2022年3月20日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全670件
鹿児島から折り返しのの団臨キハが戻ってくると知り合いから連絡、久しぶりに合流して撮影。今日は朝から曇り空、気温も上がらないりませんでしたがキハと415通過時は薄いですが陽がさしてくれた。佐伯行の415系...
《前回のつづきから》 2016年、DE11 2000番代は新製配置された古巣の新鶴見機関区へ配置転換となりました。これは、川崎派出の廃止によるもので、書類上の配置転換といっていいでしょう。検査時以外は、本来の配...
左から 613-614・601-602 @瓦町-花園 2021年8月結構違いがある600形。この2編成でも前面窓の支持方法や屋根のR、クーラー等に違いがみられます。ちなみに...613-614は元名城線でことでん移籍時に先頭車化改造601-...
鉄道唱歌は1900年に発行されたものが現在でも親しまれているが,実は作者本人の遺志により1911年に出版された訂正鉄道唱歌と言う物もある.訂正鉄道唱歌は東海道編しか出版されていないが,4番では,初版の発行以...
3/20撮影。松戸車両センターにて開催された常磐線E231系デビュー20周年記念撮影会&見学会へ参加してきました。E531系5両編成(勝田車両センター所属・K451編成) 赤電塗装、E231系10両編成(松戸車両センター所属...
連休中多くの人が小湊鉄道南部の菜の花を求めて訪れた。人気の石神やのだっぽりさらに飯給駅前の菜の花は残念ながら全く見られない。石神の菜の花の現状一部の場所でわずかに咲き出した程度だ菜の花の中心地はあ...
高岡やぶなみ(たかおかやぶなみ)駅 (富山県高岡市)隣の駅金沢方面→ 西高岡駅 (あいの風とやま鉄道)直江津方面 → 高岡駅 (城端線)米原起点 214.6km (金沢から38.0km)2018年(平成30年)3月...
3/19・20に松戸車両センターで行われたイベントに展示のために単独で運転されたE531系「赤電」を3/19朝に松戸で撮影しましたのでご覧ください。【松 戸】 (7:19頃到着)E531系 K451編...
4月9日と10日に京阪電車の2600系の撮影会が淀車庫でやるらしい。
こんにちは。本日は記事をもう一本。18きっぷシーズンも佳境に差し掛かってきました。皆さんはどこか行かれましたでしょうか?さて、先日の新幹線100系・300系ラストランに続き10年前企画。今回は18きっぷシーズ...
大窓66と言えば、国鉄時代であればEF58 66号機である。竜華に残っていたヒサシ付きの大窓機である。窓が大きいだけで、なぜあんなに大騒ぎされるのだろう?と撮り鉄からは疑問が出るか、と言えばそうでもない。み...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} TOBU鉄...
春休み、また青春18きっぷの季節がやってきます。この切符のシーズンになると話題となるのが"静岡長すぎる問題"です。現在、東海道本線の静岡運転所担当区間の熱海ー豊橋間は主に211系5000番台と313系2500番台が...
EF233系国府津行E231系高崎行E231系上野行国鉄特急色のEF65形2127号機が牽引する3097レ昨年の夏あたりから土休日の牽引は金太郎ことEH500形になることが多くなったこの貨物列車。今...
カトー(KATO)さん、2022/3/29出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<2016-A>D51 498 (副灯付)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>貨物用機関車として、1935年に登場したD51形蒸気機関車。単式2気筒で過熱式のテ...
《2月下旬から《ありがとう》カン付く京都市交車1107Fをマークしていますが、出動と運用のタイミングが合わずでまだ出会えずでした。》上記は14日の撮影記に使った冒頭での文言ですが、もはやテンプレート化しそ...
海浜幕張駅のスタンプは房総方面で活躍する特急車両の255系が描かれています。同時期に設置されたのか、京葉線沿線の複数の駅で類似デザインのスタンプが設置されています。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅...
こんばんはご訪問ありがとうございますちょっと間が空きましたが、2021年のサッカー撮影の続きで、8月は13試合でしたまずは8月2日は4試合の撮影で、まずは午前の女子からXF CUP 2021 第3回 日本クラブユース女...
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。先月撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、北品川第1号踏切からの動画撮影となりました、品川方面からやって来る下り列車を狙...
9時過ぎに根室駅構内を除雪の後厚床方面へ除雪するハイモ(排雪モーターカー)↓花咲跨線橋から吹き溜まりの雪を吹き飛ばしながら進んで行きました。DE15より迫力はないけれども冬の花咲線の縁の下の力持ちです...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |