バスの新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
赤字で存廃の岐路に立つ名鉄広見線の新可児駅と御嵩駅の区間。この区間の利用促進のために活動する活性化協...
鹿児島県内の一部公共交通機関は4月、運賃・料金を改定する。鉄道ではJR九州が平均15%、路線バスでは...
バスだけではなく、市電も減便。 平日ダイヤ1割減便…市民に影響は?札幌市電は運転手不足のため、5月1...
バスだけではなく、市電も減便です。 平日ダイヤ1割減便…市民に影響は?札幌市電は運転手不足のため、5...
札幌市電を運行する札幌市交通事業振興公社は、市電の平日の運行便数を1日約20便減らすと発表しました。...
■A-stories 8がけ社会 通学異変㊤ 午前6時35分。夜明け前の暗闇をついて、乗客が誰も乗っていない丹後海陸交通バス(丹海バス)が、ゆっくりと与謝野駅(京都府与謝野町)前に入って来た。 「天橋…
同じ路線を走るライバル関係のJRとバス会社が、利用者を増やすためにタッグを組む。盛岡駅(盛岡市)と宮古駅(岩手県宮古市)を結ぶ区間で、JR東日本と岩手県北バスの共同経営が17日、国土交通省から認可さ…
2023年の大雨で被災し、運休が続くJR美祢線について、JR西日本は3日、鉄道の復旧以外の選択肢を採る場合、バス案よりもバス高速輸送システム(BRT)案のほうが利便性の向上や観光資源としての活用など…
大雪が予想されるため、JR北海道は4日、札幌―帯広・釧路間の特急列車のうち始発~昼過ぎの14本を運休させる。普通列車も帯広―釧路間を中心に32本運休。道東では広く高速道路や国道も通行止めとなり、バス…
ローカル鉄道はひとたび災害や事故が起きると、ピンチに陥る。房総半島を走る第三セクターの「いすみ鉄道」もその一つ。昨秋の脱線事故から運休が続き、地域の貴重な足は止まったままだ。■代行バスで通学 昨年1…
経営危機にある第三セクター「平成筑豊鉄道」(福岡県福智町)について、県が2025年度中に、鉄道維持や路線バス転換といった方向性を決める方針だと、関係者への取材で分かった。県設置の法定協議会で話し合う…
市内から路線バスがほぼなくなる。過疎地ではなく、大阪府内の郊外でもそんな事態に見舞われている。京阪電鉄やJRが走り、大阪市中心部まで20~30分の交野市で2025年3月、京阪バスが路線の大部分を廃止…
JR東日本高崎支社は24日、群馬県長野原町役場で、吾妻線の長野原草津口(長野原町)―大前(嬬恋村)沿線地域の交通体系の検討会議を開いた。この区間の主な利用者である高校生と家族のアンケート結果が報告さ…
西武線の航空公園(埼玉県所沢市)、武蔵藤沢(同入間市)、新桜台(東京都練馬区)の3駅に、巨大な壁画が登場した。新進気鋭のアーティストたちがホームの背面の壁やコンコースの壁をキャンバスに見立てて描いた…
8月中旬、富士山北側の河口湖と5合目を結ぶ山梨県の有料道路「富士スバルライン」を走る路線バスに乗った。運転席近くまで乗客で埋まる満席状態。英語などの外国語が飛び交う車内はにぎやかだった。 片側1車線…
富山、長野両県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」(37・2キロ)の一部区間を走行してきた、国内で唯一のトロリーバスが今月末で現役を退く。運行する立山黒部貫光(富山市)は「バスと一緒に最後の思い出をつく…
自動車専用道路のトンネル工事のため、全線で運休が続くJR陸羽西線について、当初2024年度中としていた運休期間が25年度にずれ込む見通しとなった。代行バスの運行も延長される。国土交通省とJR東日本が…
島根県益田市遠田町のJR山陰線・石見津田―益田駅間で2日夜、線路内の土台やのり面に亀裂が見つかった。1~2日の大雨の影響とみられる。 JR西日本によると、復旧まで当面の間、特急列車については浜田―益…
22日に宮崎県南部で発生した線状降水帯による大雨の被害で、JR日南線の南郷―志布志間では同日夕から運休が続いている。復旧時期は未定で、JR九州は29日から代替バスの運行を開始した。 JR九州宮崎支社…
全国の5分の1の面積を抱え、その分、人口密度が低い北海道。JR北海道の廃線は進み、代替交通であるバスも運転手不足から減便が相次ぐ。道央とオホーツクを結ぶ鉄路の存続・活性化の運動をしている「石北沿線ふ…
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。