鉄道コム

新型車両は?新線の開業は? 2022年に予定されている鉄道の動き

2022年1月1日(祝) 鉄道コムスタッフ

2つの新駅誕生、一方で9駅が廃止に

2022年3月のダイヤ改正では、北海道と北陸エリアに新たな駅が誕生します。

JR北海道の札沼線(学園都市線)では、あいの里公園~石狩太美間に「ロイズタウン」駅が開業。菓子メーカーのロイズコンフェクトによる請願駅で、ロイズふと美工場の近隣地に設置。工場の来場者に対応します。また、同駅の開業にあわせ、石狩太美駅が「太美」駅に、石狩当別駅が「当別」駅に、それぞれ改称されます。

ロイズタウン駅の駅舎(イメージ)(画像:JR北海道)
ロイズタウン駅の駅舎(イメージ)(画像:JR北海道)

あいの風とやま鉄道では、富山~東富山間に「新富山口」駅が開業します。富山操車場跡地の再開発用地に隣接する駅で、同社では2018年開業の高岡やぶなみ駅開業以来、約4年ぶりの新駅となります。

新富山口駅(イメージ)(画像:あいの風とやま鉄道)
新富山口駅(イメージ)(画像:あいの風とやま鉄道)

また、宗谷本線の東風連駅は、ダイヤ改正にあわせて約1.6キロ移設され、名寄高校の近隣地に。あわせて駅名を「名寄高校」駅に変更します。

一方、ダイヤ改正で廃止される駅もあります。JR北海道では、函館本線の池田園駅、流山温泉駅、銚子口駅、石谷駅、本石倉駅、根室本線の糸魚沢駅、宗谷本線の歌内駅を廃止。JR東日本でも、北上線の平石駅、矢美津駅を廃止します。

北上線の2駅については、2016年以降、12月1日から翌年3月31日までの間を全列車通過扱いとしており、両駅は2021年11月30日が事実上の最終営業日となりました。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

関連鉄道リポート

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。