鉄道コム

関西大好きな関東の鉄さんのひとこと

これまでのひとこと(最新順) / 901~920件を表示しています

全4074件

  • >京葉快速209系500番台さんへ。全くその通りです。電車が止まるとか止まらないとかではなく、線路に降りること自体が大問題なんです。その事を認識してないと言う事もこれまた大問題ですね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月11日(月)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。えええ~~~~っ!?なんで線路に降りたんでしょうか。山手線ならそんな事しないんだろうに…。武蔵野線ならば大丈夫と思ったのでしょうか。危険な行為は止めて欲しいですね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月11日(月)
  • >CH201さんへ。私は昔に仙台駅(在来線)で見ましたが、今はどうなのでしょうか。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月10日(日)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。おそらく点検のための運休でしょう。この区間については復旧に時間はかからないと思います。ただし、先月の震災で被災した那須塩原~一ノ関間は5月初旬まで復旧が延びる可能性もあります。でも、おそらく今月末の開通を期待したいですね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月9日(土)
  • >特急あずさ24号さんへ。そうですね。分割・併合を除いて2列車を縦列に停車させる駅は、ターミナルでは淀屋橋だけだと思います。ターミナルでなければJR四国の松山駅が、特急「しおかぜ」と「宇和海」を縦列で停車させたり、新庄駅で「つばさ」と奥羽本線をくし形の縦列停車させる例があります。いずれにしても珍しい形態ではありますね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月9日(土)
  • >特急あずさ24号さんへ。そウなんです。その間に「淀屋橋」があるんです。大阪のターミナルと言えばやはり「梅田」と「なんば」ですが、どうしてどうして「淀屋橋」も味かあります。片ホームに2列車縦列で停車させるターミナルってここくらいではないでしょうか。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月9日(土)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。お休みなさい。生活は規則正しい方が良いですしね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月8日(金)
  • >特急あずさ24号さんへ。大阪駅は私鉄で言うと「梅田」にあたります。ですから地下鉄御堂筋線で5駅程。15分か20分くらい離れています。環状線で言うと半周程離れている事になります。ですから近いと言えば近いですが、上野~東京間ほど近くはありません。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月8日(金)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。房総特急はすべて運転していると思っていたら、「わかしお」だけですか。「シティーライナー」は本数も少ないですし、実害はないと思いますので、運休はしばらく続くと思います。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月8日(金)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。お元気でしょうか。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月8日(金)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。こんばんは。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月8日(金)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。そうなると、最悪成田空港の開業延期で営業運転を延ばされた京成の旧AE形の二の舞になりそうな気がします。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月8日(金)
  • >特急あずさ24号さんへ。ええ、間近で眺められて良かったです。昨年の旅行でやはり大阪は「梅田」より「なんば」だな。という感を強くしました。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月8日(金)
  • >特急あずさ24号さんへ。夜景は見事でした。道頓堀も近く、かに道楽や、グリコの看板を見に行くのも容易でしたし、たこ焼きやお好み焼きの店もいっぱいあって大阪らしさを満喫できました。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月7日(木)
  • >特急あずさ24号さんへ。多分それだったら最高だったと思いますが、椅子から眺めるなんば駅も最高でした。「大阪って最高!」って思いましたもん。窓からは通天閣もすぐそばに見えましたよ。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月7日(木)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。「高萩」までの復旧はもう少しですし、「いわき」までも後わずかです。しかし、「いわき」~「亘理」間の復旧はしばらく時間がかかりそうです。また、いわきまで開通しても特急の運転再開までには相当時間がかかるでしょうね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月6日(水)
  • >特急あずさ24号さんへ。スイスホテル南海というホテルで南海なんば駅の直上、高島屋大阪本店の直上にあるため、「電車が見える部屋」を希望するとなんば駅へ出入りする南海電車や併設する大阪バスターミナルへ出入りする高速バスを見る事が出来ます。私鉄時刻表を片手に夜遅くまで見ていました。ベットの上からではなかったのが幸いしました。ベットの上からならきっとすぐ眠りについていたでしょう。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月6日(水)
  • >CH201さんへ。反転式表示板は現役ですが、なぜか交通博物館にも展示されていましたから、今の鉄道博物館にもそのまま展示されていると思います。またの名をフラップ式と言うと思います。ウィキペディアではそう解説していました。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月5日(火)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。でも、そう言った不自由な思いも後わずかです。今週土曜日には高萩まで復旧予定なので、晴れて車両基地への入出区線も利用可能になります。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月4日(月)
  • >特急あずさ24号さんへ。阪急梅田も南海なんばも実に広々としていて人も多く、活気がある。大阪のターミナルって凄いなと思います。泊まったホテルが南海難波駅のっ直上なので、部屋から出入りする南海電車を見られて最高でした。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月4日(月)

鉄道コムおすすめ情報

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

Myスパムリスト

「みんなの最新のひとこと」ページに表示させない人を設定できます。