2020年6月11日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全537件
こんばんわ ☆ Q太郎です。やっと九州北部も梅雨入りしたと午前中に発表がありました。これからムシムシ・ジメジメの辛い時期に突入。故障している膝にも悪そうな・・・まだ痛みと腫れはひいておりませんけど。梅...
こんばんは
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年4月15日 尼崎にて快速急行三宮■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブ...
それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが 5月2日撮影 飯田線にてこの日は、東西貨物を撮影した後、東線貨物2083レはウヤでしたので、帰り道・・辰野線へと移動して撮影。折角ですので、その足で飯田線を...
横須賀線・総武線で運用される新型車両 E235系1000番台が、このほど、新潟の総合車両製作所 新津事業所を出場して、鎌倉車両センターに配給輸送(注)された。けん引機関車は長岡車両センター所属の双頭連結器つ...
先日の6月2日に阪神電鉄武庫川線で車体の上半分がクリーム、下半分がバーミリオン(朱色)のツートンカラーによる「赤胴車」が運行を終了したということですので、今回は過去に掲載した画像ですが、在りし日の阪...
早朝に発生した人身事故の影響で,通勤列車に大幅な遅れが生じていた。いつもと同じ時間に駅に着くと,何やら改札の前がごった返している。「ああ,何かあったな」と駅員さんに聞くと,人身事故が発生して大幅な...
公開するまで慎重になってましたがお待たせいたしました。地域限定で遠征を再開致しました(既に復活第一弾の旅は終了しています)現在、北海道•関東への来訪は強く自粛を求められており、今後も引き続き現段階では...
今日も朝練をした後は、レール返空と桃太郎901号機の撮影をしてきました。東海地方は昨日より梅雨入りして、あいにくの天気でしたが、傘をさして撮影してきました。レンズまで雨粒がかかってしまい大変でしたが・...
今回は、関越交通の日野ブルーリボンを取り上げます。1990年代後半にまとまった数が導入されました。また、2019年には21年ぶりとなる大型新車として、ブルーリボンが導入されました。群馬22あ3039KC-HT3KMCA1996...
EF64の記事連投になりますが...KATOから発売された、EF64 1030(長岡車両センター)が入線。ちゃちゃっと整備を終わらせたので軽くレビュー。KATO 3023-7 EF64 1030 長岡車両センター通称"死神"のEF64のうち、10...
いつ: 2020年6月12日 全日 再 JR貨車 コキ106形(グレー・コンテナなし・テールライト付)8703 【 2020年6月12日 】発売予定 実車ガイド コキ106形は1997年より製造されたコンテナ貨車で海上コンテナの搭載...
E257系2000番台(NA-10編成)の回送を撮影しました‼️長らく長野に疎開していましたが、東大宮操へ向け回送されました。予想に反してお天気に恵まれ、緑が綺麗でした(^^)桑ノ原信-姨捨姨捨駅姨捨-冠着
6月9日6028Fの全車一般車特急を撮りたくて半休を取って、河和線へ転線。仕事帰りに名鉄名古屋から6028Fの全車一般車特急に乗って帰って来るのも一つの手だったんですが、少しでも早くこちらに来て他の全車一般車...
(5/14撮影)*今日と明日の運用状況予想*Topics◎本日の「気ままな 汽車好き」 ・「近江鉄道の整理券発券機 <6> 821F!」を投稿
次の列車に乗る?歩く?待合室不思議なことに 寒かったという記憶がありません気持ちが高揚していたのかな尾小屋鉄道 金野町駅1977年3月撮影
皆様、こんばんは。如何、お過ごしでしょうか?いつも、訪問&いいね心温まるコメントありがとうございます。6/9に、ブロ友のメルシャンさんとお蕎麦を食べに鬼怒川まで行って、列車を撮った記事は前回紹介いたし...
線路脇に多くの紫陽花が咲き乱れる「京王 井の頭線」沿線。電車自体も七色の七種、更に一時的かと思いきやまだ残っている虹色ラッピング仕様電車もトコトコ走っています。紫陽花は毎年、時期・天候・伐採加減で毎...
駿河徳山・青部
6月6日撮影のラストになります。326Dを東八森まで追っかけて東能代で折り返してくる323Dを待ちました。跨線橋5発目スタートが同じポイントからだと追いつくのも同じで…ここは一度上から撮ってみたいでね。先行し...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |