2024年12月27日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全562件
従来南海本線に所属し、今月上旬千代田工場に入場していた南海2000系2043Fが、26日に千代田を出場し高野線で試運転を行いました。山岳区間での試運転や2042Fの先例などから、高野線へ転属したことが伺えます。
2024年12月24日から12月27日の4日間にて20系2137F (KS37)が、烏丸線全線において新製試運転を行いました。
UR19A-15099 JOT日本石油輸送㈱所有3055レ(隅田川~札幌タ)に積載
UR19A-1397 JOT日本石油輸送㈱所有73レ(東京タ~隅田川)に積載
国鉄時代に山陽本線加古川駅で写した貨車です。当時加古川駅の北側は貨物ヤードだったので貨車が沢山停まっていました。
熊本県阿蘇市赤水にある豊肥本線のJR赤水駅です駅舎から見たホーム駅舎はコンテナを利用したようなコンパクトなものです中の待合室には阿蘇の四季と題したイラストが飾られていましたホームは1面2線ホームからは...
地鉄宇奈月温泉駅から約200メートル(徒歩3分)の所にあるのが、黒部峡谷鉄道の宇奈月駅。ここも11日前の京都と同じく、今やインバウンドツーリズムの最前線です。観光鉄道である以前に昭和からの有名観光地であ...
12月21日に出動した弘南ラッセルの往路はこちらがラストカットとなります。 最後は定番のとなる国道7号の跨線橋から狙って〆となりました。歩道の除雪が全くされておらず、ポイントへの到達には難儀しましたが、...
現在も活躍こそ続けているものの10両など主戦級からは引退してしまった209系500番台。ファイルをあさっていてそういえば撮ってたな―と思って掲載ですw初期の編成はパンタグラフが菱形でさらに特徴的でした。
2024年12月27日〜2025年1月3日に、京都鉄道博物館本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアで、2021年に導入された総合検測車「DEC741」が特別展示されました。「DEC741」は、JR西日本エリア等の在来線架線検測を...
工業団地の歩道橋の上から、HU312編成うるま市号。かなり逆光すぎて【ふるさと納税】\レビューキャンペーン/宇都宮ライトレール人気雑貨4点 + ライトライン 一日乗車券セット|LRT 路面 電車 鉄道 切符 チケ...
和泉鳥取(1048)-和歌山 紀州路快速 サハ223-109和歌山(1940)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5012今日は年内最後の出勤日でした。ただ、仕事は終わるわけもなく、年明けに持ち越しですね…
みなさんこんばんは!つっちーです!お久しぶりですがいかがお過ごしでしょうか。そして今日が仕事納めという方が多かったんではないでしょうか。1年間お疲れ様でした。さて、本日こちらの動画を公開しました。名...
A編成A1 224MA2 •2531M→~→450M前→459M後→460M前△→○467M後A3 430M前→437M後A6 453M後A8 1327M前→~→3481M前→回3481M後(代走(所定B))A9 ○1724M前→1731M後A10 1928M後→~→434M前A11 438M前→447M後→2132M後→2131M前A...
2024年12月27日に、函館山線で除雪作業中に故障したDE15-1542をDE10-1692が救援しました。
生玉神社の近くで初めて見た時、クラっと来ましたね。その軟派な雰囲気が良かった。トヨタ チェイサー SGツーリング 2ドアHT
長岡京界隈で下り列車も狙います。配7981レ EF65 1135 (関)+チキ2B 短い財源ですが、吹田入場の板チキ2両です。おまけです。289系 FG406編成 待ち時間に289系カニラッピングが現れました。長岡京ー山崎にて
本日泉北高速鉄道はあの件について情報を公開しました ・【合併前夜】泉北5000系の車体に南海ロゴが ・【合併前夜】泉北5000系5501Fへ南海のコーポレートロゴ取り付け ー 本件について泉北高速鉄道は今後すべての...
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2024年12月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<50781>小田急8000形(イベントカー)基本6両編成セット(動力付き)★<50782>小田急8000形(イベントカー)増結4両編成セット(動...
2024年12月27日より、年末年始運行の「特急やくも」の一部列車を、定期運行を終了した381系車両で運転しています。381系運行期間は2024年12月27日〜2025年1月5日の10日間の予定で、対象列車は、やくも12号、やく...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |