鉄道コム

関西大好きな関東の鉄さんのひとこと

これまでのひとこと(最新順) / 941~960件を表示しています

全4074件

  • >CH201さんへ。立川駅の場合は今もそうですが青梅線や五日市線の立川発着は2・3番線(1・2番線だったっけ?)発着でしたし、幕式の案内板が出ていたのと、案内放送がうるさい位流れていたので大丈夫だったのでしょう。むしろ当時は少ない東京や新宿からの青梅・五日市線直通電車の方が混乱したと思います。高尾方面と発着番線が一緒ですからね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月2日(土)
  • 新年度初の休日。そろそろ「乗り鉄」復帰かな?なんて考えていたら親戚に不幸。久々の外出が仏事とは(T_T)しかも北総線をさけて鎌ヶ谷方面に行くので少々遠回りになりそうです。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月2日(土)
  • >特急あずさ24号さんへ。いやいや、本当は「関東の鉄」にしたいところですが、関西好きという事をHNに織り込みたい為にこの長い名前にしています。昨年も大阪に行きましたが、年に1度か2度はお京阪神に行きたい位関西の鉄道が大好きな関東の鉄ちゃんという意味ですので、これからもこの名前で行きます。愛称は「関東の鉄」でOKです。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月2日(土)
  • >特急あずさ24号さんへ。新年度と言う訳でもないでしょうが改名される方が多いですね。私はHNが長いですが、今後も改名せずに行きたいと思います。宜しくお願い致します。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月1日(金)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。まだまだ50%くらいの運転率でしょうか。今の状態では普通列車も充分ではないのに、特急列車は無理ですね。ところでだぶついているE531は取手折り返しの快速に使ったりしているのでしょうか。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月1日(金)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。とりあえず勝田駅までの運転が再開されたのは良いですが、車庫である勝田車両センターへの入出区線は開通したのでしょうか。車両センターは勝田駅よりも「いわき」寄りなので心配です。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月1日(金)
  • >CH201さんへ。立川は東京・高尾・川崎・奥多摩・武蔵五日市と各方面行の電車があり、八高線の電化当初は立川発の川越行もあり、今はほとんど拝島発着になった五日市線の発着もありました。編成もまちまちでよく混乱しなかったものだと思いましたね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月1日(金)
  • >CH201さんへ。この方法はかつて開通当初の京葉線、古くは京浜東北線でもとられていた方法で、京葉線の場合6+4編成の103系を日中6両で運用していた事があります。いまこれが出来るのは6両と4両を混用できる青梅・五日市線くらいかもしれません。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年4月1日(金)
  • >CH201さんへ。節電とは言っても仰る通り混雑が増しては意味が無いですから。やはり長編成が走る線区で編成を短縮するのは逆効果ですね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年3月31日(木)
  • >CH201さんへ。確かにそうです。都営浅草・新宿線や京葉・武蔵野線など電車によって編成数が違う線区の乗客の場合、混乱は無いでしょうが、中央快速線でこれをやったら混乱必至でしょうし、混雑するこの線で4連では混乱必至ですからね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年3月31日(木)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。常磐線は東北本線と並ぶ重要幹線であり、新幹線と共に早急な復旧が待たれる路線です。秋は間違いないでしょうし、JRグループが結集すれば、それ以前の復旧もあり得ますね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年3月30日(水)
  • >CH201さんへ。確かにそうかもしれません。日中の山手線などは7~8分に1本でいいと思います。また、分割編成がある所は10両を6両にして運用する等の対策もあると思います。こう言う時に固定編成の電車は不便ですね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年3月30日(水)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。あくまで噂でしょう。私は長期間かかってもきっと復旧すると信じています。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年3月30日(水)
  • >CH201さんへ。鉄道は優先運行するようですが減量ダイヤの場合はスケジュールが立てにくいですから、本数が多い線区に限定した方が良いです。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年3月29日(火)
  • >CH201さんへ。徐々にですが通常運行に近付いている首都圏ですが、計画停電時に帰れなくなると困るのであまり遠くへ行けないジレンマがあります。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年3月28日(月)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。幸い東北本線経由なので被害のひどい常磐線よりは早く開通するとは思います。でも、普通列車優先という事で、しばらくは運転再開に時間がかかりそうですね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 鉄道全般
    • 2011年3月28日(月)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。計画停電は一応4月末で終りますがその後、夏・冬と実施する予定があるとの事。我々も一層の節電をしなければならないのですが、それでも夏や冬の冷暖房使用時は電力需要がひっ迫する為だと思います。電力事情による減量ダイヤもしばらく続くと思いいますね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年3月27日(日)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。各種イベントの中止やそれに伴う臨時列車の運休はこれからも続くかもしれませんね。秩父鉄道のパレオエクスプレスも未だに運行開始が出来ないでいますしね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年3月26日(土)
  • >CH201さんへ。仕方がないですよ。私も運転本数減が怖くて出かけられないんですから。大回り乗車もせいぜい山手線1周程度しか出来ませんね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年3月26日(土)
  • >CH201さんへ。すみません。私もあまりこちらから発信する事は無く、着信したメッセージに返信しているだけなので…(^^ゞ申し訳ありません。少しはこちらから発信しないといけませんね。面倒くさがり屋で、申し訳ありません。全線が平常運転になるまで乗り鉄する気になれないのです。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年3月24日(木)

鉄道コムおすすめ情報

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

Myスパムリスト

「みんなの最新のひとこと」ページに表示させない人を設定できます。