2024年11月21日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全471件
本日までに、JR貨物大宮車両所に入場している、EF65 2127号機(カラシ塗装)の姿が目撃されていますが、どうやら所属区名札がない状態で留置されているようです。2024.11.21 EF65-2127 OM構内にて生存確認。 pic....
5年前のちょうど今頃の写真。9号線直通電車に珍しく913が入った日。この頃、平日の9号線直通電車は、ちょうど通勤時間帯に運転されていた。今では早朝の運転になってしまったが...。広島電鉄本線 紙屋町東
日本で唯一のトロリーバスの駅ですが、2024(令和6)年12月1日にトロリーバスは廃止となり、鉄道駅ではなくなる予定です。 立山黒部アルペンルートで接続道路の無い唯一の駅です。立山ロープウェイの隣駅である...
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2024/11/22出荷予定(11/25問屋着)の鉄道模型製品発売情報です。★<31942>名鉄1000系 パノラマsuper全車特別車 基本4両編成セット(動力付き)★<31943>名鉄1000系 パノラマsuper...
今となっては懐かしい会津若松駅構内の719系。貫通扉を開けて整備中。2010年8月に撮影。
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日はワタクシ、関西を離れ日本海側へ出張に出ております。 気温は幾分マシになり日中ならば戸外で鉄活も充分に可能、そんな晩秋の午後。 日常ネタを仕込ん...
11月18日の近鉄2410系「2414F」+「2415F」です。大阪線で「ク2514」と「ク2515」の車輪・制輪子交換によるとみられる試運転がおこなわれました。単独本線走行できない2編成を同時に...
・岩手県盛岡市(B001)、第23弾、2024/07/26発行配布場所:パルクアベニュー カワトク1F店内案内所実物はパルクアベニュー カワトクの北東角付近の歩道に
みなさんはじめまして、こんにちは。本日より編集メンバーとなりました、小田急三鷹営業所です。これからよろしくお願いします。ここでは軽く、小田急三鷹営業所の自己紹介をさせていただいます。年齢 10代在住...
ススキの群生の隣にはセイタカアワダチソウの群生もありましたので違うカメラをセットしてセイタカアワダチソウをメインに撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の今年撮影した写真です過去の写真でお茶を濁してる訳...
酸ヶ湯温泉で1泊したあと、旅館の送迎バスで青森駅に戻り、大館で小坂鉄道の駅を観察してから日景温泉に寄ってから弘前へ。弘前城を見学してから寝台特急「あけぼの」のソロで帰宅しました。1日目へ平成17年(...
小宮(こみや)駅 (東京都八王子市)隣の駅上り → 北八王子駅下り → 拝島駅 (青梅線)八王子起点 5.1km1931年(昭和6年)12月、八高南線の八王子~東飯能間開通時に開業1934年(昭和9年)10月、八王子...
貧乏暇なしとは良く言ったもので、撮り鉄をしていると毎日何か特ネタがあるもので昨日同様朝から小雨が降る中、今日は東京臨海高速鉄道の甲種があるので先日と同様桶川駅と与野駅で撮って来ました、途中昼頃鉄友...
20日、DE10 1759[秋]が南秋田センターから新潟方面へ回送されています。新潟車両センターに転属する見通しです。
今日は天気が良かったので中央西線に出撃しました。雪山が見えたので恵那付近で待機したのですが、6088レは来なくて特急しなの4号を撮って移動しました。8084レ狙いで坂下の木曽川橋梁に行きました。11月6日に来...
前の記事はこちら。 名鉄撮影を終えて、再び貨物列車撮影へと戻ります。枇杷島駅から東海道本線の普通列車に乗って、岐阜方面へと移動開始。 途中で愛知機関区が隣接する稲沢駅を通過。運用を離脱したみんな大好...
雨の中の撮影は、いろいろ苦労しますが、仕上がった写真を見ると、その苦労も吹き飛びます。ただ・・・新幹線で帰る日に濡れるのはしんどいかも。撮影 磐越西線 SLばんえつ物語
今回は、大阪環状線の駅名をフランス語風に翻訳し、それぞれの意味と文法的な構造、そして発音について説明する。1. Temple-des-Rois(天王寺)続きをみる
本日の投稿は11/17(日)撮影分の後日投稿になります。この日は午後から1ヶ所のみの撮影記録になります。この日は、雨が降る予報だったりそうでなかったりと、結局は厚い雲に覆われた一日となってしまいました。そ...
【20158F(スタジオツアー東京エクスプレス)】【001系Laview001-*編成】【6151F】【20158F&38105F並び】【38105F】【6109F】【東京メトロ17106F】&
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |