「#山陽電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
スタートは、また山陽電車です。高砂駅。現在地の印のある上のカーブした道路が高砂線の廃線跡です。高砂駅前から左奥のほうに進みます。すぐに廃線跡にぶつかります。右手を見ると国鉄の高砂駅方面。お花が綺麗...
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2025/1/27出荷予定(1/29問屋着)の鉄道模型製品発売情報です。★<50787>阪神9000系+1000系(車番選択式) 8両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>阪神・淡路...
みーとすぱさんのブログ
こんばんは。三好 鉄道です。1月13日(月曜日・成人の日)に実行した阪神・山陽全線完全制覇の旅の話も今日で「最終回」となりました。因みに昨日は山陽姫路駅に到着し、JR姫路駅名物の「えきそば」が食べれるお...
姫路モノレールの手柄山駅跡を後にして、山陽電車の最寄りの駅に向かいます。手柄山を東に降ります。ですが、直接東には降りられないようで、結局は南側の市役所北通りに出ることになりました。その通りを東に進...
キャミさんのブログ
この記事は、駅訪問記のまとめページ(中国・九州地方私鉄)です。青くなっている駅名をクリック(タップ)して頂きますと、各駅の紹介記事に遷移致します。岡山電気軌道東山本線岡山電気軌道清輝橋線一畑電気鉄道...
シーーラカンスさんのブログ
明石の実家に帰っている間に行ってみたかった、別府鉄道と国鉄高砂線の廃線跡を見てきました。その中で国鉄高砂線尾上駅跡のお話。最寄駅は、山陽電車の尾上の松駅です。ところで広告にある日新信用金庫ですが、...
こんばんは。三好 鉄道です。1月13日(月曜日・成人の日)に実行した阪神・山陽全線完全制覇の旅の話も9回目となりましたが、昨日は飾磨駅から山陽網干線(飾磨~山陽網干、8.5㎞)の電車に乗車し、完乗したとこ...
阪急神戸高速線の平日ダイヤが2025年2月22日改正で大きく変化することが明らかになりました。現在阪急神戸高速線は阪急神戸本線から直通する特急をはじめとする優等列車を中心としたダイヤが編成されており、昼間...
撮影日 2008/05/10山陽電気鉄道本線飾磨7:48発の下り普通電車に乗る山陽姫路7:56着下車山陽新幹線姫路8:20発ひかり451号に乗る小倉10:17着、10:34発特急ソニック16号に乗り換え博多駅博多11:16着、11:30発特急リ...
飾磨港線の亀山駅跡から手柄山に向かいます。山陽電鉄の線路に徐々に近づいていく廃線遊歩道とは別れ、大通りを北に歩いて行きます。「手柄公園東」という交差点を左折して、船場川を渡ると公園らしき丘が見えてき...
キャミさんのブログ
昨日は大阪市内に行ってました。帰りに阪神の尼崎から直通特急に乗り、明石でJRに乗り換えて大久保まで帰ろうと思ったのですが……わっ、「山陽電車やん、懐かしい!」と思って乗ったら…写真のとおり、直通特急の姫...
冬のある日、京都の洛北を走る叡山電車さまを訪ねてみました。叡山電車さまのコラボ企画の様子を拝見した後に、叡山本線の終点の八瀬比叡山口駅からは京福電車さまの鋼索線(叡山ケーブル)に乗り、さらに叡山ロ...
こんばんは。三好 鉄道です。1月13日(月曜日・成人の日)に実行した阪神・山陽全線完全制覇の旅の話も7回目になりましたが、昨日は人丸前駅から普通電車に乗車し、途中の東二見駅で直通特急に乗り換え、山陽電鉄...
今日も休みなので撮影に行きましたここ最近は年明け以降、溜まっている有給の消化で休みが多いのですが、タイミング良く今日は網干訓練があるようなので、天気はやや怪しい面がありましたが、せっかくなので撮り...
山陽姫路駅から山陽電車に乗車しました。高架駅を出発した列車は左カーブしつつ地上に降り、JRをくぐると南に進路をとります。この辺りは1986(昭和61)年10月に廃止された播但線支線の通称「飾磨港線」のルートとほ...
キャミさんのブログ
東山電停から3005号に乗車し、小橋電停にて下車。運良く赤信号での停車時間にダッシュし後追い撮影に成功!(2025.1.4 岡山電気軌道 小滝電停付近)2往復目も小橋を渡る地点で撮影。ちなみに小橋とは旭川に架かる...
撮影日 2008/03/24ホテルルートイン裾野インター出発岩波7:37発の下り電車に乗る岩波駅沼津7:58着、8:09発の東海道本線下り電車に乗り換え浜松10:18着、10:28発の電車に乗り換え豊橋11:01着下車新豊橋駅豊橋鉄道...
こんばんは。三好 鉄道です。1月13日(月曜日・成人の日)に実行した阪神・山陽全線完全制覇の旅の話も7回目になりましたが、昨日は滝の茶屋駅から山陽姫路行き普通電車に乗って、東経135度子午線が通過する人丸...
JRの姫路駅から山陽姫路駅にやってきました。山陽姫路駅は兵庫県姫路市南町にある山陽電気鉄道の駅。山陽電気鉄道本線の終点になります。JRの姫路駅から見ると北西側のすぐ近くに位置しており、ペデストリアンデ...
キャミさんのブログ
梅田へ行きましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧神戸線ラッピングの勢揃い(´・ω・`)チコっと阪神梅田駅なんば線15周年㊗️キタ━(゚∀゚)━!The阪神5000系ココ何気にお気に入り(*´◒`*)車番貼る位置決めどうしてるんやろ?きっとコレでお...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。