2020年6月11日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全537件
E233系0番台について私の知る限り調べたことも含めながら記事にしてみました! こんばんは。 先日当ブログでも話題にしたJR東日本中央線の車両ですが、昨晩から本日にかけてついに0番台の増備車両八トタT71編...
前日アップした写真の花の種類が気になって仕方なく、電話取材を敢行した。臨海線・国際展示場前と、有明駅近くのゆりかもめ線に囲まれたこなエリアは、シンボルプロムナードと名付けられた都立公園で、とくにこ...
この場所、当時ネットで探しまくって見つけた場所です。もちろん、今では撮影できないスポットです。パン位置はご愛嬌ということで、、、
形式 TOC38STWU-E車番 1206 と102製造 東洋車輌株式会社所属 足立会社 東武鉄道種類 軌陸電気検測車路線 東武鉄道続きをみる
「ステップ3」へ移行されると 屋内のイベントでは、1000人以下、または収容定員の半分以下のいずれか少ない方、 屋外のイベントでは、1000人以下となります。   ということで、AKB48劇場なども、開催可能に...
ついに着工となった、京葉線で19番目の駅となる、幕張新駅。そんな幕張新駅の完成までを見届ける企画を始めます。その名も「幕張新駅便り」幕張新駅は暫定的な名称なので、正式な駅名が付けば「〇〇駅便り」に変...
山陽本線の姫路と山陰本線の和田山を結ぶ播但線。姫路~寺前は電化され通勤電車も走っているようですが、山陰側の寺前~和田山は未だ電化されずにディーゼル車が走っています。以前のブログに余部鉄橋のことを書...
妄想鉄の世界からこんにつあー!!引き続き、妄想鉄と妄想音楽フェスを組み合わせた架空の旅日記を数回に分けてお伝えします。なお、この話は今日で最終回となります。 皆さん、おはようございます!私は妄想鉄...
今日は6月11日なので、211系N611編成の写真。2020年3月21日撮影。梅雨入りしましたが、メガネが曇るほど蒸し暑い。また撮りに行きたいな。
梅雨の無い北海道を除いて全国的に梅雨入りですね。気温が高い梅雨入りで、蒸し暑くてマスクで蒸れ蒸れだし・・・(ーー;)休園中だったアドベンチャーワールドも開園しました。でも、19日までは県境を跨いで...
国鉄が1986年(昭和61年)に14系客車を改造したジョイフルトレイン『やすらぎ』号。この日はJR東日本横浜支社企画で団体列車が運転されました。2001年(平成13年)03月31日に引退。その後は車両の一部が碓氷峠鉄道文...
2020年夏の奥津軽いまべつまで駅のアクセスを再検証してみました
車体を捻らせ走る2007F〈2007F+2401F〉方向幕、旧モーターのまま走る6000系は新宿線の2本のみに。〈6101F〉〈2007F+2401F〉(東伏見など)──────────────────こんばんは。今日は午後だけ西武線を撮影しました。2001...
別府ラクテンチに立ち寄った後は、住宅街を歩いて別府駅に戻ってきました。「BIS南館」という駅直結の商業施設を通って小さな改札口から入場します。ホームに上がるととても目立っていた列車が3番線に停車していま...
今回は写真と細かい部分の説明を入れます。まずは全体の写真から。ドア場所の案内表示ドアの案内表示はペンで書きました。排水溝ホーム下の待避所ホームから落ちちゃってその時に電車が来ちゃったらここに逃げる...
撮影日2020.6.2 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 そろそろばぁ〜っとお出掛けしたいですよね。 この新型コロナ禍、どうすれば安全にお出掛け出来るのか?家族で話し合い、とにかく三密状態にならないお出...
複線拡幅線路310ミリを両端に設置したため、かなり幅をとります。310ミリの拡幅線路を使ったため、1364ミリになります。3つの設置例が説明書にあります。このセットもパーツがふんだんにあります。ベ...
JR九州の長崎本線の旧線の大草駅から本川内駅の間での撮影です。2019年8月7日(水)の撮影です。キハ183形の4両編成で運転の長崎行の団体臨時列車です。撮影日は長崎駅から吉野ヶ里公園駅を往復する...
運行開始から5日目、秋葉原に行く機会があったので、少し早めに行ってTHライナーを待ち伏せ!9時13分秋葉原着のTHライナー4号は70090型の3編成目で登場!4つあるドアのうち、一番後ろしか開かな...
願!BLOGのアフィリエイト化。それはさておき、このBLOGを読まれている方ならご存じ、二軸貨車マンセーな自分。しかし貨車をこのような標準のプラケースで保管していると、流石に20両以上だと収納スペースが・・...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |