2022年5月3日(憲法記念日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全627件
GWも後半と呼ばれる期間に入ってきました。私はカレンダー通りの勤務なので、今日は普段出来ないウッドデッキの防腐剤塗りや草むしりなどをして過ごしました。意外に疲れました。明日も、少し作業が残ってしま...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} ハロ鉄A...
※上の写真は、2021年10月に撮影。西高屋駅に設置されている発車標は、大野浦行きを 「広島方面 大野浦行き」 と案内します。山陽線 三原駅以西の駅で、発車標の行き先表示に 「広島方面」 を付けるのは、この駅だ...
今日のランニングコースは桶川の美少女コース。久しぶりに行きましたが、健在でした。...
東急東横線で撮影した東武車です。同日撮影の記事東急メトロ西武813101(13T) 51077F801111(01T) 9103F1/400で撮ったのに列番が消えました(((
品川駅を出発するEF66-35とEF66-8の重連S52 関東に雪が降った日 山の手貨物線を撮影して最後に品川駅で撮影。EF66の増備型35号と初期型8号の重連がありました。EF58の重連で有名な荷35の後に出発していきました。
我が家の絶対ルール洗濯と風呂洗いは私の仕事です。最近は腕が痛くなって、毎朝出勤前に洗濯機を回すだけですが。独身者にとっては、洗濯・風呂洗いなんて当然のこと。妻帯者はよくやりますねえと、半ば軽蔑する...
2022年5月3日に、5000系5731Fが運用復帰していることが目撃されています。先頭車のアンテナが増設工事が若葉台工場で施工されており、3月30日より運用離脱していました。
今日は家内を八王子の実家まで送り届けたのですが、往路の圏央道が大渋滞だったため途中で下道に降りたところ、圏央道ほどではなかったもののやはり渋滞に巻き込まれ、結局いつもの倍以上の時間が掛かってしまい...
今日は 「丹波霧」 が発生しそうな気象条件でしたので、現地に行くと 「いい感じの霧」 。お駄賃で「明智光秀ラッピンク車」 も撮影して午前中で終了でした。2022.5.3
GW後半は天気も安定するらしいので、C10,C11と並行して、衣浦臨海鉄道KE65(タイプ)、C11265も仕上げることにしました。まず、実機はスノープラウが付いていないので、切り取ります。本体も分解しました。 分...
2022年5月3日に、C56-160が梅小路運転区で試運転を実施しました。「SLやまぐち」や「SL北びわこ」のヘッドマークを掲出し「SLスチーム号」のC62-2と並びました。
毎度!おばんです!まだまだ続く、ゴールデンウィーク「ゆるネタ大会」ですが、今日は神戸市垂水区塩屋町へ・・・塩屋と言えば・・・(2019年11月撮影)山陽電車の「塩屋Sカーブ」が、ある種「定番撮影地」になって、こ...
【2022年05月03日 時刻表取得ランキング】1位 : 8878列車 - 3回2位 : 1062列車 - 3回3位 : 4081列車 - 3回4位 : 4052列車 - 2回5位 : 1054列車 - 2回6位 : 1063列車 - 2回7位 : 5097列車 - 2回8位 : 4093列車 - 2...
この度セローを衝動買い検討に検討を重ねて状況を注視し購入しました。経緯年初、元々バイクを買い増す予定はありませんでした。3月に道の駅ふたかみパーク當麻でトリコのセローを見て「トリコはかっこいいな」と...
会津若松駅で50系客車の前に立ち発車を待つED77-13連結作業
発売日 2022年5月1日(日) 発売場所 天竜二俣駅売店(9:00~16:00) 発売枚数 30枚 発売価格 700円 訪問記 鉄印の旅 2022年春 天竜浜名湖鉄道
発売日 2022年5月1日(日) 発売場所 天竜二俣駅売店(9:00~16:00) 発売枚数 30枚 発売価格 700円 訪問記 鉄印の旅 2022年春 天竜浜名湖鉄道
香川県高松市にある高松中央郵便局のスタンプです。
発売日 2022年5月1日(日) 発売場所 天竜二俣駅売店(9:00~16:00) 発売枚数 30枚 発売価格 700円 訪問記 鉄印の旅 2022年春 天竜浜名湖鉄道
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |