「#西日本鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
【6月14日(月)】回7770M223系F12編成吹田入場回送福知山の5500代が吹田まで回送されました。まさか晴れるとは思いませんでしたが、なんとか影落ちを回避できる場所で撮影。この編成も強化スカートに更新されて出...
九州にあります高速道路上にあります高速バス停は、九州自動車道・長崎自動車道・宮崎自動車道・東九州自動車道などにバス停が存在しておりまして、近隣にお住いの方々が利用されている姿を見る事ができており...
大分交通は、大分県大分市に本社を置くバス事業者です。1896年に設立された豊州電気鉄道を祖とし、豊後電気鉄道、九州水力電気、別府大分電鉄を経て、1945年の戦時統合で大分交通となりました。1980年代後半に戦...
鉄道模型、散財2021 Ver25 (ToT)御訪問有難うございます。今回も行き付けでの散財です。マイクロの西鉄5000形です。これも予約していました。西鉄も数が少ない上、直ぐに無くなっちゃうんですよね。これはちょ...
ein2019さんのブログ
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...
九州産交バスの「ひのくに号」の乗車記です。JR熊本駅前から西鉄天神高速バスターミナルまで利用しました。「ひのくに号」は1962年に特急バスとして運行を開始した九州でも歴史のある路線です。九州新幹線が開業...
渋谷のシティボーイが遠く離れた九州は熊本にセカンドライフを過ごしに来た感(というか事実)のある、熊本電鉄の01系です。東京メトロ銀座線の01系を、形式もそのままに譲受して運行しています。元々アルミ無塗装...
皆さん こんにちは。発車した 所沢行きの普通。なんか、西鉄か JR九州にこんな感じの車両があった様な。池袋行き 特急ちちぶ号。10分後 下りの特急むさし号が。 駅前も結構雑居ビルなどが建て込んで 手狭...
まつかぜ82さんのブログ
宮地岳線の車庫撮影日 1990年2月12日場所西鉄宮地岳線多々良車両基地当時は日曜日の近所撮り鉄が、忙しい仕事の息抜きでした。多々良川のJR鉄橋で撮影するつもりがこんな所へ迷い込みました。300形356 と 30...
都電15番さんのブログ
小林亜星さんの作品に纏わる、私の思い出をもう一つ。松崎しげるさんが歌う「地平を駈ける獅子を見た」。この曲はプロ野球12球団の球団歌の中で、私がフルコーラス歌える唯一の楽曲なんです。「おい、お前はこの...
横川駅停留場から7号線の広電本社前行きに乗車しました。まずは寺町通り上の横川線を南下、十日市町停留場のトライアングルは左折してから東側ののりばに停車します。これで十日市町のデルタは全辺クリアです。本...
キャミさんのブログ
今回の画像は、西日本鉄道の7909です。社番及び装着されている「大分200ナンバー」等から判断すると、2015年に導入されたと思われる日野・セレガです。撮影時は博多バスターミナル始発で日田行きのひた号で使用さ...
2021年1月14日 鹿児島市浜町にて西鉄バスの4175号車〔1338〕(いすゞ ガーラHD 2TG-RU1A3DJ/いすゞ:19年式/博多)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナ...
快急奈良さんのブログ
紀勢本線は起点が亀山駅でJR東海では新宮までの区間になる。亀山~多気までは伊勢神宮へ向かう路線として開通は早く、亀山~津は1891年に関西鉄道津支線として開業している。その先は1893年に参宮鉄道で津~多気...
こんにちはー。京都線民です。ニーナこと、EF66-27がここ最近話題になっていますね。期限が先日まででしたが、交番検査を受けて今も頑張って活躍しています。あと数ヶ月は安泰ですけど、今後どうなっていくのかは...
50.3ダイヤ改正を追った九州行き。国鉄ばかりでなく、西鉄の軌道線も訪れている。福岡、北九州とも終焉期を迎えていた。 このうち、福岡市内線はこの年の11月2日に、メインを成していた貫線、呉服町線、城...
railwayさんのブログ
毎度!おばんです!「土曜日恒例?」の、川崎重工・兵庫工場の「南の果てでは・・・今週も「201建屋」の扉が開いていますが、そこに見えるのは・・・DECMOの構体ですかな?何せ、今回釧路送りになるのは12両。それだけ...
西日本鉄道愛宕浜自動車営業所配置の2883(福岡200か29-98).2014年導入のいすゞ・エルガノンステップで、型式はQPG-LV234N3。センチュリー21のラッピングバスになっているが、最近デザインが変更された。
近鉄22600系の行先案内英字表記におけるマクロンの有無に関するメモです。
ピロのブログVer3さんのブログ
1975年の東海・九州行き(1975年2月24日~3月4日)の3日目以後は福岡の祖母の家を基地としてあちこち駆け巡る。直前に迫った50.3ダイヤ改正(1975年3月10日)は、新幹線が岡山から博多まで延びて、九州方面...
railwayさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。