JR九州グループの新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR九州の30日の運行計画によると、九州新幹線が終日運休し、西九州新幹線は始発から運行を見合わせる。 在来線も、福岡市を通る鹿児島線などの主要路線を含めて大半の路線が終日運休する。 西日本鉄道は、3…
台風10号の接近を受け、JR九州と西日本鉄道は29日、始発から終日運転を見合わせたり、本数を減らしたりする。いずれも28日午後6時~7時時点の情報で、台風の進路によって計画が変わる可能性もある。 J…
23日午後8時40分ごろ、JR九州新幹線新玉名-熊本間で人身事故が発生した。JR九州によると、鹿児島中央発新大阪行きの「みずほ614号」が人と衝突したという。乗客約350人にけがはないという。同日午…
JR九州は20日、2023年度の線区別利用状況を公表した。1キロ当たりの1日平均利用者数(輸送密度)2千人未満を基準に収支を公表したのは12路線の18区間。コロナ禍からの回復もあり、22年度より2区…
JR九州高速船が博多港と韓国・釜山港を結ぶ高速船「クイーンビートル」の浸水を隠して運航を続けた問題をめぐり、親会社のJR九州は14日、浸水を国に報告しなかったのはJR九州高速船の田中渉社長(当時)の…
JR九州は9日、博多港と韓国・釜山港を結ぶ高速船「クイーンビートル」を13日から当面の間、運休すると発表した。船体への浸水をめぐって運航する子会社のJR九州高速船による不正が発覚したためという。 J…
鹿児島県日置市のJR鹿児島線で4日、レールのゆがみが見つかり、市来―鹿児島中央間で一時運転を見合わせた。JR九州によると、暑さでレールの温度が上昇したことでゆがみが生じたという。 同社によると、4日…
宮崎県日向市のJR日豊線・日向市駅が期間限定で「日向坂46駅」になる。9月7、8日に宮崎市で開かれるアイドルグループ「日向坂46」のコンサート「ひなたフェス2024」に合わせ、市とJR九州宮崎支社が…
西九州新幹線の整備方針が決まらず、武雄温泉(佐賀県武雄市)―長崎(長崎市)間で部分開業が続いている問題をめぐり、与党の検討委員会は24日、国会内で関係自治体からヒアリングをした。佐賀市の坂井英隆市長…
JR九州は19日、運賃・料金について平均15.0%の値上げを国に認可申請したと発表した。認可されれば来年4月1日に実施する。消費増税に伴う改定を除くと、値上げは1996年以来29年ぶりとなる。 運賃…
九州新幹線西九州ルートの武雄温泉―新鳥栖の整備のあり方をめぐり、山口祥義・佐賀県知事は3日、国の新幹線与党検討委員会(森山裕委員長)のヒアリングに応じる姿勢を示した。日程の都合が合えば自ら出席すると…
22日は西日本の広い範囲で大雨となっており、JR九州は鹿児島県と宮崎県の一部区間で列車の運転を見合わせている。気象庁によると、梅雨前線の影響で西日本の一部では24日にかけて激しい雨が降る見込みという…
九州南部で降り続く大雨の影響で、JR九州は20日午後9時54分から、九州新幹線の熊本―鹿児島中央間で運転を見合わせている。再開は未定。在来線の鹿児島線や日豊線、指宿枕崎線の一部区間でも運転を見合わせ…
国の基本計画決定から半世紀にわたって棚上げが続く「東九州新幹線」をめぐり、福岡県の北九州と京築地区の商工会議所や商工会が、整備への機運を高めようと動いている。12日には服部誠太郎・福岡県知事と面会し…
開催中の福岡・大分デスティネーションキャンペーンを盛り上げようと、JR九州は人気漫画「進撃の巨人」のイラストを車両に施したラッピングトレインの運行を始め、大分県日田市の日田駅で1日、出発式があった。…
JR九州の観光列車「SL人吉」を牽引(けんいん)し、今年3月に引退した蒸気機関車「ハチロク」の里帰りが「見学ツアー」として仕立てられることになった。解体、輸送、組み立ての一連の工程をファンらが見学で…
上皇ご夫妻は28日、東京・浅草発の東武鉄道の特別列車で栃木県日光市を訪れた。上皇さまが戦時中に疎開した地をたどる私的旅行で、31日まで滞在する。 日光市は太平洋戦争末期、上皇さま(当時は皇太子)が疎…
JR九州は28日、九州新幹線博多―熊本間で、インターネット限定の割引切符「九州ネット早特7」の価格変動制を、7月1日乗車分から正式導入すると発表した。 新幹線での価格変動制の導入は全国初となる。 博…
東シナ海の前線をともなう低気圧に暖かく湿った空気が流れ込み、九州地方は28日、各地で激しい雨が降った。宮崎県えびの市で1時間に55ミリ、鹿児島県西之表市でも1時間に54.5ミリの非常に激しい雨になっ…
長崎新幹線・鉄道利用促進、長崎県空港活性化推進、長崎上海航路利用促進の各協議会による合同総会が27日、長崎市であった。九州新幹線西九州ルートについて、武雄温泉―新鳥栖のフル規格での早期整備に向けた取…
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。