リポート一覧(新着順) / 176~200件を表示しています
-
1997年、新幹線と在来線を直通する「新在直通運転」の2例目として開業した秋田新幹線。この路線の開業時に投入された車両が、「ミニ新幹線」2形式目となるE3系です。
-
2020年10月31日、東武鉄道の東上線に新たな駅「みなみ寄居」駅が開業します。開業日前日の10月30日は、同駅の開業式典が行われ、駅の内部などが報道公開されました。当日の様子、みなみ寄居駅の概況などを紹介します。
-
JR東日本が発足した後、同社は新幹線電車として400系、E1系の2形式を投入していました。しかし、両車ともに一点特化型の車両となっており、東北・上越新幹線での主力車両は、依然として国鉄時代に投入された200系が担っていました。この200系に次ぐ汎用新幹線車両として、JR東日本が1997年に営業運転に投入したのが、E2系です。
-
10月14日に発表された、ニコンの新型ミラーレスカメラ「ニコン Z 6II」。暗所性能や連写性能に優れるこのカメラを、発売前にお借りして鉄道撮影で試用してみました。
-
JR東海は10月19日、山梨リニア実験線の試験に使用する改良型試験車を、報道陣に公開しました。従来の試験車両であるL0系をブラッシュアップさせたもので、快適性の向上などを目指し、さらなる進化を図っています。
-
1991年から活躍してきた武蔵野線の205系。30年近く武蔵野線で走り続けていた205系ですが、山手線の車両置き換えに絡む車両転配で、まもなく終焉を迎えます。
-
10月14日は「鉄道の日」。例年はこの日を記念して、さまざまな鉄道事業者が秋にイベントを開催しますが、今年は新型コロナウイルスの影響で多くのイベントが中止に。そこで鉄道コムでは、去年までに開催された各社の鉄道イベントを「エア鉄道の日イベント」としてまとめました。
-
30年前の平成2年(1990年)の鉄道風景を紹介するシリーズ、4本目は東海・近畿編。0系「こだま」、381系「しなの」、117系新快速、名鉄1000系「パノラマsuper」などを紹介します。
-
東京駅を始発駅とする東海道本線の昼行特急として、最後に残った特急「踊り子」。この列車の運転開始時より使われているのが、国鉄が開発した185系です。かつては東海道線系統や高崎線系統などで活躍しましたが、定期運用終了の時が近づきつつあります。
-
近年は全国で大規模な災害が相次ぎ、鉄道路線も被害を受けて長期間の運休を余儀なくされることがあります。被災事業者に体力があり、あるいは自治体からの支援が得られれば、赤字路線でも元通りに復旧できますが、その余裕が無い場合は鉄路の復旧を断念せざるを得ない場合も。そこで近年取り入れられているのが「BRT」です。
-
JR九州は9月29日、新たなD&S列車(デザイン&ストーリー列車)の「36ぷらす3」を報道陣に公開しました。787系を改造した車両で、10月16日に営業運転を開始します。
-
9月25日に閉鎖される、渋谷駅の「玉川改札」。「玉川」は、東急線の二子玉川駅周辺など、渋谷駅からは離れた世田谷区の地名です。なぜ、渋谷駅の改札口に、この名前が使われていたのでしょうか?
-
9月11日に運転を開始した、JR西日本の「WEST EXPRESS 銀河」。日本の鉄道では、以前から「銀河」の名を用いた列車名や会社名などが存在しました。これら「銀河」にまつわる鉄道の数々をご紹介します。
-
9月11日に営業運転を開始する、JR西日本の「WEST EXPRESS 銀河」。1999年に運行を開始した「カシオペア」以来、約21年ぶりの新しい寝台列車ですが、この列車に使用される117系は、もともとは「新快速」用に製造された車両でした。
-
自動改札機が普及して以来、都市鉄道では磁気券が主流となっていた紙のきっぷですが、近年では、QRコードを使用したきっぷを導入した事業者が。JR東日本などの大手事業者でも、導入に向けた検討が進められています。
-
JR東日本秋田支社は9月4日、秋田・青森エリアに投入する「GV-E400系」を、報道陣に公開しました。2020年冬に営業運転を開始する予定で、最終的には両運転台車が11両、2両編成が6編成12両の計23両投入されます。
-
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、鉄道業界では利用者が減少。収入も減っています。この対策として、JR東日本などでは、運賃をピーク時間帯とオフピーク時間帯に分けるような「時間帯別運賃」の導入に向けた検討が進められています。
-
押上と渋谷を結ぶ東京メトロ半蔵門線。この路線用の車両として、東京メトロの前身である帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が導入したのが、営団8000系です。
-
30年前の1990年(平成2年)の鉄道風景シリーズ。今回は、九州編をご紹介します。
-
有楽町線・副都心線向けの新型車両「17000系」。有楽町線用車両としては3代目の車両で、1974年の有楽町線開業時に投入された7000系を置き換えるため、2022年度までに21編成180両が投入される予定となっています。
-
埼玉県の和光市と東京都の新木場を結ぶ、東京メトロ有楽町線。この路線の開業時に、東京メトロの前身である帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が導入したのが、営団7000系です。
-
8月28日の発売を予定する、ニコンの新型カメラ「NIKON Z 5」。フルサイズセンサーを搭載したエントリークラスのこのカメラ、鉄道写真撮影時の実力はいかほどに?
-
JR東海は、8月7日より東海道新幹線で「のぞみ12本ダイヤ」を設定します。本来であれば2020年3月に実現するはずだったにも関わらず、新型コロナウイルスの影響で延期となっていたこのダイヤ。なぜ今実現したのでしょうか?
-
東武鉄道は7月31日、SL「大樹」に使用するために真岡鐵道より譲受した蒸気機関車、C11形325号機を、南栗橋の車両基地に搬入しました。
-
2010年に開業した成田スカイアクセス線では、スカイライナーが都心と空港を最速36分で結んでいます。しかし、過去にも都心と空港を30分台で結ぶ路線の計画がありました。幻と消えた「成田新幹線」です。