車両基地に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
「阪急電鉄・正雀車庫」を、今日、8日に、チラ見して来ました。 工場東側を見に行くと、40番線に「6565」+「6555」+「6505」などが留められていました。 下の留置線は、「3358」、「5878」、いつもの、「9104」、...
吹田総合車両所京都支所の683系6000番台N01編成(安寧)が2025年3月29日に広島駅で、30日に岡山駅で特別展示されました。これに合わせて683系N01編成が28日に向日町(操)→大阪→広島、29日に広島→岡山、30日に岡山→大...
シーーラカンスさんのブログ
2025年4月8日に、網干総合車両所本所所属の223系2000番台W37編成が、網干総合車両所本所での検査完了確認のため、山陽本線で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
本日2025年4月8日南海電鉄千代田工場におきまして南海電鉄2000系2001Fについてですが大きな動きがありました 諸説では今日からあの車両についていよいよ…なことが見受けられる一方ですが、なんと200...
nankadai6001さんのブログ
2025年4月7日に、京葉車両センター所属のE233系ケヨ503編成が、東京総合車両センターを出場し、返却回送されました。
2nd-trainさんのブログ
中央線特急E353系の「長野」行きの表示です。行先単体の表示で、号車番号と行き先だけが表示されます。通常、このような表示は出ることはありませんが、イベント時に見ることができたりします。篠ノ井線の普通列...
スポッティーさんのブログ
このシリーズでは、だいたい数ヶ月おきで能勢電鉄に掲示されている車内広告を1両まるごとご紹介いたします。
Barnirun_22さんのブログ
2025年4月7日に、王子検車区所属の9000系9111FがB修工事施工のために新木場車両基地へと回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年4月8日に、15200系PN10が五位堂検修車庫を検査出場し試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年4月8日に、東花園検車区所属の8A系8A13が、試運転を終えて五位堂検修車庫から回送されました。配備のための回送と思われます。
2nd-trainさんのブログ
2025年4月5日土曜日。近鉄長島駅付近で鈴鹿F1臨を2本撮影して、3本目は別の場所で撮影しようと駅へ戻りました。F1臨運転のため名古屋線は若干遅れて運転されていました。関西本線はもっと遅れていたようです。や...
express22さんのブログ
昨日は急に思い立って幸田に向かいました我が家の辺りは少し青空がのぞいて風も無かったのですがとんでもなく強風に見舞われてしまいました( ;∀;)10時40分頃の出発・・・遅い何時ものようなR23の大渋滞・・2車線...
2025年4月8日に、南栗橋車両管区春日部支所所属の70000系71712FがATO調整のため、地下鉄日比谷線内にて試運転を行いました。同編成は2025年4月7日に検査を終え、南栗橋工場を出場し試運転を実施していました。
2nd-trainさんのブログ
土佐岩原駅の近く、赤根川に架かる橋梁を渡る下り特急しまんと3号です。土佐岩原駅には桜はありませんが駅前の町道沿いに数本、国道32号の路側斜面が桜並木になっています。撮影は赤根川に架かる町道の岩見橋から...
★<7437>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(M)★<7438>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(T)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>国鉄キハ40系は1977~82年に製造された一般形...
みーとすぱさんのブログ
4月になりました。新年度も始まり、新生活が始まる方々も多いと思います。さて、今回は苗穂周辺にて撮影した写真を上げていきます。721系 F-4104+F-4204まずは数を減らしつつある721系4000番台から。果たしてい...
2025年2月下旬に様子を見てきた車両基地や工場ですが、新年度に入り大きな変化が出たようなので改めて訪れました。既に工場へ臨時回送されていた編成で廃車と噂されていた5両については分割されたバラバラな状態...
ようこそ、あきちゃん気まぐれブログへ今回は、小田急8000形、キミとアイドルプリキュア♪、プリンセッションオーケストラ、ひみつのアイプリ豪華スペシャルブログです8051F+8252F、E83(TAS...
2025年4月8日、南福岡車両センターに所属する787系BM-2編成が検査を行うため所属先から小倉総合車両センターに回送されました。
2nd-trainさんのブログ
国鉄末期に登場した交直流近郊形電車415系1500番台。現在は関門、九州北部地区を中心に快速、区間快速の運用にも入っています。今後置き換えの話も聞こえ始めたベテラン車両の日常シーンを、夕方の小倉駅で見てみ...
れきてつさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。