2022年3月20日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全670件
前の記事はこちら。前回までブログ友氏とDD51重連のロンチキ工臨を追いかけ、鳥取県米子市までやってきました。シリーズ初回の記事でも述べた通り、今回の遠征は山陰地方を撮り鉄して回ることが本来の目的であり...
名鉄さん,ファンの心をつかむ夢のような企画がwwwまさかの白帯復活,それを7700系の顔を引き継ぐ6000系でやってのけてしまうというwww『にしがま号』の緑板までセットしてくれるという,まさに白帯特急の復活を...
私自身もこれまで全く知らないまま、実は去る1月27日頃に日経新聞に掲載されたようですが、名古屋市交通局と名古屋ガイドウェイバスなどは、令和8年度内にも大曽根~小幡緑地間のガイド区間を廃止し、全自動バス...
【新型コロナ】鳥取75人 島根60人 クラスターも発生3/20(日) 18:28 山陰中央テレビ 配信より【新型コロナ】鳥取75人 島根60人 クラスターも発生(TSKさんいん中央テレビ) - Yahoo!ニュース配信よ...
こんばんは、特葉です。今回は東京都23区21個目、足立区の収録談について語っていきたいと思います。制御BOX(OKI製) NO.094制御BOX(裏面)東京都23区の北東に位置している足立区は、東武大師線ですぐにアクセスが...
直前の天気予報では、県内は午前中晴れ予報でしたので、前回曇ってしまった255充当のわかしお12号のリベンジへ。 その前に、40が前日33Aに入り牛久停泊していたので、本日の14Aに入っていると予想し、小湊へ寄り...
最近は殆どオーシャンアローのblog になってしまっています、笑逆オーシャンで撮りたかった撮影地のひとつ、玉ノ浦俯瞰。流線形側が先頭になるので、古座川と並んで定番の撮影地となっています。湾岸沿いにゆるり...
都営地下鉄の側面再現LED表示 その110です。 浅草線5300形の側面再現LEDになります。 色んな種別と行先を組み合わせた架空表示なども含めて、公開していきたいと思います。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思い...
今年も、池袋鉄道模型芸術祭へ出かけてきました。 久しぶりに、本物の蒸気機関車がお出迎えです。 羅須地人鉄道協会さんの7号機です。 会場の東京芸術劇場に入ります。このあとは、私が個人的に気になった展...
本日、東京でも桜が開花しました。観測史上最も早かった昨年より6日遅いそうですが、平年値よりは早いとのこと。週前半は寒の戻りがあるらしいので、満開までは少し時間がかかりそう。ということで、今年初の桜...
コロナ禍に伴う海外への渡航制限および海外からの入国制限に伴い、二年近く日中の便が運休していた特急「成田エクスプレス」であるが、先日(2022年3月12日)のダイヤ改正から、日中の列車の運転が一部再...
『鉄道の街』についてTwitterの反応 (出典 d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net) JR九州 肥薩線 嘉例川駅 吉松駅...
かなり間が空いたが今日からぼちぼち更新再開。今回は東武特急りょうもう号に乗ってきた話。特急りょうもうは、主に浅草~赤城間で運転されている東武の特急列車だ。写真の200系(200型・250型)は、1991年に登場、...
外観駅標改札口入口平面図男子トイレ手洗器2LIXIL(マーク不明)のL-2295(INAXカラー記号:BN8)を使用していました。小便器5LIXIL(青INAXマーク)のAWU-506RAM(INAXカラー記号:BN8)を使用していました。個室写真...
19D-520132062レ(大阪タ~東京タ)に積載
撮影時所属:南国交通 出水営業所車両型式:日野 KL-RU4FSEA(MT車)年式:2001年車番:鹿児島200か・155撮影:鹿児島空港バス停(2020年3月1日)備考:現在は空港連絡バス出水・阿久根線で使用されている2001年式のセレガRで...
JR東海 飯田線 「浦川駅」2つ隣りの「出馬駅」から静岡県の駅になりますが、なんか飯田線らしくない駅でした。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側からの駅舎) (ト...
いすみ鉄道線(新田野~国吉)2022/2/27/12:01撮影EOSR3 EF200-400 F4L IS エクステンダー1.4×+ エクステンダー2×焦点距離 800mm(35mm換算)ISO 400
雪国の鉄路は線路脇の雪が少なくなり道床が見えてきたら春の訪れを感じます
シメは瑞風さんお疲れ様でした
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |