これまでのひとこと(最新順) / 3581~3600件を表示しています
全4074件
-
>寝台特急富士さんへ。確か私も教習料はかなり高いと聞いています。211系と違って415系は両端がクハで、中間2両がモハの4両1組が基本で、常磐線で使われていた7両編成はこれに中間車3両を足した物ですが、それが、付随車なのか、電動車なのかその比率はわかりません。だから余計房総の211系の編成は不可解な組み方です。15両のうちの5両ならいいけれど、単独5両だとどうしても目立ちますね。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月6日(月)
-
>寝台特急富士さんへ。そうなんですか。221系は快速と普通のみとはいえ、まだ東海道線で乗れるんですね?同系が新快速に投入された時は、まさか短期間のうちにエース〔新快速〕の座を追われるとは思ってもみませんでした。211系の付属編成は房総各線に投入されている211系と同じ編成ですね?だとすると、Tc・T・T・M‘・Mcの5両と言う事になりますね。こんなバランスの悪い編成は初めてです。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月6日(月)
-
>naruさんへ。いつも写真ありがとうございます。私はPCからの投稿ですし、携帯には写真がいっぱいあるのですが、デジカメを使わないので、PCには画像があまりないのです。メール送信以外で携帯画像をPCに取り込む方法ってありますか?ところで、燕市と三条市は仲が悪いそうで、合併はありえないそうですが、同じ境遇の高田と直江津がなぜ合併できたのかは私にも解りません。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月6日(月)
-
>naruさんへ。「上越後」や、「越後」では位置がしっくりこないし、「日本海市」ではそれこそ抽象的だし、「北国市」でも同じです。新幹線の駅名にしてもおかしくない。位置がはっきりわかる。抽象的でない。そんな市名を考えるのが面倒なら新幹線の駅名も、市名も「脇野田」と言うのはどうでしょうか。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月6日(月)
-
>naruさんへ。これを見る限り、くびき系は強いですね。高田や越後高田とすると、直江津の人が黙っていないし、直江津市にすると、高田の人が黙っていない。この両地区は「上越市」という1つの市になってもいまだにライバル関係にあるそうなので、この両市の名前を市名にするのはやめましょう。かといって「春日山」では弱いですし、「謙信」というのも歴史上の人物なのでどうかと思います。議論は尽きないですね。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月6日(月)
-
>naruさんへ。続きです。つまり北陸新幹線の駅名と上越市という市名の見直しをセットでやったらどうかと言う議論ですよね?上越新幹線や上越線の名称には歴史や根拠もある上、沿線に上越と付く施設もあることから線名の改称はむずかしいと思います。だから、市名や駅名の事になるわけで、慎重に議論した上で、駅名を決めてほしいし、市名も改称の方向で検討してもらえたらと考えています。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月6日(月)
-
>naruさんへ。上越市のニュースをMSN産経新聞ニュースで読んでみました。やはり、上越市域では「くびき」や「くびき野」と言う名称は親しまれているようで、頚城バスも毎日池袋へやってくるので、私もなじみがあります。ですから、市名に「くびき」や「くびき野」とつけるのは賛成ですが、駅名となると、ほくほく線の「くびき」駅と紛らわしいので、新幹線の駅名は「妙高」がいいと思うのですが、どうでしょう。続きます。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月6日(月)
-
>naruさんへ。続きです。結局、上越地方にあるから「上越市」そして、上州(群馬)と越後(新潟)を結ぶから上越線。二つの上越が新潟県に存在するから事がややこしくなるのです。でも、上州は群馬の旧名称(旧国名は上野〔こうずけ〕)であり、越後とを結ぶから上越線と安易に名付けたのが事の発端ですよね?でも、上越線や上越新幹線に罪はなく、罪があるのは新駅名のほうだと思います。続きます。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月6日(月)
-
>naruさんへ。上越市の市名問題を新潟日報が取り上げると言う事は、かなりこじれていますね。私も上越市と言う名称には疑問を覚えます。でも、上越とは上越後の事ですね?勉強になります。京都に近い順に上・中・下越後なんですか。そう考えると糸魚川が上越地方になったのは自然な流れですね。続きます。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月6日(月)
-
>寝台特急富士さんへ。機関車に乗れるのは、碓氷鉄道文化村(でしたっけ?)群馬の横川駅にある鉄道保存施設で、教習を受ければEF63の運転が出来るのですが、機関車は乗客として乗れる鉄道車両ではないので、それが残念なんです。そうなると乗車できる電車・気動車が鉄の対象になるんです。客車ではエンジン音もモーター音も聞こえませんからね。昨日乗った内房線の211系は3両続けて付随車・制御車なので、静かでした。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月6日(月)
-
>寝台特急富士さんへ。そうすると221系は?京都・神戸線からは姿を消したのでしょうか。首都圏では無理だとわかっていても関西の鉄道がうらやましくなります。一方両毛線は確かに107系の運用が多くなりました。でも、高崎~伊勢崎間が多く、全線通しの列車は115系の方が多い気がするんですけど…全線通しも107系になってしまったのでしょうか。通勤・通学時は107系の方が向いている気がします。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月4日(土)
-
>naruさんへ。そこまで散策するとは!鳴子こけしは有名ですが、新庄が「こぶとり爺さん」発祥の地だとは初めて知りました。事前に勉強をして行くのですか?私などせいぜい駅前通りをぐるっと回って終わりです。臆病なんですかね(苦笑)線路から離れて土地を回ると言う事は大切な事だと思いますが、私に出来るかどうか…旅は人それぞれですね。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月4日(土)
-
>naruさんへ。写真をいつもありがとうございます。成田線や東金線ほか房総各線から見える田んぼもこんな感じです。千葉もコシヒカリの産地です。私は実って収穫直前よりも、植え終わったばかりの緑の田んぼが好きです。ちょうど写真の時期が一番好きです。ありがとうございました。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月4日(土)
-
>naruさんそうでした。「つまり」が正解です。早とちりしてすみません。「妻有地方」検索したところ、自転車競技である「ツールドTSUMARI」のサイトが出て、「つまあり」と読んでしまいました。松之山温泉もこの地域なんですね?新潟も奥が深いですね。県央のコシヒカリは南蒲と言うんですか?難しいものですね。県央だとなじみがないためですね?
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月4日(土)
-
>ハヤブサさんへ。そうですか。やはり金太郎の活躍ぶりはすごいですね。でも、機関車と言うのは見たり撮ったりするもので、乗れないというところ(当たり前です)が残念でなりません。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月4日(土)
-
>naruさんへ。只見線ですか?いいですねぇー。私は成田線(佐倉~松岸)のなかでも、成田から先の開けた田園風景が好きです。水郷地帯と言う言葉がぴったりです。同じ銚子へむかう、総武本線は竹やぶの中を走ることが多く、開けた風景は八街付近のみですね。写真ありがとうございました。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月3日(金)
-
>naruさんへ。そうなんですか。私と乗り方はほぼ同じですね。やはり、時間があるときは駅の周囲を散策すると新しい発見があるかもしれませんね。東京近郊の場合は割りと電車の本数も多いし、乗り換えて色々な所へ行けるので、あまり改札から出る事は考えません。都心なら食事も改札内で出来たりしますし、逆に都営バスを利用してバス旅をした時は、改札外にある駅施設で食事する事もあります。写真は天王寺付近でしょうか?
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月3日(金)
-
>naruさんへ。妻有(つまあり)地方と言うのがあるんですね?私も調べたら、naruさんの仰るとおりで、魚沼地方の中魚沼地域に当たるそうです。確かに信越線方面と上越線の小千谷市あたりとは地方分けしたほうがいいような気がします。県央というのはなじみがないんですね?宮城県も県央地区と言うのはありませんから、県央がなじまないのはどこの県も同じなのかもしれませんね。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月3日(金)
-
>naruさんへ。妻有(つまあり)地方と言うのがあるんですね?私も調べたら、naru
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月3日(金)
-
>naruさんへ。最後です。だから、映画館で2時間座ってスクリーンを見るのは苦痛ですが、列車や高速バスで2時間座っているのは実に快適です。車内では乗り継ぎのスケジュールを確認したり、車窓を眺めたりしています。一連の返信はこれで終わりです。またよろしくお願いします。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2009年4月3日(金)