2019年12月26日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全217件
今日は広電です。↑は20日に西観音町で撮った5200形5202の宮島口行き電車。今月アタマの広島出張の際、ホテルに向かう電車の車内からコチラさんを目撃したんだが「へ〜、5100形に新しいラッピング編成出てたんや!...
小田急電鉄小田原線新宿駅5番線に到着する急行大和行き8000形フルカラーLEDの8052F+8252Fです。(2019年12月10日撮影)小田急線は、2018年3月17日(土)にダイヤ改正を実施し、平日夜間に4本だけ、急行大和行きが...
秋葉原で中古品をゲットして3両編成に出来ました。元々は大阪土産?で食パン顔先頭車1両だけ保有していたのですが、秋葉原の中古店で中間車と先頭車を見つけて購入してしまいました。581系顔を購入したかっ...
★<97917>限定品 JR キハ58系ディーゼルカー(快速シーサイドライナー・キハ58 727)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>蒸気機関車牽引列車の置換や速度向上・居住性改善を目的として、1961年に登場したキハ5...
[ 上信電鉄 150形(第2編成) ]150形の第2編成は1994年に登場した通勤形電車です。元は西武鉄道801系で第1編成や第3編成と元々違う形式ですが基本的な性能は同じなので150形にひとまとめにされています。車両は中...
2019年12月21日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです続きです。■EF64 1005号機 3075レ 札幌(タ)⇒名古屋(タ) 6:17この日の天気予報では札幌の積雪は0センチとの事。この列車が...
2日目になりました。この日は今回の旅行のハイライトである礼文・利尻を巡ります。朝5時の起床です(笑)ホテルを出ると昨日と同じ貸切バスで稚内港フェリーターミナルへ。あっという間に到着です。ここからはハ...
日の出の光を浴びながら、青梅行きがやって来ました。撮影地:JR青梅線/鳩ノ巣駅 朝8時ごろ。鳩ノ巣駅に着き、撮影を始めようと時刻表を確認したら次の電車は青梅行きでした。そこで久しぶりに跨線橋から狙ってみ...
革新的な5扉車が京阪線に、日本に登場して今日で49年。パクリちゃうぞ!日本じゃ京阪が初や!京阪の後に豆腐鉄道とか某営団とか帝都とか、更には扉1つ増やして東京都新宿区代々木2-2-2の会社が同じように他扉車を...
今日はお知らせです。第16回秩父鉄道写真コンテストの車両部門にて、当方の写真が秩父鉄道社長賞を受賞しました。2020年のカレンダーに採用されています。この写真は上長瀞の桜並木の定番の場所で撮影した...
テスト投稿ですので、普段の記事とは一切関係ありません。
常日頃、チェックしているニュースの一つが。。。Yahoo!ニュースですよね今回紹介されたニュースがこ・ち・ら【人気スイーツベスト10】主婦が絶賛する爆売れスイーツ 第1位はまさかの〇〇〇ケーキだった!ラン...
加悦SL広場、20年3月閉園検討 貴重な鉄道車両27両展示「引き取り手探したい」|社会|地域のニュース|京都新聞 - 京都新聞加悦SL広場、20年3月閉園検討 貴重な鉄道車両27両展...
小田急2600形の第5編成として登場した車両で、晩年は8両固定編成化されていました。8両固定編成化の際は、2656Fのデハユニットを組み込んでいます。その際に余剰となったサハ2755は電動車に改造され、VVVFインバ...
JR東日本完結の寝台特急として、ブルートレイン最末期まで運行されていた上野と青森を結んだああけぼの号。 列車の運行終了から5年半が経過した現在、久々に客車たちが線路上に復活してファンを賑わせています。 ...
伯備線電化とともに登場したヘッドマークでデビューは1982年7月。第一期イラストマークには間に合わなかったものの3年9か月後には登場し、今なお現役のマーク。しかも「L」マークが残っているという国鉄の香りい...
「碓氷峠鉄道文化むら」には、当然のことながら碓氷峠にゆかりのある車両が多く保存されています。直流形機関車EF63 との協調運転を行い、堂々の 12両編成で碓氷峠を越えた 189系もその1つですが、流石に12両編...
TOMIX(トミックス) https://www.tomytec.co.jp/tomix/ N情報室 TOMIX 公式サイト「N情報室」に「国鉄 153系急行電車 VOL.1」が掲載されました。 https://www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/ ■低運転台、高運転...
ラジオから溢れるクリスマスソングが消えてホッとした方も多いのではないでしょうか。街の装飾やイルミネーションがさっと無くなり商店の軒先にはしめ縄が飾られ始めました。神社には初詣の赤いのぼりが林立して...
撮影日記12月19日(木)その2、近鉄大阪線・大和八木新型名阪特急「ひのとり」試運転の撮影が続きます。朝に東青山行きを松塚付近で撮ったあと、折り返しを大和八木付近で待ちます。近鉄大阪線・大和八木~耳成...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |