2022年9月9日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全566件
今週も残業続きで 長く感じた一週間やっと週末で 明日は朝寝の予定・・・(^^ゞさて、本日の更新岡山デスティネーションキャンペーン(岡山DC)に合わせてのイベント列車の運行関西空港アクセス特急 はるか の車両を...
雷鳥たちに送られ、アルペンルートばく進中!なんとか霧は取れてきて、黒四ダムまで近づいています。季節がよければこんな景色のロープウェイに乗り見えてきました、黒四ダム!黒部の太陽だぁ!ロープウェイ降り...
【2022年09月09日 時刻表取得ランキング】1位 : 8054列車 - 11回2位 : 8056列車 - 8回3位 : 9078列車 - 5回4位 : 74列車 - 5回5位 : 8084列車 - 5回6位 : 8051列車 - 4回7位 : 8862列車 - 4回8位 : 77列車 - 3回9...
2022/9/8 靖国通り 富久町付近
2022年9月8日に、600形613-614編成が錦織工場を出場し、近江神宮前〜坂本比叡山口にて出場試運転を行いました。今回の入場にて、内装については更新されたものの、吊革は従来の白い吊革のままでした。
2022/9/7 靖国通り 歌舞伎町付近
皆様こんばんは。9月4日、パート3は毘沙門山からの黄金色に輝く大地と、SL大樹です。1号を撮影した後、登山口まで急ぎます。前回は登山のペース配分を間違えて、大変疲れてしまいましたが、この日はゆっく...
前の記事はこちら。ことでん長尾線のロケハンと高徳線の撮影を終えて、今度は讃岐うどん屋巡りのターンでございます。高松市中心部を挟んで反対側にあたる予讃線沿線へと移動します。 今回やってきたのは、予讃線...
知り合いから連絡が有り今は新幹線で3時間くらいの地域で働いてる昔の上司からこんど出張でそっちに行くから会おうという連絡で困っているらしいです。 何で困っているのかを聞くと ただ会いたくないそうです。...
2010(平成22)年開業の新しい駅です。 JR鹿児島本線の二日市駅とは400mしか離れていません。 駅舎 駅名標。駅名に合わせて紫色です。 駅構内 駅前The post 西鉄天神大牟田線 紫駅 first appeared on 北柏仮乗...
毎度!おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・今日はまず「ニュージャージー巻き」ですか?とっとと? 艀ラインに向かったようです。ではここで、今日もよろしくお願いします!ここで4番線を空...
583系L特急 はつかり上野駅 出発を待つ姿になります。JNRマークに583系は良く似合います。
★朝日を全身に浴びながら、国鉄色 特急やくもは岡山を目指す。木曜日より研究会にて倉敷へ。倉敷といえば、伯備線で、1日目を使用して、撮影に。まだ撮ったことない画角を目標とした。水曜日夜、倉敷入り。早朝...
明日は成田空港へ✈️と言っても自分が飛行機に乗る訳ではないのですが、仕事の都合でとある国に飛び立つ大切な人の荷物持ち兼お見送りです☺️フライトが明後日早朝なので明日は空港近辺に前乗りするのですが、アク...
今回は下北交通の貸切車のうち、中型・小型車を取り上げます。下北交通らしく、ふそう車が多くなっています。青森200か715KC-M619J1998年式元事業者不明まずはふそうエアロミディ。中型貸切車の大半はエアロミデ...
しなの鉄道115系 自強号色(S9)を撮影しました!!今日も朝からすっきりしないお天気でしたが、軽快に走り抜けて行きました(^^)上田-信濃国分寺
赤電801系による快速急行西武遊園地発快急西武新宿行き運用の801系809F。 小平 1982.10.10赤電801系末期の、4両編成での優等運用です。小平16:15着、16:18発の2708列車。82年10月初めに未改造のまま残っていた...
荷物列車を買いました。今は短いですがおいおい買い足して行きたいです。7連でも収まりきれません。後ろから(バスが邪魔ですね。笑)機関車側から。貨車みたいなスニ41系列が編成のアクセントになっています。
南海高野線では、日本初の20m級オールステンレス製車両である南海6000系電車を撮影。6000系は1962(昭和37)年にデビューした。東急初代7000系電車、京王3000系電車とともに、最初期のオールステンレス製車両の1...
本日も近鉄19200系•特急「あをによし」の撮影報告です。 奈良方面へ移動し大和西大寺駅で京都行きを撮りました。 SIGHTSEEING LIMITED EXPRESS の文字とシンボルマークが光ってます。改造で貫通扉は埋められて...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |