2024年12月24日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全527件
2024年12月24日に、ET127系V3編成+V2編成で運転されていた列車が妙高はねうまラインの妙高高原〜関山間にて倒木に衝突し前面・パンタが破損したため、ET122形「雪月花」が救援し、直江津まで回送されました。クリ...
24/11/27 4088列車UR17A-70186 総合車両製作所 日本石油輸送所有SUPER UR
本日、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン内で倒木が発生し、運用されていたET127系V3編成が被災しました。少なくとも直江津方先頭車両のET126-3の前面上部が損傷していることが確認できます。現車は併結運転...
ついに、というか、ようやくというか仙石線に新型車両E131系が導入されます。JR東日本HPよりJR東日本からのクリスマスプレゼントになったのですが、概要を少し掘り下げていきます。railf.jpより今回投入されるE13...
ってなことで2024年津軽鉄道ツアー夜はバルブ大会へ・・・・・参加DD352+タム+旧客って被写体でした。。。ある意味綺麗なひな壇が出来てましたwww!!夜のDD352もいいですね!!!自分はそう...
2009(平成21)年まで石灰石の発送駅だったため、広い構内を有しています。 (2023年9月4日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 駅前The post 美祢線 重安駅 first appeared on 北柏仮乗降場.
撮影日時:未定撮影場所:JR東日本 京浜東北線・横浜線 横浜駅撮影車両:103系電車「写真無断転載禁止」
今日は近畿車両から東武80000系が出場して、甲種輸送されるということで近畿車両のある徳庵まで行ってみた。あいにく、学研都市線は今朝の人身事故で3時間も完全に停止していた影響でダイヤがズタズタ。これは甲...
2024年の撮り納めとなるであろうここでのSLばんえつ物語、今年もありがとう12系の客車が秋田に回送されたりするところをみると来年の運行もとりあえずは大丈夫そうかなでも、昨今の動きをみるとSL運転も永遠では...
2年ほど前に「鉄道車両の型式名の読み方は?」という記事をアップしました。続きをみる
紅葉残る山崎をゆくDE10配給列車です。配9947レEF65 1133 (関)+DE10 1028 ムド この角度のDE第2エンドはドキッとしますね。山崎ー長岡京にて皆さま、Xmas おめでとうございます。
今日は12月24日、クリスマスイブですね。ということでクリスマスイブの和歌山駅前です。今日の夕方の様子です。遠目に見た和歌山駅です。(この写真は去年のクリスマス時期)駅前から和歌山城までのけやき大通り...
深川川を挟んで国道316号の対岸にあります。2023(令和5)年7月から運行されている代行バスは、駅前には入らず、国道316号上の渋木駅前バス停(防長交通)跡に停車します。 (2023年9月4日 訪問) 駅舎 駅名...
斜坑を上から見下ろす黒部平駅。地下ケーブルでこの駅だけは地上に位置します。発車したケーブルカーはトンネルを降りていきます。交換場所を過ぎ、黒部湖駅のホームが見えてきました。黒部湖駅に到着。これでア...
12月16日、阪神電気鉄道(阪神電車)9000系9209Fの神戸方3両ユニット(伴走車9207F3両)が、本日大阪方3両ユニットを含む全車両が、それぞれ尼崎工場出場試運転を行いました。各試運転時点で行先表示器の更新など...
今回の年末年始休みはありがたく長い周囲も終わった感で、なんとなく仕事もまわってこないよってすることなく、家で酒を飲む 今年の振り返りということでやっぱり今年の主役は、伯備線381系やくも号友達から...
久しぶりに清滝踏切で撮影しました。狙いは特急「しらさぎ」です。もともと683系が「しらさぎ」だったんですが「サンダーバード」が683系で「しらさぎ」は681系になりまた683系の一部が「しらさぎ」として新塗装...
JR東日本では、仙石線に新型車両「E131系」を導入することを発表しました。仙石線への新型車両投入について概要は以下のとおりです。【形式及び編成数】E131系4両編成14本、合計56両を新造【スケジュール】2025年...
今年最後の、ドクターイエロー運転日仕事帰りに撮影して来ました。スマホでの撮影です。ドクターイエローがやって来ました(動画)のぞみ検測上り 923形 T4編成 東京へ出発引退まであと1ヵ月ですね。以...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |