2025年3月25日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全508件
25/2/16 1056列車UM14A-5098 総合車両製作所 朝日工業所有・使用
臨港線の跡を辿った後は下関駅に再入場。間もなくやって来るらしいウエストエクスプレス銀河の到着を待つ。お来た。10時50分の定刻より何分か遅れて到着。種車は117系だが現代風に整形されてしまった。顔は手を加...
南海汐見橋線を走った南海2200系復刻塗装車両です。残った記録からお送りします。 岸里玉出駅に向かう2231F普通電車。 この場所は写真左手に向かって将来的に道路拡幅されるので様子が変わりそうです。 踏切を...
2025年3月25日に、ぐんま車両センター所属のDE10-1654が、新潟車両センター所属のEF81-134に牽引され秋田総合車両センターへ配給輸送されました。廃車に伴う配給輸送と思われます。
こんばんはhatahataです。3月20日の続きです。藤原岳バックで撮影した後は北勢線へ移動します。到着しましたが列車が行った直後でしばらく待ちます。そして時間になりました。麻生田~楚原 普通 西桑名行 三重...
今年2月に引退した5001形の写真、今回で最後です。まず尼崎で7961形と並んだり縦列したり。この並んでいる間には、阪急から能勢電鉄に移る5100系がいました。他にも大河ドラマ放送期間中の軍師官兵衛のヘッドマー...
View this post on InstagramA post shared by Koichi Iwakata (@iwashi_tairyou) つい先日、2025年3月15日のダイヤ改正でグリーン車としてのサービス営業を開始した中央線だが、東京駅での折り返し風景を見学す...
特急絶景ネモフィラ号運転のチラシです。国営ひたち海浜公園のみはらしの丘がネモ...
近鉄グループホールディングスは25日、2025年度から2028年度の中期経営計画を公表しました。期間中に一般車両の新造には280億円が投資されます。そのほか、具体的な車両施策として、▼ビスタカー更新、▼8A系を2025...
私用後に撮影してきました本当に久しぶりいい天気でしたのでまずグリーン車が入ったので中央線、阿佐ヶ谷へ。緩行線ホームにホームドア準備で柵が手前に出来ていて、長さが微妙に・・・・・昔、201系や103...
今日の信州は、朝から晴れの天気でした。今朝の最低気温は、マイナが付かない5.2と、今朝は寒さも緩んだ暖かい朝でした。日中の最高気温は19.8℃と、今日も気温が上がり、あと少しで20℃に達するところでした。で、...
↑ライナー特急はちおうじは消滅するものの、東京駅始発のかいじあずさが増発されるため利用感はあまり差が出ないかも知れない。4月の遠征に向けた計画を立てていた矢先に起こった謎の胃痛と体調不良。ちょうど腹...
●京都線●梅田貨物線
3/22にJR西日本683系6000番台特急まほろば安寧編成が、神戸駅での展示会が行われるため、向日町操車場から回送されました。回送ルートは向日町操車場➡大久保➡神戸1番線でした。須磨~須磨海浜公園の踏切もいいで...
今となっては懐かしい会津若松駅にやって来たイーストアイD。今も時々やって来ているとは思うのだが。2017年12月に撮影。
【撮り鉄記:代休で九州/107】人生初の西鉄撮影トップバッターは撮りたかった5000形いきなりやりましたさぁこれから何が来るか楽しみです 2024年12月撮影
3月25日(火)の撮影です 北浦和-与野で 9077レEH500-18+チキ(新日鐵チキ)9両 (12:41) さいたま新都心-大宮に移動して 9077レEH500-18+チキ(新日鐵チキ)9両 (13:13) 北浦和-与野に移動して OM入場(回8895M)E259...
本日、広島車両所で全般検査中のEF210-8が新塗装になったことが確認されています。同車が出場すると、EF210形0番台全車が新塗装化されたことになります。
冬の京都旅㉘先出編『京都鉄道博物館④体験展示「SLスチーム号」と行き交う列車』Winter Trip to Kyoto㉘ first‐out edition "Kyoto Railway Museum 4 : Experiential Exhibit "SL Steam-go ” and Passing Trains"...
今回は岩手県交通の中型移籍車のうち、国際興業から移籍したKK-の車両を取り上げます。盛岡200か22KK-LR233J12002年式元:国際興業※下の画像は同型の岩手200か1987国際興業から移籍したいすゞエルガミオ。岩手県交...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |