2022年5月12日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全553件
小湊鉄道 飯給⇔里見(Nikon D800 + TAMRON SP 70-200mmF2.8)
JR東日本は2022年5月10日(火)、山手線にATO(自動列車運転装置)を導入すべく、乗客を乗せた列車で自動運転の実証運転を行うと発表しました。試験時期はことし10月頃から2か月程度です。 ATOは線路周辺の機器...
昨年12月17日、小田急ロマンスカーVSE(50000形)が、2022年3月11日で定期運用を終了するという、鉄道ファンにとって非常にショッキングなニュースが発表されました。2005年3月に運行を開始したばかりで、運用期間...
本日5月12日、西武ホールディングスは2022年3月期の決算を発表しました。決算補足説明資料の中で、鉄道事業(西武鉄道)は今後新造車両に限らず、他社からの譲受車両である「サステナ車両」の導入を進め、省エネ化...
JR東海313系Y40編成※新製品 8月発売※EF66-0形(後期型 JR貨物新更新車)【TOMIX・7160】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」価格:6732円(税込、送料別) (2022/5/11時点)楽天で購入【新品】【お取り寄せ...
西武ホールディングスは、2023年度3月期以降に他社からの譲受車両「サステナ車両」の導入を検討していることが明らかになりました。(5/12付の「2022年3月期 決算実績概況および西武グループ中期経営計画(2021~...
こんばんは、hideaki531です。今回は特別企画をUPしたいと思います。2017年3月の撮影データからとなります、東武伊勢崎線「スカイツリーライン」五反野駅のロケハンとなりました。上り春日部方面からやって来る外...
道央・道東エリアをぐるっと巡る旅、第013回。今旅初日最後の訪問駅に到着。代行バスを降り立ちます。やって来たのは、幾寅駅。落合駅同様立派な木造駅舎の残る無人駅です。駅出入口部分の駅名標は「幌舞駅」とな...
富山に戻ってから富山市内のマンホールカード巡りに富山市内軌道線に乗って行きます。配布先が市内電車で行けば近い場所にあるので、2017年に買ったICカードpasscaを使って電車に乗ることにします。ちなみにpassc...
9771レEF65-2097+横須賀線E235系グリーン車4両 (F-17編成+F-18編成) 甲種
2022年3月7日 医師会医療センターにて鹿児島交通の1081号車(元西武総合企画/日産ディーゼル KC-UA460LSN/富士:97年式/国分)です。この日は、【68-1】重久車庫~医師会医療センター~日当山~隼人駅~浜之市~(国...
4/5撮影ちょうど桜が満開で伯備線が盛り上がっているみたいなので、私もちょこっと参加します。早起きして沿線へ~定番は朝から賑わってるので、私はちょっと離れた場所から狙います。来た、サンライズ4031M サ...
富山県中新川郡立山町にある富山地方鉄道立山駅のスタンプです。
2000形 2011編成 リバイバル塗装編成エアポート急行 新逗子行き2016/10/18京急本線 生麦駅にて撮影
2022年5月12日に、1000形1754×6(1754F)が大野総合車両所89番線でクーラーの部品撤去など解体作業が開始されたことが確認されています。
西武鉄道は本日、2022年度設備投資計画を発表しました。車両面では、40000系を10両編成3本(計30両)導入するとしています。同形式については今年2月頃から川崎車両で構体の目撃があり、4月にはロングシート仕様...
部誌に寄稿するため、「少子高齢化時代の鉄道の在り方」というテーマでいろいろ考えていました。結局たどり着いたのは一つの問いでした。公共交通ってなんなんだろう沖縄人続きをみる
多度津から予讃線の特急「しおかぜ17号」のグリーン車で、西へ向かっております。津嶋神社への長さ250mの津島橋が遠くに見えてます。ガラガラのグリーン車は快適そのもの・・・。17時12分、新居浜着。初めて降り立っ...
鉄索場手前(沼尻駅舎側)の倉庫ですが調べてみると「廃線直前の沼尻軽便鉄道」(昭和43年7月)のカラー画像を拝見すると倉庫側面にはベージュ?色の窓が存在します。しかしベージュ色の窓は浮いてしまうので...
特急信州を記録前色々と記録しました。211系 N602編成211系で6両ってあるんだ~と驚いた。全て3+3だと思っていたので。在来疎いのですみません…次はE127系の2+2。E127系 A2+A?今度は211系の3+3でした。...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |