2025年3月25日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全508件
展示車両の右側に9050型9151編成が留置されていたので撮影しました。9050型は2編成しかなく、とてもレアな車両です。有楽町線新線の小竹向原から新線池袋(現在の副都心線池袋駅)間が開業した時に増備されました。...
2025年3月25日 先負の火曜日こんばんは!昨日は早めに用事済ませ、みそ汁作り。大根たっぷりで。ネギも追加しまもなく出来上がり。大根の甘味がたっぷり出ました。24:00過ぎ就寝。でも朝は直ぐ来た。1階も寒く無...
先日のGV信越線試運転の後当分来ることがないと思っていた群馬。ロンキヤの上沼垂工臨返空、E493による秋田出場配給があるとのことで、再び群馬へ(笑)。キヤE195系は定尺、ロング共に1番編成だけ排障器に穴が空い...
特に鉄道写真の世界で広がる「作例」という言葉。もともとはカメラやレンズの性能チェック、または撮影時のパラメータや構図の参考にするという意味でした。でも、この言葉があまりにも広まり、気づけば自分の写...
今週見た動画で、これは!というものを羅列続きをみる
【スーパートレインスタンプラリー(2024年(令和6年)1月12日~3月4日開催)】《高田馬場駅 205系 山手線》《目黒駅 E231系500代 山手線》――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【企画乗車券】《新宿駅発行...
鉄道コレクションから製品化発表されたJR103系仙石線ですが、過去にラウンドハウスからタイプとして製品化されています。兵庫県内で一部活躍する103系ですが、仙石線では国鉄カラーではなく独自カラーで...
くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東日本 伊東線: 来宮 をUPしました。*****09/22 (日) 撮影分のUPの始まりです。伊豆急のエキタグ集めが1日で終わってしまい、2泊3日の旅程で沼津に宿をとっている今回の旅。2日...
何度かチャレンジさせていただいておりますが、ディズニーリゾートラインで運行中のファンタジースプリングスライナーをようやく撮影できました。緑の100型がファンタジースプリングスのラッピングになっているん...
叡山電鉄開業100周年記念「えいでんジオラマ」桃の木とデナ21向こうにちらりと電車が見えます。3月29日 叡山電鉄出町柳駅にて設置いたします。
3/8の昼に、塚本の2番ホーム神戸寄りでサンダーバードの送り込みを撮影しました。〇683系B35+V33編成 特急サンダーバード23号 敦賀行
今週はこんな天気が続くようです。
3月31日限りで泉北高速鉄道が南海電鉄に吸収されます。泉北高速鉄道の車輛も南海へ移籍することになるのですが、泉北高速鉄道としての最後の姿を写真に収めたくて仕事の帰りに南海難波駅へ行きました。 タイ...
本日2025年3月25日南武線のE233系N36編成においてドアステッカーが撤去された編成が出現したとの目撃情報が上がっております 今後の動向に注目が必要な1コマの時を刻む情報となりました
長野総合車両センターにおいては中央快速線209系1000番台の他にも、同センター内では廃車予備群のEF65形やDD16形などの姿がありました。東京メトロ日比谷線から転用改造された、3000系M2編成による「信州中野」行...
続きをみる
3月と言うのに25℃を超え春を通り越して初夏の陽気。それに加えて花粉の大量飛散と黄砂のダブルパンチ。洗濯物や車が汚れたり健康被害ばかりかと思いきや、この黄砂。酸性雨の緩和や土壌の肥やし、海洋の栄養源と...
北松戸駅 ~松戸の獅子舞・松戸競輪~ (現行印)2022年2月26日押印北松戸駅 ~上本郷の七不思議~ (旧印)2020年3月21日押印北松戸駅は1952年(昭和27年)5月1日に北松戸仮停車場として設置されました。仮...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 今朝は早起きする事が出来ました。 おかげで夜はクタクタなのですが、更新だけは頑張って今夜も取り組んで参ります。 さて、今回の更新は紀勢方面へ向かう定...
こんにちは行先表示撮影というとどうしてもレアな行先に目が行きがちですが日常に潜むレアな瞬間にどれだけ早く気付けるかも重要かと思いますというわけで、レアさに気付けるかチェックしていきましょう①JRE233系...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |