鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

駅に関するブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全62247件

新規掲載順

  • 緑区の中央部に位置する駅で、駅の南側には大高緑地が立地しています。以前はラッシュ時に準急列車の特別停車がありましたが、現在は廃止され純粋に普通列車しか停車しない小駅となっています。駅舎メイン側の豊...

  • 天ケ瀬温泉と日田彦山線BRT 8 / 青春18令和6年春紀行 2日目 日田から日田彦山線BRTに乗っています日田を16時47分に出て、BRT専用道を通り釈迦岳トンネル(4680m)を抜けて彦山までやってきました。 彦山駅18...

  • ツアーでみちのく三大半島めぐりに来てます。3日目!画像はJR東日本、五能線は岩館駅の駅舎です。よく寝ました!(笑)素晴らしい快晴です。部屋の窓からの津軽海峡、北海道が見えています。ゆっくり温泉に入って...

  • この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、札幌市交通局と札幌市近郊のJR駅を乗り潰します本日も私鉄ではなくJR北海道の駅を乗り潰します。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項...

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2024/05/1.jpg

    鳥取駅(JR山陰本線・因美線)

    • 2024年5月26日(日)

    鳥取駅は鳥取県の主要駅で、高架駅となっています。 2面4線の構成となっており、気動車が行きかいます。 1階部分は商業施設が入居しています。   駅前は広場になっています。   バスやタクシー、交...

    駅ラブさんのブログ

  • 網走行の乗客は前方車両は不明ですが後方車両は私を入れて4名でした。北見駅を出発愛し野駅駅名は公募らしいです玉ねぎ畑なんでしょうか1区画の面積が広い緋牛内駅3両編成の西留辺蘂行と交換あちらは高校生で...

    ぱちくさんのブログ

  • 21小浜線 青郷20200815

    青郷駅

    • 2024年5月26日(日)

    青郷(あおのごう)駅 (福井県大飯郡高浜町)隣の駅東舞鶴方面 → 松尾寺駅敦賀方面→ 三松駅敦賀起点 73.5km1940年(昭和15年)11月、若狭高浜~松尾寺間に新設開業単式ホーム1面1線の棒線駅で、ホームは...

  • 村岡地区の新駅が2032年に開業

    • 2024年5月26日(日)

    JR東日本は、東海道線「村岡新駅(仮称)」の建設に、今秋に着工する。開業新駅は大船駅から約2.6キロメートル、藤沢駅から約2.0キロメートルの村岡地区に設置予定で、2032年頃の開業を目指している。同地にはか...

    JR131さんのブログ

  • 2024(令和6)年5月26日に、第15回館山わかしおトライアスロンが開催された...

    taka110さんのブログ

  • かなり古くなりましたが、今年1月13日に開催された名古屋臨海鉄道公開の記録です。名古屋鉄道主催の名鉄のハイキングとして開催された名古屋臨海鉄道東港駅公開に参加してきました。当日は名鉄常滑線知多半田行き...

  • 今回は千葉県を走る小湊鐵道に乗りに出かけました。 目的としてはキハ40系による観光急行と、「ウマ娘プリティーダービー」とのコラボ企画に参加することとなります。 なお、この活動はゴールデンウイーク中のも...

    つばめ501号さんのブログ

  • FullSizeRender

    青年期のC62を追う 7

    • 2024年5月26日(日)

    高橋弘氏の超有名な写真 "瀬田川を渡るC622号機特急つばめ号"(1954年3月7日撮影)。恐れながら当方ブログにも何度となく載せさせて頂いていますが、おそらく商業誌でもこの時代のC62や特急列車をイメージさせるシ...

  • この乗り鉄旅も3日目で1月3日ですね。早朝の宇都宮駅!前日にラグビー観戦後に宇都宮まで移動してきました。宇都宮からは珍しく日光線に乗りますよ。これは日光線カラー?たぶん日光線に乗るのは2回目かな。で、...

  • [ JR伯備線 根雨 / 2024-04-30 ]この日最後の撮影場所は、根雨駅を選択。381系と273系が等しく活躍する今ならではの記録として、駅での交換シーンはぜひとも押さえたかった題材でした。381系のやくも18号が先に...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • やくも 、岡山x5597

    2024-5岡山駅へ行く

    • 2024年5月26日(日)

    岡山は関西からも近く、毎年のように行っている。岡山駅にはいろいろな特急が発着するし、非電化ローカル線もある。国鉄型車両も多く、駅前からは路面電車も出ている。こんな雰囲気の駅も今となっては少なくなっ...

  • 18.予定外の東海道本線尾頭橋-土砂降りの雨清洲での取材を終え、予定外の名古屋から先の取材を決行した。名古屋からひとつ先の尾頭橋に行くことにした。清洲14:47発の普通・豊橋行きで18分の乗車で尾頭橋に行...

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県飯田市南部、郊外の農村地帯に位置する飯田線の駅で、駅舎が存在しない代わりにガラス張りの待合室が設置されている駅、そして駅名が特徴的な毛賀駅 (けがえき。Kega Station) で...

  • 青函トンネル内の竜飛海底駅に下車してきました。(2006年訪問) 北海道新幹線の開通後は、トンネル内に降りることはもちろん、津軽海峡線列車でトンネルを通ることすら、不可能になってしまいました。そして先...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子をお送りしています。旅の第1...

  • 大阪ミナミにおけるターミナル駅、南海なんば駅に来ました。 現在の時刻は23時過ぎ、これから向かうのは四国の徳島です。   大阪を含む関西圏から徳島といえば、明石海峡大橋を渡る高速バスが一般的 ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ