駅に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。本日も富山地方鉄道本線の乗り潰しです。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責...
今年1月19日に開業したOsakaMetro夢洲駅と、2023年3月18日に供用開始されたJR大阪駅 "うめきたホーム" の写真まとめです。訪問日2025年1月19日 日曜日(2駅ともに)夢洲駅ホームコンコース地上駅舎JR大阪駅うめ北ホ...
薄ワパ巻さんのブログ
豊中市南部の下町にある駅で、駅前は古くからの商店街が広がっています。駅名にもなっている服部天神は駅の西側100m程行ったところにあり、駅ホームには駅が天神の境内だった時代からあるご神木が残されています...
東武 伊勢崎線 「花崎駅」「東武動物公園」から4つ目の駅になります。東武動物公園~館林間の運転本数は20分に1本ぐらいでしょうか。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札...
ICHIEKIさんのブログ
冬の玄界沿岸鉄路紀行 6 福岡から筑肥線を通って伊万里駅まで進んできましたここから松浦鉄道に乗り換えてさらに玄界灘沿いを進んでいきます 松浦鉄道伊万里駅のホームに出てきました駅名表は松浦鉄道になってか...
今回の『駅【アーカイブ】』シリーズは、神奈川県横浜市金沢区南部、平潟湾沿いに形成された市街地に位置する京急本線と京急逗子線の分岐駅で、金沢シーサイドライン【通称:シーサイドライン】との乗換駅である...
南海本線 羽衣駅情報 HAGOROMO STN(NK16) 駅名 Station name はごろも ...
新青森駅から奥羽本線の秋田行きに乗車しました。列車は雨の中を走行。津軽新城駅では下り貨物との交換待ちでしばらく停車。奥羽本線の川部~当駅~青森間は単線だということをここで初めて知りました。車内は満...
キャミさんのブログ
今日は、地元西武でHM付編成を狙うべく、地元で撮影することにした。自宅...
BlueAllowさんのブログ
今回から始めていこうと思います、鉄道資料館訪問。大宮や梅小路みたいな有名どころではない資料館に行ってみます。戦前の沖縄の鉄道についての展示が行われている与那原町立軽便与那原駅舎へ。ホームページはこ...
さんせきさんのブログ
南海本線 羽衣駅情報 HAGOROMO STN(NK16) 駅名 Station name はごろも ...
今回は、広島駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日)広島駅の概要広島駅は1894年に開業した広島市南区にあるJR西日本の駅です。事実上、山陽新幹線・山陽本線・芸備線・呉線・可部線が乗り入れています。駅構...
シーーラカンスさんのブログ
みなさんこんにちはJR九州小倉総合車両センターでの撮影を終え、西小倉駅から次の目的地まで移動しました。向かった先は門司港駅門司港駅いつ来ても凛とした佇まいで大好きな駅舎です。すぐ隣にある門司港での目...
substationさんのブログ
前年に神奈川県内の鉄道各線を概ね再乗車したので、平成19年(2007年)は何回かに分けて東京地下鉄を再乗車することにしました。過去に乗車した時は「帝都高速度交通営団」でしたが、平成16年(2004年)に民営化...
東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ
桜が満開の国立駅中央線の国立駅は、東京都下多摩地域にある国立市に所在します。駅名の由来は「国分寺」と「立川」の間にできたから、という思ったより安直なもので、「こくりつ」とは関係がありません。その国...
一昨日、代休で午後から小湊鉄道を撮りながら翌日の釣りの為に前泊する大原へ行く予定でしたら、日鐵チキが新小岩(信)に来てますよ~との連絡を頂き、ならば行く前にと平井駅でDD200のロンチキ撮影。 DD200-22の...
travairさんのブログ
二日市(ふつかいち)駅 (福岡県筑紫野市)隣の駅上り → 都府楼南駅下り → 天拝山駅門司港起点 92.4km1889年(明治22年)12月、九州鉄道が開業1907年(明治40年)7月、国有化1909年(明治42年)10月、線...
この週末は各地さくらが満開、花見シーズンが到来しました。東海地方の天気は下り坂に入り花散らしの雨になるかどうか気になるところです。さて、月はじめは前年4月に撮影した記録を投稿させていただきます。2024...
久留里線の終端 上総亀山駅に到着。始発駅の木更津から1時間ほど。木更津~上総亀山間 距離32.2㎞。JR東日本 関東区域内でワースト赤字区間で一部区間(久留里~上総亀山)廃止が遂に発表されました。久留里線...
JR九州では、線路の保線作業のため指宿枕崎線(山川駅~枕崎駅)・肥薩線(吉松駅~隼人駅)・日豊本線(宮崎駅~鹿児島中央駅間)で日中の時間帯に列車の運行を取りやめます。該当の路線をご利用される方は、ご...
マスカット鉄道さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。