鉄道コム

駅に関するブログ

すべて外部サイト

181~200件を表示 / 全71835件

新規掲載順

  • 2025.4.10(木)青春18きっぷ伯備線を乗り通し、山陰本線を米子から出雲市まで来た俺17時を回っている駅の南口を右に行くと温泉がある「らんぷの湯」浸かってさっぱりだが、今日は珍しく混んでいて、横になって休め...

    のたねさんのブログ

  • 1744555319239

    懐かしリーズ vol.3382

    • 14日(月)7時11分

    ツーリングで訪問した稚内。今の駅舎は見たことないなぁ。。w1994

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250410/17/pikataro5861/ba/3c/j/o1779132315564817645.jpg

    八高線の桜

    • 14日(月)7時10分

    現在八高線にはキハ110系気動車が走っていますが、今年度から新型車が導入されるとのことで桜とのコラボ風景は今春が最後になりそうです。格別愛着がある車両ではありませんが、ソファーみたいにふかふかなシ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/ee8a0d3a17014c4773967c3521f36561.jpg

    伊予土居駅(JR四国)予讃線

    • 14日(月)5時45分

    伊予土居駅(いよどいえき)は、愛媛県四国中央市土居町土居にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はY26。駅名標のコメントは土居三山の麓の駅。この駅は昔は急行列車が停車していましたが、観音...

  • 今回の【駅】シリーズは、島根県東部、松江市南西部、宍道湖の南のほとりに広がる旧・宍道町の中心市街地に位置する山陰本線と木次線の接続駅で、難読駅名の、宍道駅 (しんじえき。Shinji Station) です。 駅名 ...

  • chitekami56

    富山地方鉄道本線 上市

    • 14日(月)2時0分

    ※今回の記事に硬券は出てきません。先月の令和7年(2025年)3月6日に現地で購入しました。 エドモンソンサイズの千切り式の軟券です。先月は立山駅と宇奈月温泉駅での連絡乗車券の駆け込み収集の途中に上市駅にも寄...

  • 駅名 勝間田駅旧漢字 勝間田よみ かつまだ歴かな かつまだ発音 カツマダ所在地 岡山県勝田郡勝央町勝間田765-3駅番号 電報略号 マタ(オカマタ)事務管理コード △651005貨物取扱駅コード マルス入力コー...

  • 前回の続き。およそ1時間ぶりに舞い戻った会津若松からは、只見線の列車に揺...

    いかさまさんのブログ

  • ラララ思い出の街へ。『冬の胸キュン♡は難行苦行!2025.2.19 たびキュン♡早割パスで行く冬の◯◯旅①』さぁ、やっと春になったし、そろそろ書いていこうか!あれは、2月19日水曜日のこと。『鎮魂の祈りは難行苦行…冬...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1e/781181a6d086ff7503f496784338dd3a.jpg

    弘南鉄道 柏農高校前駅

    • 2025年4月13日(日)

    弘南鉄道 弘南線 「柏農高校前駅」天気が良かったです。田んぼと青空とマッチしていい感じになりました。駅舎もない単面の駅ですが、写真をたくさん撮りました。(駅名標) (ホーム) (ホーム)ホーム構造←...

    ICHIEKIさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250413/22/dinopapa/d5/e5/j/o0800053215566154403.jpg

    季節を映す屏風

    • 2025年4月13日(日)

    横浜線相原駅の橋上駅舎から、ガラス窓越しに桜の木を見つけた冬の日から、春になったら撮りに来ようと思っていました。桜の花がちょうど見頃を迎えた頃、晴れた日に再訪。思い描いていた構図を写真にしてみまし...

  • 国鉄 エキスポライナー

    • 2025年4月13日(日)

    国鉄は1985年(昭和60年)の国際科学技術博覧会(つくば科学万博)開催時、上野~万博中央間などに臨時快速列車『エキスポライナー』を運行しました。当時は小学生でつくば科学万博には1回だけ行きましたが、往路に朝...

  • 富山と美濃路飛騨路を巡る旅、第013回。あいの風とやま鉄道・東富山駅から歩くこと約30分、やって来たのは富山ライトレール・東岩瀬駅。旧国鉄富山港線時代の木造駅舎が残る、無人駅。2015年夏旅以来5年ぶり2度...

  • 今回の釧網本線の駅を巡る旅も3回目。根釧台地から斜里平野へと来ましたが、斜里町で一つ訪問した後、根釧台地へ戻ります。それではスタートで~す。中斜里駅 駅舎全景清里町駅の隣の駅、中斜里駅です。202...

  • 2025年4月13日に、近畿日本鉄道の主催で「往路団体専用列車『楽』号で行く2025年大阪・関西万博ツアー」が催行されました。大阪・関西万博の開催を記念して、東海エリアから大阪・関西万博へ20000系「楽」に乗車...

    2nd-trainさんのブログ

  • それでは三角駅で下車します。駅の開業は1899年で「A列車で行こう」の運行に合わせ水戸岡氏の手によりリニューアル。雰囲気ありますねこちらが改札口この時は駅員氏が居られました天井にも装飾が施されています駅...

  • 今回も過去の訪問駅から、えちごトキめき鉄道の市振駅をアップします。市振駅はえちごトキめき鉄道とあいの風とやま鉄道の境界駅になっています。難所である親不知に近いこともあって、新潟県最果ての地という感...

  • 1S5A9290 (1280x853)

    ●甘木鉄道沿線散歩●

    • 2025年4月13日(日)

    こんにちは! なんとなく、時間があったので「甘木鉄道」でも見に行くかぁ~。というノリで行ってみた「甘木鉄道」でしたが、思いのほか楽しすぎる路線で、結局3記事になりました^^; 「甘木鉄道」の3記事...

  • 今回は、横川駅(停留所)の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日)​横川駅(停留所)の概要横川駅(停留所)は1917年に開業した広島県西区にある広島電鉄横川線の駅(停留所)です。7・8号線が乗り入れています。​駅構造(駅...

    シーーラカンスさんのブログ

  • DSCF6989

    静鉄1000系の思い出

    • 2025年4月13日(日)

    本日分、二件目のスレッドとなります。ここで改めて、私目線での静鉄1000系の思い出について触れる事にします。この車種は静鉄が生んだステンレス製通勤車であり、加速性能が結構俊敏な印象ではありました。私が...

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ