2019年4月26日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全154件
西鉄 天神大牟田線 「津福駅」昨日と同じ、西鉄の駅です。「津福駅」は久留米から3つ目の駅で、昨日と同様、普通のみ停車します。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造← 試験場前安武 → (eki...
ラリーと言えばコレですよね^^キーワード/旧車 ・ 絶版車
新京成電鉄は4月11日、京成グループ標準車両として京成電鉄と共同で設計した新形式車両「80000形」、6両1編成を導入すると発表した。 新京成電鉄としては14年ぶりの新形式車両となり、新京成線の松戸駅~京成津...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 非常に興味深いムックを購入いたしました。 コスミック出版が刊行する鉄道クラブ第6号で巻頭の特集には私の大好物でございます凸チキが。 「関西チキ工臨のす...
昨日(4/25)ジョイフルトレインの「宴」が廃車回送されたとのこと。良い機会なので同編成デビューの頃の画像をアップいたします。1994年(平6)6月、宴のデビューを前に品川駅臨時ホームで展示会が開催されました。...
前の記事はこちら。 比布駅 北海道放浪の旅 8日目⑤ 比布町から宗谷本線を北上し、北隣の和寒町にある塩狩駅へやってきました。 和寒町の代表駅は和寒駅で、そちらには「宗谷」「サロベツ」といった特急列車も全列...
愛媛県松山市にあるJR伊予北条駅(JR予讃線)のスタンプです。
2019年3月に区間延長が行われたおおさか東線。この路線は大阪の郊外どうしを結ぶ性格が強いです。そうはいっても、人の流れは大阪中心部を向いています。そこで重要なのが、おおさか東線の拠点である放出での接続...
愛媛県松山市にある道の駅風早の郷風和里のスタンプです。
毎度!おばんです!今朝は「出勤の都合」で15分ほど早かったので・・・シャッフルで遭遇できずに「ランテックトラック」を見ただけ。仕方ないので、こっち面だけ「市バスカラーリング」の、建設中の「神戸市バス・松...
『ありがとう700形「あかね号」ラストランイベントを5月6日(月・祝)に開催します!』(PDF)|ニュースリリース |近江鉄道グループ 近江鉄道では、1998年にデビューした鉄道用車両700形(愛称:「あかね号」)...
今日は函館市電です。↑は21日に松風町で撮った湯の川行きの710形715…この710形だが、1959年から1961年にかけ新潟鐵工所で計14両造られたらしいが現在は↑の715を含む7両が現役で走っているようですな。で、↑は新川...
小田急電鉄は4月26日、2019年度中に通勤車両として「5000形」を導入すると発表した。川崎重工業と総合車両製作所で製作される、小田急電鉄としては12年ぶりの新型通勤車両で、2019年度には10両編成1本、2020年度...
東京で桜が咲き始めたころの話です。子供の宿題が世田谷の史跡巡りだったので、ついでで世田谷の保存車両巡りもしてきました。まずは東急世田谷線宮の坂駅の江ノ電601。元は1925年製造の玉電が導入した木造車で19...
阪堺モ701形モ709のフォト・ギャラリーです。阪堺線住吉停留場(1番のりば)に停車する「堺のチンチン電車を愛する会」(画像は2006年の広告塗装)の広告車両だった頃のモ701形モ709。 阪堺線住吉停留場(2番のり...
改元記念特別企画を実施します!(PDF)|ニュースリリース|伊豆急−おすすめ電車旅<観光・海・リゾート・温泉> 伊豆急行では、天皇陛下退位および新天皇陛下即位に伴う改元を記念して、「ありがとう平成・よう...
間もなく令和に改元されます。そこで昭和世代の通勤車両がどの程度残っているのか調べました。関東大手私鉄のうち東京メトロは除外し、その代わり準大手である新京成電鉄を調べました。間違っている可能性もあり...
★<3047-3>EF66 前期形AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>東海道・山陽本線系統の高速貨物列車専用機として、1968年に登場したEF66形。1966年に開発されたEF90形(試作車)の成果を基に量産化された機関車です。EF6...
水間鉄道では、トミーテックが展開する鉄道むすめ「水間みつま」について、2019年4月25日に制服を現行バージョンにリニューアルして、新たにデビューさせることとなりました。これを記念して、新デザインでの一日...
令和元年記念・天浜線オリジナルグッズ及び入場券(硬券)販売のお知らせ♪ – 天浜線(天竜浜名湖鉄道株式会社) – 日本の原風景に出逢う旅。 天竜浜名湖鉄道では、元号の改元にあわせ、「令和元年記念...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |