リポート一覧(新着順) / 301~325件を表示しています
-
6月6日、相模鉄道と横浜西口エリアマネジメントの両者が主体となり、「インバウンドツアー 相模鉄道職業体験会」と題する催しが開催されました。今回は横浜駅で行われたプログラム(駅係員編)について紹介します。
-
鉄道写真撮影に興味はありませんか? 光学機器メーカーのニコンでは、全国7都市で「ニコンカレッジ」を開催しています。このニコンカレッジにて開催された講座「鉄道写真の基本を習得! 鉄道写真入門講座」を取材しました。
-
東京急行電鉄の軌道線として、東京都世田谷区内を走る世田谷線。世田谷線を走る300系電車10本のうち1本が「幸福の招き猫電車」として運行しています。今回の幸福の招き猫電車は2代目。2代目の概要とともに、幸福の招き猫電車復活の背景について紹介します。
-
平成から令和へ、新しい時代の到来に鉄道はどうなっていくのでしょうか? 日本の鉄道にどんな未来が訪れるのか、予定されている主なものを見ていきましょう。
-
新元号「令和」の初日、5月1日は改元や天皇陛下の即位を祝す企画や催しが各地で行われました。鉄道事業者では、記念列車の運行、ヘッドマークの掲出のほか、記念きっぷも数多く発売され、盛況でした。
-
平成の約30年で、大きな進化を遂げた鉄道車両。令和では、どのような動きがあるのでしょうか。新幹線や在来線の動き、さらに共通する技術革新をご紹介。
-
鉄道の歴史を語るアイテムとして、大きな存在と言える記念きっぷ。約30年にわたる平成の間にもさまざまなきっぷ類が発売されました。
-
1989年から約30年続いた平成。JR発足からの約30年と重なるこの年代は、車両トレンドにもさまざまな変化が見られました。
-
平成元年(1989年)から同31年(2019年)まで、30年と4か月ほどの長さとなる平成。平成という一つの時代の間、鉄道にもさまざまな動向や変化がありました。今回は鉄道駅について、その推移やトレンドを振り返ってみます。
-
京急や西武など、鉄道事業者各社で進められている新規事業創出への動き。なぜ各社はこのような動きに踏み切っているのでしょうか。
-
4月19日、「天賞堂 鉄道模型 銀座本店」が、東京都銀座にオープンしました。2019年で創業から140周年、鉄道模型への参入から70周年となる天賞堂。同社が展開する新たな店舗の様子をご紹介します。
-
京浜急行電鉄は4月17日、新規事業の創出を目指す「KEIKYU ACCELERATOR PROGRAM」第2期について、採択企業を決定したと発表しました。今後は実証実験を経て、新規事業の開発につなげる考えです。
-
鉄道コムの投票企画でコラボしている鉄道旅行雑誌「旅と鉄道」。その刊行元である天夢人(てむじん)が発行する「電車の顔図鑑」シリーズのイラストが、Tシャツでも手に入ります。
-
2019年3月16日のダイヤ改正にあわせ、JRおおさか東線の新大阪~放出間が開業しました。同線は今後、新大阪駅より南へ延伸し、北梅田駅(仮称)への乗り入れが予定されています。そして、その北梅田駅から南へ向かい、大阪の都心を貫く路線として計画されているのが、仮称「なにわ筋線」です。
-
財務省は4月9日、2024年度の上期を目処に、新しい日本銀行券と500円貨幣を発行すると発表しました。このうち1万円札に肖像が使用される渋沢栄一は、数多くの鉄道に関わってきた人物でした。
-
2019年5月1日から使用される新元号が、「令和(れいわ)」に決定しました。この新元号に関する鉄道関連のものはありませんが、引用元である「万葉集」に関連する鉄道路線は2つありました。
-
2019年3月16日、千代田線を走る10両編成の列車に、新たな展開がありました。千代田線の分岐線で、これまで同線内に限った形で3両編成の列車が往復していた綾瀬~北綾瀬間(約2.1キロ)に、10両編成の列車が入るようになったのです。
-
相模鉄道と鉄道・運輸機構は3月28日、「相鉄・JR直通線」のレール締結式を開催しました。締結式の後には、駅内外の見学会も開催。開業を半年後に控えた羽沢横浜国大駅は、今どのようになっているのでしょうか。
-
2019年3月16日のダイヤ改正にあわせて、JR東日本の車内販売から消えてしまった「プレミアムアイスクリーム」。硬さで有名なこのアイス、その秘密とは?ダイヤ改正後に販売されている箇所もあわせてご紹介。
-
かつて日本の運輸を支えたSL、その現役時代末期の貴重な写真をご紹介します。
-
2019年3月3日、京急大師線東門前~小島新田間の地下線切り替えが完了し、同区間内の産業道路駅が地下化されました。地下化工事の概況について、産業道路駅を中心にリポートします。
-
神奈川県内の鉄道駅の中から、大がかりな工事などで変化が著しい駅を中心に、1社局1駅を基本に訪ねてみることにしました。鉄道コムの名物コーナー「駅つなゲー」に沿う形で、今回は「駅名しりとり」方式でつなぎます。
-
JR京浜東北線と東急多摩川線・池上線の3路線が乗り入れる蒲田駅と、京急本線と京急空港線が分岐する京急蒲田駅。この2つの蒲田駅は、直線距離で約700メートル、徒歩移動では10分ほど離れた位置にあります。両者の接続を改善すべく、地元自治体の東京都大田区が計画しているのが、通称「蒲蒲線」です。
-
西武鉄道は2月14日、新型特急車両001系「Laview(ラビュー)」のメディア向け内覧会・試乗会を開催しました。独特のデザインや大きな窓が話題となっているLaview。その内装や乗り心地はどのようになっているのでしょうか。鉄道コムスタッフがリポートします。
-
日本各地で運行される夜行バス。夜行列車が数少なくなった今、鉄道の旅に夜行バスを組み合わせると、移動の自由度が上がります。夜行バスの座席や乗り方をご紹介。