2019年4月26日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全154件
ライトに照らされ浮かぶシルエット。2019.4.20 横浜羽沢入換 DE10 1726[新]
京成津田沼に停車中の800形。800形は、冷房化及び更新の過程で形態が変化しました。初期冷房車の外観は原型顔のまま非貫通化(802編成のみ)。第二形態は貫通扉を埋め非貫通に(806編成のみ)第三形態はライトを...
5425Dは札沼線終点の新十津川駅に到着しました。 かつては留萌本線の石狩沼田まで線路が続いていたのですが、この先で線路は終わっています。 そして北海道医療大学~新十津川間も廃線となってしまうので...
西船橋〜千葉みなとの暫定開業の時期は、はっきり言って使える路線ではなかったため、昼間はだいたい6両での運転でした。ご覧のとおり京浜東北線時代には中間に入っていた低運転台車が表に出てきていました。また...
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 モハ224-5017和歌山(1840)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-17
おはようございます。今回は夕方の淀川駅で撮影したモノです。(Good morning. This time, it was taken at Yodogawa Station in the evening.)今回は以上です。ご覧下さいましてありがとうございます。(This time...
★<30820>東武50050型 基本6両編成セット(動力付き)★<30821>東武50050型 増結用中間車4両セット(動力無し)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線乗り入れ対応車両として2006年...
去る4月24日に試運転が行われた京急600形6031~編成は、25日に重要部検査から出場し営業に復帰しています。今日は何も試運転が無かったようなので、この編成が 平成 最後の検査出場車ということになるでしょう。...
微妙な出来栄え…西武秩父線 芦ヶ久保~横瀬
1975(昭和50)年4月26日、京急の三崎口駅が開業しました。などということを、漠然と思い出したので衝動的に出掛け、久しぶりに KEIKYU OPEN TOP BUS を撮影してきました。誕生日の三崎口駅と KEIKYU OPEN TOP BUS ...
皆様こんにちは。さくらも散ってしまいましたが、以前撮影した近鉄吉野線の写真が残っているので、引き続き載せていきたいと思います('◇')ゞ吉野線で初めに訪れたのは吉野川橋梁です。桜の木の下から狙いました。...
田んぼに水が入り、田植えが行われる前の上総川間の田んぼにて。撮影日は4月中旬です。
取材日 2019年8月7~9日※今年4月に投稿した記事を再取材の上で加筆・修正した改訂版です。※JR西日本では、腰高式かつ左右にスライドするタイプのホームドアの名称を「可動式ホーム柵」としていますが、当サイト...
「 養老鉄道の7700系電車、27日に営業運転開始 元東急7700系 」by 乗りものニュース養老鉄道に譲渡された元東急電鉄の7700系が4月27日から営業運転を開始するそうです。桑名駅開業100周年のイベントも27日じゃ...
2019年4月13日(土) 高島貨物線 高島水際線公園 撮影分からです続きです。■EF210-150号機 3090レ 倉賀野⇒根岸 12:45タキ1000形の“クネクネ”を撮って。。。◇引き付けて定位置で。◇他...
小田急線の通勤用車輌としては12年ぶりとなる新型電車5000形の製造が発表されました。この5000形は2000形以来久し振りに裾絞り車体になり、車内は開放感に重点を置いたデザインになるそうです。2...
助町商店会にある昭和6年創業のパン屋さんが~オーロール東城屋(中2・助町商店会)でございます今回テレビでまたまた放映されることに【前回はテレビ東京・朝の!さんぽ道でした】★番組名〓日本テレビ・笑って...
続きを読む
5000形で最後まで残った編成となり、最後の現役小田急顔ともなった5063F。全部で15編成が在籍した4両の5000形の中で、この編成ならではの特徴がありました。5063Fは、4両の5000形の中で最後にリニューアルが行わ...
平成最後の金曜日です。改元記念の記念きっぷの情報が、まだポチポチと出てきているようです。京急。 令和元年5月1日(水・祝)京急線各駅で「天皇陛下御即位記念乗車券」を発売東急、駅を絞った入場券ですね。...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |