2022年9月9日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全566件
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。※前回の内容は、こちらをご参照いただければ幸いです。https://ameblo.jp/hamanomiya103/entry-12762540500.html前回は車体長17,000mmの地方私鉄タイプ(旧型タイプ)に合...
今日は仕事終わって会合に参加して帰宅しました。★今日の関心事★京都市バスの運転手が煽り運転で処分されました。公共交通機関がこれでは話しになりませんね。★今日の画像★コカ・コーラ「アクエリアス1日分のマ...
懐かしい字体の駅名板。[2022.6.24 photo by iPhone11pro]そこに入線してきた交直両用急行の車体カラー。実際には糸魚川までしか乗入れていませんが、往年の急行・立山をほうふつとさせます!今は第三セクター...
【11634F+11455F】撮影@志木駅【51073F】撮影@志木駅【51007F】撮影@志木駅【31614F-31414F】撮影@志木駅【31610F-31410F】撮影@志木駅【東京メトロ10110F】撮影@志木駅【11032F(VVVF車)】撮影@ふじみ野駅
2022年8月23日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電9500形の9502号車(長谷工不動産ラッピング車両)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下...
名鉄はこのほど、来る10月15日(土曜日)にセントレア構内にて行われる“空の日フェア”の開催に合わせ、パノラマスーパー(1200系)を名鉄岐阜~中部国際空港間の特急に運行させると公式サイトにて発表しました。この...
※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。①長野(610)→大宮(738) 500E [あさま500号] E2系8連...
今日は東京メトロ半蔵門線用の18000系の甲種が行われていて日没後...地元を通ります。会社から定時退社で下道帰宅 前回は間に合いませんでしたが今日はまたギリで間に合いました...(汗)9275レ EF210-147+メトロ1...
2022年9月9日に、大垣車両区所属の313系Y32編成が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。
※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。★横川(1446)→上野(1644) 9026M 特急[そよかぜ] 185系...
最近出番が多い珈琲電車*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 ・8/29~9/7版(運用:イ~カ)*Topics 勝手にリンク new!(赤字)09/06・近江鉄道2023フォトコンテスト入賞作品...
最近出番が多い珈琲電車*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 ・8/29~9/7版(運用:イ~カ)※ 資料提供:よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)09/06・近江鉄道2023フ...
JR気動車客車編成表2022によると、今年3/23付でキハ110形キハ110-201[新ニツ]に延命工事が行われたようです。キハ110系延命工事は、今年度から郡山総合車両センター(KY)において、定期検査と同時施工で実施される...
※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。★相模大野(1005)→新宿(1039) 特急[あさぎり2号] MSE・60...
今日9月9日は勤め先が休み。で、この日を利用してかかりつけのお医者にコロナワクチンの4回目の接種を予約し、本日受けて参りました。(^_^;)ついでに血圧などの薬があと5日で切れるので、そちらも診断してもらい...
2022年9月9日に、大宮総合車両センター所属の651系OM204編成が、検査を終えて大宮から東大宮操車場へ回送されました。
少し前から道端に咲いているひまわり。この日ようやく列車とのコラボを試みました。一回目はお~いお茶ラッピングのグリーンの車両。背景に溶け込み過ぎて目立たなかったので次の列車へ延長戦。何とか青の列車で...
今日、9日、見たのは、JR西「DD51-1192」に牽かれた、「クモヤ145-1051」でした。DD51-1192は、網干総合車両所宮原支所所属で、クモヤ145-1051は吹田総合車両所所属です。 クモヤ145-1051を撮ったのは、初めてで...
夏の関東未訪問路線を巡る旅、第022回。前回最後に撮影ポイントを訪ねた後、そのポイントの近くの殿山駅へとやって来ました。入口はこんな感じ。住宅街のなかにひっそりと入口があります。近づいてみるとこんな感...
(その11からの続き)-鶴川(13:23着・13:55発)-新百合ヶ丘駅から南へ進み、柿生駅を通過しました。麻生川を渡り、そのまま道なりに進みました。踏切を渡って…津久井道に合流しました。県道…と言いたいところ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |