2022年3月20日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全670件
瀬戸線で高架切替後の写真を一通り撮りましたが、家族の予定までまだ時間があったので少し寄り道を・・・3月12日のダイヤ改正で315系がデビューするなど中央西線のイメージが一新したようなので興味本位で見に行...
2022年3月15日頃より、観光キャンペーン「桜に染まるまち、佐倉」に合わせて3000形3035編成にヘッドマークが掲出されています。同キャンペーンに合わせて「京成佐倉駅」の駅名看板が「佐倉」を「桜」に置き換えた...
新幹線の乗車時の混雑、人の交錯をどうやって最小にするか。飛行機の混雑緩和搭乗方法は航空会社も検討しているが、新幹線での改善というのは私は実感したことはない。思考訓練のひとつとして取り上げたい。新幹...
ここんとこ、よく通ってました。2022/03/10 山陽本線この日は、なかなかの水鏡具合(*^_^*)
この日の8084レはタキ7両という編成でした。検査明けでピカピカの1046号機を先頭にしたEF64重連牽引の貨物列車を撮影。KATO Nゲージ EF64 1030 長岡車両センター 3023-7Amazon(アマゾン)11,480〜12,280円KATO N...
3/21(月)◆ 富山| 07:34発(14番線)|つるぎ705号| 07:56着(13番線)○ 金沢| 08:15発(1番線)|サンダーバード12号| 09:04着(5番線)○ 福井(福井)| 09:08発(2番線)|JR越美北線 普通 九頭竜湖行き| 1...
三連休ですが、昨日今日は遠出せずに近場で小ネタを拾いながら撮っています。ということで今日は東上線のモスバーガー電車を撮ってました。被られたりで意外と苦戦しましたが、どうにかこうにか押さえられました...
2022年3月17日の運用を最後に、宝塚本線で運行されてた1000系1009FによるSDGsトレインの運行が終了しました。2022年3月18日頃にラッピングの剥離作業が行われ、2022年3月19日より通常塗装で運用復帰してます。ま...
金沢から特急「能登かがり火5号」に乗っております。羽咋を出ると、右手にサイクリングロードが並走します。これは1972(昭和47)年6月に廃止になった、北陸鉄道能登線の廃線跡です。羽咋川の橋梁も残されて、「...
朝から晴天に恵まれた三連休の中日。昨日のしっとりした空気も北寄りの風で早くも30%後半の湿度に。ただこの天気も明日までとなり再び愚図ついた天気と寝るようです。そんななか、東京ではサクラが開花し明日以...
京阪6000系のリニューアル車の普通列車枚方市行きです2022/3/19寝屋川市駅で撮影しました。
日本列島の背骨ともいうべき中央分水嶺日本山岳会『日本列島 中央分水嶺 踏査報告書』より転載https://jac1.or.jp/images/media/bunsuirei_houkokuy.pdf中国地方は山陽と山陰の県境をほぼ東西に走るが広島県は...
2月24日 山陽線 381系 やくも 7連
皆様こんばんは。昨日は夕方一時激しい雨が降りましたが、今朝は一転良い天気でした。でも日光、大谷川まで出かけてみると、まだ山には雲がかかり、男体山は、裾野の方しか見えていませんでした。今日のスタート...
2月24日 山陽線 115系3+3連
皆さんは時刻表の旅ってご存じですか。自分の最寄りの駅から目的地まで、時刻表の中で旅をします。ここからあそこまでは特急にのって、あの駅で乗り換えて、今度はあそこまでこの電車で行く。実際やってみますね...
トミックス(TOMIX)さん、2022年3月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98451>国鉄 113-0系近郊電車(冷改車・湘南色・関西仕様)基本セット★<98452>国鉄 113-0系近郊電車(冷改車・湘南色・関西仕様)増結セ...
2022年3月18日より、阪急電鉄の3線(神戸本線・宝塚本線・京都本線)に於いて、『さくら』ヘッドマークの掲出が開始されました。各線4編成に掲出され、掲出期間は2022年4月上旬までと思われます。(桜の開花状況で、...
どうもnabetuneです地震大国とは言ったもんだが、そう深夜ばかりデカいのが来なくても(;´Д`A ``` でも夜だと出歩いてる人が少ないから良いっちゃ良いのか?それも家が潰れたら元もないが(;´Д`)今回の思い出フォ...
『秋田新幹線25周年』についてTwitterの反応 (出典 www.jreast.co.jp) 「リゾートしらかみ」運行開始25周年...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |