2025年3月25日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全508件
今回の『駅【アーカイブ】』シリーズは、愛知県春日井市南西部の住宅街に位置する中央本線【中央西線】の駅である勝川駅 (かちがわえき。Kachigawa Station) ですが、今回は高架化工事により、暫定的に設置されて...
23日に出てきたのは京阪です。3月9日に出た岐阜行きの帰りに京阪への立ち寄りを検討したのですが、その時は毎月の宇治線詣しか目的が無かったので見送りとし、先延ばしにしていると、あれよあれよで目的が湧...
23日に出てきたのは京阪です。3月9日に出た岐阜行きの帰りに京阪への立ち寄りを検討したのですが、その時は毎月の宇治線詣しか目的が無かったので見送りとし、先延ばしにしていると、あれよあれよで目的が湧...
10日ほど前に、根室本線東根室駅が廃止になりました。1961年2月に開業し、国鉄からJRになっても日本の最東端の駅でした。3月15日からは、日本の最東端の駅は根室駅になりました。東根室駅には、5日間日本横断各駅...
地域の皆様に愛され続けて100周年明日,2025/3/26で,宇部線は全線開業100周年を迎えます.現在でも15万人の人口を誇る山口県屈指の規模を持つ都市の人々の生活や,現在は行われていませんが石炭・石灰石などを輸...
森宮野原駅で2時間あるので、少し歩きます。歩道も含めて除雪されていて、所々ぬれていたり、小さな水たまりがあるくらい。大雪の直後は大変だったのでしょうが、雪解けが進んでいます。駅から10分弱で右手の道の...
今や山陽新幹線でしか見ることができない500系と700系レールスター。それを同時に撮れるのですから、これはもう「奇跡の日常」と言ってよいでしょう。 それに真紅の夕焼けをちょっとプラスして、となると、これは...
この日のSLは2往復だけでしたので「かわね路3号」をどこで撮ろうかと迷っていましたが途中で目に留まった家山橋梁の河津桜に向かうことにしました。どんな構図で撮ろうか・・別の標準ズームを付けたカメラのフ...
昨日2025.03.25(火)の名鉄甲種(ガセネタ)の続き豊橋駅で名鉄ガセネタを待ったいたら、久々に名鉄に乗りたくなりました快速特急特急より速い豊橋駅を出ると東岡崎駅までノンストップすごいスピードで駅を通過し...
ずっと前に引退して以来、長らくの間、車両基地に留置されていた客車5両ですが、数年前に突然2両が姿を消しています。噂によると見えない場所で解体作業、残りが3両になって以降から動向を見ています。特に大きな...
2025年3月25日に、鎌倉車両センター中原支所所属のE233系N36編成からドアステッカー、車内広告が撤去された状態になっていることが確認されています。同編成は、南武線の中で唯一ワンマン化改造が行われていない...
だいぶと暖かく防寒着着なくても闇活できそうな朝は少し寒かった米子界隈25.03.24 伯耆大山ー岸本832M4032Mこんな感じしか撮れんかった3080レ3081レ3083レ25.03.251002M所...
JR東日本 山田線 「箱石駅」2024年8月にあった豪雨災害で、不通になっていた山田線ですが、2024年12月に全線復旧しました。ですが、時刻表を見ていると代行バスだらけ、どうするつもりなんでしょ...
ー 2025年3月25日これまでにおいて泉北高速鉄道の各駅におきましての駅名標ですがこちらが全て泉北高速鉄道のものから黄緑色の南海電鉄仕様の物へ更新されたことが確認できました
こんにちは✋はくたかです。500系に乗って新倉敷駅で降りました。ここでは初めておりましたがこんな感じの駅なんですね。貨物列車が頻繁に往来してます。反対側に115系が来ました。こちらも115系。この車両もいつ...
ー 本日2025年3月24日阪急電鉄7000系7001F6両が阪急正雀工場から西宮電車区へ正雀出場、返却回送されました
細長レイアウト360x80㎝のVRM3版動画を除く最近のVRM3版動画を中心にした動画リストの中からリスト26から紹介だ。この中から 2021年1月3日に紹介した新VRM3★仮想石北本線遠軽駅通過キハ283系スーパーおおぞらと...
島根県の海沿いを桜を追いながら南下中に立ち寄った駅でした。山陰本線の温泉津駅。駅名通りに付近には温泉津温泉があります。1面2線の島式のホームで、構内にある踏切で行き来するようになっています。米子から...
既にご紹介した通り、3/22(土)はとうきょうスカイツリー付近でNLB塗装のりょうもう号を撮影したのですが、それを待つ間に12/24から運行を開始した100系スペーシアの「いちごスペーシア」も撮影できました。東武特...
19日の雪にはびっくりしましたが、昼過ぎには融けてしまい積もったならば何処かで撮影も・・・と、考えていました。画像も、昨日まで降っていた雪も消えてしまい、青空も見える伊那松島機関区のクモハ43015。1983...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |