2025年2月28日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全488件
2025年2月28日に、豊田車両センター所属のE233系トタH55編成が、グリーン車組み込みを終え幕張車両センターから所属先まで回送されました。サロE233-36,サロE232-36が組み込まれました。幕張にいたグリーン車はこ...
続きをみる
のと鉄道 「能登鹿島駅」昨日の「能登中島駅」からは穴水方面に2つ目の駅です。この駅の愛称は「能登さくら駅」です。(駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側か...
2025年2月28日に、大宮総合車両センターに入場中で鎌倉車両センター中原支所所属だった205系ナハT15編成へ板を付けて留置されている様子が確認されています。同編成は、富士山麓電気鉄道への譲渡のための改造を終...
東海道貨物線(南武支線)小田栄駅です。酒田発東京(タ)行き高速2088レ。牽引機はEH200-12.後追い。「浜川崎界隈291-2(8460レ EF65 2083)」に続く。
JR山陰本線(嵯峨野線)花園~太秦にて JR西日本223系6000番台近キトR05+R03 快速 京都行き 京都所属の223系の内、網干区から転属してきた223系2000番台の221系性能固定化変更を行った223系6000番台近キトR0編成です。...
「はあああああああああ!?何で運休なんだよ!!!!」2010年2月28日、私は自分の乗り鉄史上最大の悲劇に襲われた。そしてそれは、その後の人生にも大きな爪痕を残すことになった。今日でちょうど15年。正直、...
配9441レ DE10-1700+12系改3B(SLばんえつ物語客車)2月27日から28日にかけて、新潟車両センターに所属する12系改造客車3両(SLばんえつ物語用)が秋田総合車両センターを出場し土崎~東能代~秋田間で試運転、...
今回は平日ダイヤ(711)の下り9組目の列車・急行F0503A…(出町柳5:52発→淀屋橋6:58着)・特急B0605A…(枚方市6:29発→淀屋橋6:51着)・区間急行P0601A…(樟 葉6:17発→淀屋橋7:02着)・普通R0607B…(萱 島6:36発→中之島7:...
西武線における秩父市の中心駅で、土休日に1日1本限定ですが、一部列車は当駅から秩父鉄道三峰口方面に直通しています。近年は駅併設の温浴施設も完成し、日中は多くの観光客で賑わいを見せています。駅舎2017年...
「川原宿大橋」バス停付近にて撮影した分です。【2025-02-26撮影。】車名:いすゞエルガノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:いすゞ自動車&ジェイ・バス型式:いすゞPJLV234L1社番:D10619登録番号:八...
視点は広がり始めている。新たな発見を求めて、右へ左へ、そしてさらに先へ。2024年12月7日、錦糸町駅この日は、E235系の側面から写真が始まっている。いったいどういうことかと思いきや、目に入った車号はモハE2...
埼玉高速鉄道浦和美園駅2番線に入線する東急5080系5187Fによる各駅停車駒込行きです。東急目黒線の上り方面各停駒込行きは、終電で定期的に複数設定されているので、撮影は困難ですが、やる気があれば撮影できま...
武豊線の区間快速武豊行きです。名古屋からの停車駅は、金山、共和、大府と大府からの武豊線内の各駅です。313系での運転は継続していますが、315系の運転開始に伴い313系では転属が行われており、同じ番台の編成...
2月中に出すとか言ってたのに最終日になってました。もりもりくんです。 今回は自分の鉄道知識向上も兼ねて、「漢字は簡単だけ読みにくい」準難読駅名的なやつを、ふりとれ編集部の皆さんに聞いてみました。 ど...
2025年2月18日(火)、この日の撮影2本目です。 海士有木駅に25列車がやって来ました。 お客の乗降を終えて発車しました。 キハ40系の2連です。 ポイント手前で大きく向きを変えてやって来るの...
伊予大洲駅から乗った列車は9:46発の松山行き。こちらは1両編成のキハ32でした。愛ある伊予灘線はローカルムード満天です最初の停車駅は五郎伊予白滝で2分停車伊予長浜ここから海が近くなります喜多灘串ここでよ...
きょうは1891年に鹿児島本線黒崎駅~遠賀川駅間が開業した記念日です。昭和の黒崎駅黒崎駅舎工事中の仮駅舎少し前の黒崎駅現在の黒崎駅駅名標駅名標陣原駅陣原駅駅名標折尾駅旧駅舎折尾駅西口(旧駅舎)折尾...
今回の『駅【簡易版】』シリーズは、富山県北東部、日本海側にある朝日町の中心市街地に位置する「あいの風とやま鉄道」の主要駅で、当駅を境に富山方(電車)と直江津方(気動車)で系統が分断されているため、朝晩...
大注目!三岐鉄道!!211系だけじゃない!!851系引退決定、記念ヘッドマーク付いてます!#jr東海 #三岐鉄道 #211系 #譲渡藤原たぬき 【鉄道】ちゃんねる様の動画紹介でした。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |