2025年2月28日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全488件
山形新幹線「つばさ139号」は、奥羽本線(山形線)内での停電の影響で、運転を見合わせています。原因の特定に時間を要しているため、運転再開見込は立っていません。
って駐車場に止まっているワゴンRを。。。。そう思っちょる。。。。バッファロー(Buffalo) 外付けHDD HD-EDS4U3-BE ブラック HDD:4TB
2月19日は、新宿から馬喰横山まで、京王電鉄9000系の9742F(鉄道探偵と40年越しスーブニールのヘッドマーク付き電車)による、都営新宿線直通の本八幡行き
本日、京成金町線を利用したところ、とある変化に気づいた。各駅に転落を検知するセンサーが導入されたようだ。京成金町線は日中時間帯にワンマン運転が行われているが、ホームドア設置駅は無い。センサーが設置...
さて先週の金曜日に行ってきた樽見鉄道の二ヶ所目ですが、日当駅での撮影後にはいつもの通り水鳥駅へ行ってみることにしました。水鳥駅では築堤の下から撮ろうと思ってましたが、着いてみると駅の向こう側へ通じ...
早春の1月から2月末に販売される千葉県内を周遊できる「サンキュー千葉フリーパス」を使って旅というよりかはお出かけをしました。千葉県内のJR各線だけでなく京成や北総線といった主要路線や小湊鐡道、銚子電鉄...
今こうして見ると確かにファンは集まるね。古い給水塔と確実に煙が期待出来るからネ。11月3日は文化の日で祝日なので全国から多数のファンが集結してたのでしょうか?昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/10, 駿豆線 伊豆長岡駅]伊豆長岡駅脇の蚕種子踏切から、上り電車で入線する...
2/28、E233系トタH55編成が、幕張車両センターから豊田方面へ自走で回送されています。新4号車と5号車には、サロE232(E233)-36が組み込まれてます。
【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2025年3月→2025年4月▼ 】発売日繰下げ 【 2025年3月→2025年5月▼ 】発売日繰下げ 内容詳細   TOMIX生産予定表一覧↓ TOMIX...
694レ 普通 東岡崎行 6508F781レ 普通 新鵜沼行 ギ3159F+ト3112F622レ 普通 東岡崎行 ギ6806F+ト6812F765レ 普通 弥富行2025.2.28 呼続駅 ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリック...
「友達の○○さんと有馬へ行くんやけど、一緒にどう?」と奥さんがチラシを持ってきて誘ってくれました。 有馬温泉と六甲山の周遊切符のチラシでした。う~ん、としばらく考えてんですが、よく読んでみると久しぶ...
秋田新幹線が走る田沢湖線は、秋田県側の大曲・生保内間の生保内線と、岩手県側の盛岡・赤渕間の橋場線が仙岩トンネルで結ばれたものであり、昭和41年10月20日の開業です。以下、橋場線の開業から現在に至...
秋田新幹線が走る田沢湖線は、秋田県側の大曲・生保内間の生保内線と、岩手県側の盛岡・赤渕間の橋場線が仙岩トンネルで結ばれたものであり、昭和41年10月20日の開業です。以下、橋場線の開業から現在に至...
ー さよなら東急9000系列 本日東急電鉄はプレス発表を行い大井町線に東急6020系電車を追加投入し既存の9000系列(9000系・9020系)を置き換えると発表しました
2025年2月28日に、国府津車両センター所属のE231系S24編成が、東京総合車両センターでの検査を終えて出場し、国府津車両センターまで回送されました。
さて、各種組合報等により改正以降はE217系の使用予定がないことが判明しています。日に日に数を減らすどころか、もはや狙わないと会えない存在になってしまったE217系。改正以降の使用予定はなく、遅くとも夏ご...
なんと機関庫次位にリサーチキャビン二つも回送
前回、間違えて買った14系座席車北海道仕様を、なんとか生かそうと、某オクやフリマ、ポポンジャンクなどを駆使して、負けつ、負けつ、しながら、予想外のマイクロの改良型スハフを入手したお話をしました。 前...
25/1/27 3057列車UF42A-38049 日本フルハーフ 東札幌日通輸送所有・使用コキ50000積載禁止 高鮮度高品質保持物流環境省認定 札幌(タ)-東京(隅田川)大阪(タ)間クールコンテナ輸送
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |