2025年2月28日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全488件
※2025年1月撮影719系H-40平成2年東急製、手前(仙台側)からクハ718-40+クモハ719-40の編成です。平成31年に廃車となり、訓練車として使用されています。この車両が来るまでは417系K-3編成が使用されていましたが...
去年は通過しただけでしたが、以前に訪問した時の様子です。今は変わっているかもしれません。訪問するまで「すなはら」と読んでいました…。<2021.9>●函館からキハ40に揺られ到着しました。●函館方面●...
今日で2月も終わりです。週末は暖かいようですが、週明けはまた寒さがぶり返す予報です。もう少しの間は体調管理に気を付けましょう。今回はタキ57757です。(タキ57757 2007年8月5日 稲沢駅にて)朝...
2025年2月のダイヤ改正より、大阪梅田駅3番線に到着する特急列車が設定されました。急行用ホームということもあり前ダイヤでは存在していませんでした。
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。鉄道模型の部品やフレキシブル線路を注文していたからである。宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。今回購入したものは、以下のとおり。すべて、KA...
本日(2/28)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時から少し時間が経ちましたが、見た感じではE217系Y-37編成の中間車(4号車から7号車)が解体線へ移動したようです。209系1000番台...
前回の田浦駅から、横須賀線に乗って大船駅まで。今回は大船駅と北鎌倉駅の間から分岐していた、JR東の車両センターへの線路跡を追います。大船工場引き込み線開業/1945年12月1日廃止/2006年3月31日(上記は工場...
阪急宝塚線のダイヤ改正で新たに登場…復活した通勤急行夕方ラッシュ限定ですが新たな種別として走り出したので、初日に撮りに行きました8004F、通勤急行宝塚行き夕方ラッシュ限定ですが通勤急行が新たに走り...
昨日の場所から縦構図で梅にピント合わせて撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像は...
2月じゃあ!えぐいっす、えぐい。花粉がとんでもねぇだ。今年は飛び始めるのが早いなんて騒いでる頃は余裕だったんだが、2月の終わりになってから鼻詰まりの応酬に苦しんでおります。点鼻薬が手放せん。一応耳鼻...
横浜みなとみらいをバックにディズニー塗装のWonderful Dreams Shinkansenが通過。2025年2月 Z50Ⅱ TAMRON 100-400/F4.5-6.3 Di VC USD(A035)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
25/1/16 2091列車 W19D-22302
どうも、西の箱根越えです。 今回は前回書いた記事の、その後のお話です。 前回の記事はこちら→https://kumoyuni45.net/archives/9394 サロンカーやくも撮影後に 2025/02/23 サロン […]
『函館駅に到着!』前回記事はこちらです。小幌駅海岸の夕日♪ | 青春18きっぷローカル線旅!小幌駅から上り列車に乗って長万部駅に戻りましたここから特急北斗で函館駅までワープし…ameblo.jp函館駅の到着をもっ...
今日は出勤前に一息つきながら「TVer」でドラマ「クジャクのダンス、誰が見た?」を、仕事終わって移動しながら「TVer」でドラマ「アンサンブル」を観ました。★今日の関心事★車や自転車の「ながら運転」...
「JR貨物・吹田機関区」へ、4日前、24日に、見に行ってきました。そのことについて、別ブログに書きました。同じ話になりますので、ここで書くことはパスすることにしました。悪しからず。(別ブログはこちら)
今となっては懐かしい会津若松駅構内の東北色のキハ40。只見線や磐越西線で2両編成で活躍していた。3両以上は日中はあまり見ることはなかった。2020年4月に撮影。
【51074F】【11006F】【51002F】【51003F】【31613F-31413F】【31604F-31404F】【51091F】【11637F-11442F】
寝台特急「さくら」の廃止(2005-03-01)がせまっていた20年前に、帰りに博多駅に立ち寄ると「さくら・はやぶさ」を見かけました。また朝は通勤途中の竹下駅で813系を撮影しました。 当日の牽引機はED76-91でした...
2025年2月7日(金) 前編平戸のホテル泊あけ昨日買ったパンと持参のドリップコーヒーで朝ごパンTV情報だと佐世保あたりの雪警報が高めで不要不急の外出は避けるような雪警報今日はこの後 佐世保に抜けるのでち...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |