線の拡大を発表した。
-
南海電気鉄道は13日、南海線でダイヤ改正を実施すると発表した。実施日は12月21日。南海本線、空港線、多奈川線、和歌山港線、加太線のほか、高野線の汐見橋~岸里玉出間(汐見橋線)が対象となる。
-
国土交通大臣は、南海電気鉄道と泉北高速鉄道の合併認可申請について、1日付でこれを認可した。
-
南海電気鉄道は10月30日、2026年4月をめどに、鉄道事業を分社化すると発表した。
-
JR東日本とJR西日本は29日、利用者が少ない線区の経営情報を開示した。
-
神戸電鉄は22日、旅客運賃の上限変更について、近畿運輸局長に認可申請した。
-
大阪メトロ、阪急電鉄、阪神電気鉄道、近畿日本鉄道は9日、クレジットカードなどによるタッチ決済乗車サービスを提供すると発表した。
-
南海電気鉄道は、9月30日に開催した取締役会において、泉北高速鉄道を吸収合併することを決議したと発表した。
-
南海電気鉄道は27日、難波駅2階中央改札口 改札内コンコースのリニューアル工事を開始すると発表した。