2019年4月26日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全154件
成田空港行きのアクセス特急で運用される京急600形です。北総線内では、京急の車両は600形と1000形をよく見かけます。地下鉄乗り入れ対応の全クロスシート車として登場した600形は、残念ながら現在...
吹田機関区にいた猫ちゃんです。↓2匹の猫ちゃんが追いかけっこしています。「まてまてまて ニャー」 直前横断!! ↓「直前横断はダメダメニャー」↓「ちゃんと聞いているの?ニャー」↓「・・・・・」↓「ほら、係...
豪華で快適な京阪特急のプレミアムカーで天満橋へ行き大赤字だと前に動画でやった中之島線に乗ってきました。本当にガラガラでした。駅は立派で本数も結構多いのにもったいないですね。なにわ筋線ができたらちょ...
更新が停滞気味ですが、引き続き青春18きっぷ旅・2019春@九州の4日目をお送りします。今回は宿泊地だった志布 … 続きを読む 志布志を観光し、バスで鹿児島中央駅へ!桜島と初対面‥九州旅行 2019 ④ →
大宮「鉄道ふれあいフェア」5月開催 「踊り子」185系で試乗会 JR東日本大宮「鉄道ふれあいフェア」5月開催 「踊り子」185系で試乗会 JR東日本 - 乗りものニュース車両センタ...
自分にとって東海道線と言えばカボチャ色の113系でした。スカ色の113系と並んで思い出のある電車です。詳しくは本家のHP「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道・バス・船・旅行記…e...
鶴ヶ島駅(東武東上線)ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに最も近い号車やドアの位置を案内。
阪急神戸線最後の8連5000系5000Fは、休車が続いていましたが運用復帰して特急運用に入っていました。明日から10連休なので平成最後の特急運用になりました。折り返しは入庫回送でした。↓ブログランキング参加中に...
撮影日記4月13日(土)その5、京阪電鉄・伏見桃山嵐電、叡電と京都市内のローカル私鉄を撮ったあと、丹波橋で京阪から近鉄に乗り換えて奈良に帰るつもりでしたが、伏見桃山の運河の桜が満開だったので、立ち寄り...
小田急電鉄株式会社は本日、新型通勤車両「5000形」を製造し、2019年度中に10両1編成の営業運転を開始すると発表しました。そして2020年度までに10両6編成の合計60両を導入する計画です。自分が知っているの...
津田沼に一泊しました。その駄賃で今まで撮ったことないものを・・・ということでコレです。ダイヤ改正からもうずいぶん経ちますがE257からE353に置き換えられた千葉あずさをまだ見てなかった!で船橋寄りの跨線...
小田急、新型の5000形電車を2019年度に導入 車内の「広さ」追求https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00010002-norimono-bus_all通勤型車両は12年ぶりですか、と言うことは4000形(2代目)からもうそんな...
皆様こんにちは(^^)平成から令和への元号が遷るこの時期に結構鉄道関連ネタが続々と来てます(^^;地元神奈川を縦断してロマンスカーなどの観光特急から通勤輸送まで幅広く頑張る小田急電鉄さんより新型通勤車...
続きを読む
ホビーセンターカトー(HOBBY CENTER KATO) https://www.katomodels.com/hobbycenter/ 発売予定品情報 新製品情報が公式サイトに公開されました。 https://www.katomodels.com/hobbycenter/schedule.php ポスター...
小学生から浪人時代までを過ごした土地の最寄りの路線は京葉線だったのですが、最寄り駅となると京成千葉線の西登戸(にしのぶと)でした。千葉の中心部に出るときは国鉄千葉駅前や京成千葉まで乗車していました...
東武鉄道は2019年4月19日、プレスリリースにて2019年4月~5月に臨時列車を増発すると公表した( ゴールデンウイーク期間中の増発列車の...
皆様こんにちは(^^)KATOさまより2019年9月度の新製品予告テロ(笑)(^^;が来ました〜!確かに5月第一週はGWなのですが4月のこの時期とはやはり被弾するネタが今回も満載ですf^^;〜以下N-Gauge Informationさ...
KATOから9月の新製品の発表です。突然の発表で驚きましたが、考えてみたら5月の1週目はGWでずっと休みですからね。今日発表されても何らおかしくなかったのですが、すっかり忘れていました。10-1452 381系『ゆ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |