2019年4月26日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全154件
東京駅近郊で見られる煉瓦の高架線。倉庫のような使い方が本来の姿でしたが、近くの交通博物館跡では綺麗な店になり、東京駅南側では遮られて見られなくなった場所も多い状態。神田の街に残るアーチが古き都市交...
富山地方鉄道が、富山ライトレールを吸収合併します。2020年3月に両社の路面電車がつながる「南北接続」を控え、経営統合するものです。富山地方鉄道は、富山県で鉄道93.2km、軌道7.6kmを運営する民鉄です。富山...
京成電鉄は2019年4月23日(火)、市川真間(いちかわまま)駅(千葉県市川市)の駅名看板を「市川ママ」駅に期間限定で変更すると発表しました。 5月12日(日)の「母の日」にちなんで、4月27日(土)から5月12...
小田急で最愛の車両。小田急のみならず数ある鉄道車両の中でも5本の指に入るほどに。なぜ好きだったのかに理屈はありません。とにかく好きだったのです。全く小田急顔とは異質なフロントでガイコツのあだ名を持...
皆様おはようございます(^^)特別企画ありがとう平成特集第二回目になります。今回はブルートレイン特集と致しまして管理人が撮影したブルトレの写真とともに平成を駆け抜けた青い列車を振り返りたいと思います...
約30年続いた平成時代も、間もなく終わろうとしています。1989年1月8日から始まった"平成"も、今日を含めて残り5日・・・・4月30日で終了です。平成の30年3ヶ月23日間という時代、日本は日経平均株価が史上最高...
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです今回はKATOのE231-500系山手線とHB-E300系リゾートしらかみ「青池編成」です東のステンレス車は東管内ならどこにいても違和感がない気がします地域ごとの多少の差はあっ...
雨雲厚く、雨になりそうです。 今朝の81・83レ(稲沢→南松本→北長野)は、空席が1/3程度あり牽引機はEF64-1010号機でした。
855レ EH500-39+コキ東北本線 岩沼~館腰2019年3月25日撮影↑鉄道コムに参加しております
2019年4月21日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場8:17に宮浦操車場を出発しました。相変わらずお早い出発時刻で。もう3分ほどゆっくりすれば良いのにと思いますが(笑)。出発シーンは駐車場や東泉町2号踏切...
最後まで残った小田急顔の5000形にはちょっとした思い出があります。かつて一時小田急の某ターミナル駅で働いていたときのことです。今やほとんどの車両の行き先表示がLEDとなっていますが、当時LEDどころか電動...
沖縄のモノレール延伸、開業を10月1日に延期へ沖縄「ゆいレール」で利用者急増、混雑激化 3両編成化は実現できる? - 乗りものニュース沖縄県の那覇市内に沖縄都市モノレール...
本日4月26日は、西武鉄道30000系、都電荒川線8800形、JR四国6000系がデビューしました。今回は、これらの車両について軽くご紹介させていただきます。【西武30000系】2008年4月26日に、西武鉄道30000系が営業運転...
おはようございますご乗車ありがとうございます昨晩乗車した上野東京ラインで、まだ夜の帳も降りていなかったので、ちょうど並走した山手線E231系を撮影してみましたが、E235系への置き換えがかなり進み、出会う...
阪急京都線系統で活躍する8300系は2・6・8の各固定編成があり、中間に先頭車を挟まない綺麗な8両貫通編成はどの種別に充当されても格好良く見えますが初期に造られたC#8300×8とC#8301×8はOsaka Metro堺筋線に直通...
2019年4月25日(木)、昨日は仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2076、コキが19両です。 編成は、EF65 2076+コキ10...
鉄橋を渡る。撮影日: 2019年4月20日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線/豊島-やぐま台
4月10日=静岡駅(北口)4:30、静岡5:01ー焼津5:13静岡までは短距離の夜行バスです。東京駅を出たのが前夜23:00、途中開放休憩や時間調整の長時間停車をし、静岡には早朝4:30の到着、こんな時間ですが結構な方が...
2018年12月21日(金)、この日の4098列車に積載されていたコンテナのうち、9個の画像をアップします。 JOT UR19A-10641 JOT UR19A-16119 JOT UR19A-117...
一昨日・昨日の記事で多摩川線を走る101N系1253Fに今年、日本で開催されるラ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |