2024年11月21日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全471件
先日、友人と富山高山に泊まりの旅行に行きました今回一緒に行った友人は非鉄なので鉄道撮影は主目的ではありませんでしたが、1日目の富山での宿は富山駅そばのビジネスホテルに宿泊で、予定も夕方チェックイン...
このところの寒さも解消し 今日は穏やかな小春日和になった。 貨物列車の脱線事故でダイヤが乱れたが 昨日からほぼ復旧している。 風がほとんどない幌別川を 下り特急北斗が定刻で通過した。 JR室蘭本線 鷲別~幌...
【撮り鉄記:東京撮り鉄大会9/142】上総牛久駅に到着しました。まだこの先へ行くのでココで乗り換えます!待ち時間は約1時間20分・・・・・乗車して来たキハ40形が停車中です。待ち時間1時間20分はちょ...
品川で新幹線から山手線に乗り換える前に、駅の外に出てみた。JRの高輪口駅舎がすっかりとりこわされていた。京急品川駅のホームや線路を下げる工事をしているんだろうが、しばらく前に現れた巨大なトラスはこ...
JR東日本は、八高線と釜石線に新型車両HB-E220系を投入すると発表しました!(JR東日本のプレスリリース) 八高線と釜石線、随分と違う場所を走る2路線ですが、どちらもキハ110系が現在も活躍している路線でと言...
厄神駅の加古川寄りには、加古川線から分岐してくる線路が残されていますが、 ホームの辺りの線路は剥がされています。 加古川線のホームより一段下がっていますが、 これが三木鉄道のホームでした。 以下は2007...
厄神駅の加古川寄りには、加古川線から分岐してくる線路が残されていますが、 ホームの辺りの線路は剥がされています。 加古川線のホームより一段下がっていますが、 これが三木鉄道のホームでした。 以下は2007...
三江線の第一江川橋梁の解体が進んでいるらしい。これは2016年の11月中旬、まさにその鉄橋で撮影したもので、翌年秋に『鉄道ダイヤ情報』誌の四季鉄にもご掲載いただいた写真。この日この時間に限らず、こ...
ご挨拶みなさまこのサイトにお越しいただきありがとうございます! 私は "らくまち" と申します。職業は学生です。(まだガキんちょですw)現在、岡山県在住です。趣味は鉄道、旅行、サイクリングです。このnote...
今回は会津バスの小型移籍車のうち、KK-の車両を取り上げます。会津200か182KK-MJ26HF改2001年式元:名鉄バス名鉄から移籍したふそうエアロミディMJ。みちのりホールディングス入りしてから、ふそう車の本格導入が...
どうもドラグノフです(ド`・ω・´ラ)さて先日名鉄創業130周年記念乗車券の第二弾が発売されたとのことだったので名鉄名古屋サービスセンターで購入してきました第3弾とか出そう…今回はここまで次回もお楽しみに~...
撮影日:2024/11/16撮影場所:植木-西里カメラ:SONY α7III この日は、1063レにEF81 404号機に加えて451号機がムドで入るということで、しっかり撮影するべく西里Sで2時間ほど待機することにした。同業者はちょこ...
大阪メトロ中央線400系スタンプラリーの続きです。1984年から40年路線で中央線で活躍した20系。 400系登場で消滅しました。 谷町線に転属して中央線から去った新20系(24系)です。 他路線に転属してしまい中...
2024年11月19日に、大垣車両区所属の313系Y9編成が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。
こんばんは。11月18日~21日の平日撮影分まとめです。金曜日が単独の記事である都合上、4日分。トピック・C255が境96に・青662+P523編成中央線代走・青667+P523編成中央線代走・りんかい線71-000形甲種輸送では...
フライドチキンのお供を教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようたこ焼き←大喜利じゃないwwwこんばんは(^^)/ゆか:「こらぁ~~~~~つがる~~~~~
近鉄難波線近鉄日本橋にて 近鉄21000系UL10 特急 近鉄名古屋行き 先代の近鉄名阪甲特急で、現在は主要駅に停車する名阪乙特急として活躍する近鉄21000系「アーバンライナー」です。 80000系ひのとりの登場で名...
長電バス屋代須坂線(須坂駅~松代駅~屋代駅)は、長野電鉄屋代線の代替バスとして平成24年4月1日に運行開始しました。長野電鉄活性化協議会が運行を委託。赤字分を沿線自治体(長野市・須坂市・千曲市)が補助するこ...
新京成8800形8813Fが旧塗装になって運用復帰をしました。この復刻塗装車両は第3弾で8800形オリジナル色となっています。先日旧塗装になった8808Fに関しては千葉線直通色となって運用入りをしました。これで新京成...
写真:当サイトの過去記事より(見る) 名機”カラシ”は解体されず現存 ただし区名札なし 本日2024年11月21日JR東日本 大宮工場でEF65ー2127が現存している様子が目撃されております、ただし区名札なしと...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |